Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
ague
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
マラリア熱
   
DictJuggler Dictionary

悪寒
   
DictJuggler Dictionary

●Idioms, etc.

be vague about some things: ほかのことにはぼんやりしてる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 143
I heard some vague account of ...: 〜は、おぼろげながら、ときどき私の耳にもはいった ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 10
hear some vague account of ...: 〜について漠然とだが耳にする ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 8
hear some vague account of ...: 〜をおぼろげに耳にする ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 9
a vague accusation: 根拠のない嫌疑 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 224
respond simply with a vague, addled stare: ただポカンとした顔で応じる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 143
adopt the practice of one’s Soviet colleagues: ソビエト人科学者たちの顰みに倣う セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 327
say, affecting an air of vagueness: わざと見当違いのことを云う 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 74
a vague shame afflict sb: 後ろめたい思いをする レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 6
against the vague light from ...: 〜のおぼろな光のなかで プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 360
vague bohemian air: どことなくボヘミアンの雰囲気 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 94
vaguely scornful air: 漠とした軽蔑 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 324
look vaguely alarm: 顔に警戒の色がうっすらと浮かぶ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 107
is not vague at all: うすらからほど遠い スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 271
casting vague smile at all and sundry: 誰彼なく適当に微笑みかけながら セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 142
do not always get along well with one’s colleagues: 同僚間との折れ合いは必ずしもよからず 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 124
vague and ambiguous: ぼーっとつかみどころがない マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 208
be vaguely amused: かすかな満足さえ感じている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 257
feel a vague apprehension: 薄気味悪くなる 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 216
feel vaguely apprehensive: 薄気味悪い気持になってくる 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 202
most of the architecture in the cities of the Hanseatic League is in this style: ハンザ同盟の都市は、みんなこんな造りが多い 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 209
sb’s arm is better than most major leaguers’: 並みのメジャーリーがーよりいい肩をしている ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 312
become vaguely aroused: そこはかとなく興奮する べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 66
even as a child sb has a vague sense that ...: 子供心にも〜ことは薄々と感じる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 139
nod in vague assent: 曖昧にうなずく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 275
be vaguely frightened to find sb so astute: (人の)洞察力にかすかな脅威を感じる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 290
Ivy League AUSA: アイヴィー・リーグ出の連邦検事補 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 102
have a vague, categorical aversion to ...: 〜が(人の)嫌いなタイプ サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 12
our major league baseball team: この町をフランチャイズとするメジャーリーグ・チーム トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 15
a bus bearing a vaguely familiar destination: うっすら覚えのある行先標示をつけたバス ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 24
beleaguer:悩ます DictJuggler Dictionary
beleaguer:包囲する DictJuggler Dictionary
one of the league’s very best pitchers: リーグでも屈指の好投手 ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 152
in a Biddy Basketball league: ミニバスケットボールのチームに所属して ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
big leagues: メジャーリーグ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 40
never made it to the big leagues: とうとう大リーガーになれなかった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 178
a big-league gold-digger: 大物の枕捜し ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 38
an Ivy League-educated black Hawaiian: 名門大学で教育を受けた話し方をするハワイ生まれの黒人男性 ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
in a blurred vague way: ただ漠然と レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 336
it is vaguely burdensome: 何となく気が思い セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 201
the career in the National League: ナショナル・リーグに残した足跡 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 5
the cause of doing is vague: どうして〜することになったのか、いきさつをよく覚えていない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 195
feel vaguely cheated: 何となく乗せられたような気持だ リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 49
They think their colleagues and friends will be offended if they start checking their knowledge: 仕事仲間や友達の知識を探るようなことをしたら気分を害してしまうのでは? ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
be all in league to do as sb choose: みんなぐるになって好き勝手なことをする アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 59
a member of the Middle School Good Citizen’s League: 善行グループの役員 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 288
make it clear to one’s colleagues that ...: 周囲の者たちに、〜と言う セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 110
work with producers, colleagues, or clients all across the planet: 世界中の企業や、仕事仲間や、クライアントと関わっている ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
be a colleague of sb’s in the City Council: (人と)おなじ市議会議員 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 187
have been a colleague for XX years: (人と)XX年間一緒の職場で働いてきた カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 299
colleague:協力者 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 94
Treasury colleague: 大蔵省の相棒 ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 267
colleague:相棒 ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 408
colleague:仲間 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 200
colleague:同業 ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 312
one of sb’s colleagues at ...: (人の)〜の同僚である(人) カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 286
one’s screwball colleague: 同僚の奇人 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 17
colleague:友だち ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 333
look colorless and vague: 青白く、たよりなげな風情 ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 52
the vaguest recollections of ... come to mind: 〜のことは、頭にぼんやりよみがえってくる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 172
a vague sense of oppression comes over sb: すこし鬱陶しい気分になる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 104
one’s head feels vague and confused: 頭の芯が朦朧となる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 366
conjure up vaguely threatening thoughts: 呪文をとなえ、どこか不吉な考えを呼びだすようなひびきが感じられる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 330
consider sb vague: (人の)ことをうすらあつかいする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 271
continue to look vague: まだ目が宙をさまよっている デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 137
look vaguely in sb’s direction: (人の)ほうを見るともなく見る トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 189
feel vaguely disappointed: いささかはぐらかされたような気持がする 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 6
one’s vague discomfiture with ...: 〜が(人を)落ち着かない気分にさせたということ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 204
be second in the league in earned-run average: 防御率はリーグで二位だ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 126
nod vaguely in embarrassment: てれてあいまいに首肯する 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 161
there was an entire league: リーグの加盟チームがそっくり集合していた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 49
show not a sign of even vague offense: 立腹のかけらすらあらわれていない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 215
a terribly exciting, mysterious, and vaguely sinister place: 恐ろしくも怪しい魅力の魔界 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 161
extraordinary league: へんてこな連盟 ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 70
vague and fading past: おぼろに霞む昔 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 48
vaguely familiar woman: なんとなく見覚えのある女 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 427
the fastest pitcher in either league: 球界の速球王 ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 11
vaguely feel one know sb: 正体は見当つく デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 19
feel a vague sense of letdown: なんだかすこし物足りない 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 202
vague feelings of inferiority: 得体の知れぬ劣等感 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 116
a vague feeling of impending misfortune impresses sb: 何かわるいことがいまにも起こるような予感がする ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 212
find sth vaguely unpleasant: なんとなく不快な感覚をおぼえる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 325
find ... vaguely irritating: 〜になんとなくいらいらさせられる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 291
make a vaguely polite gesture with ...: 〜をいくぶん上品ぶって振ってみせる ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 19
ツイート