Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
object
   
ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 279

●Idioms, etc.

何故なら糞尿は大地の象徴であるから: : excrement is a symbol for the earth 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 10
抽象的な:abstract DictJuggler Dictionary
いささか抽象的なもの: somewhat of an abstract デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 112
抽象基底クラス:abstract base class DictJuggler Dictionary
抽象データ型:abstract data type DictJuggler Dictionary
抽象型:abstract type DictJuggler Dictionary
抽象:abstraction DictJuggler Dictionary
抽象化:abstraction DictJuggler Dictionary
不思議な抽象的な街: a curious abstraction of a neighborhood 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 94
そんな想像と抽象の作業にかまける: permit of such fanciful abstractions ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 41
抽象化とカプセル化:abstraction and encapsulation DictJuggler Dictionary
抽象主義:abstractionism DictJuggler Dictionary
抽象的に:abstractly DictJuggler Dictionary
抽象性:abstractness DictJuggler Dictionary
社会的進歩現象: achievement in social progress トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 323
〜といういつもの印象に輪をかけた〜: add to the usual impression of ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 219
気象警報:advisory DictJuggler Dictionary
気象通報:advisory DictJuggler Dictionary
気象報告:advisory DictJuggler Dictionary
農業気象上の:agrometeorological DictJuggler Dictionary
どこかおとなびた印象: air of maturity ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 191
要は抽象化だね: it’s all a matter of abstraction ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 171
〜の印象をいっそうよいものにする: make sth look all the better クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 157
象徴:allegory DictJuggler Dictionary
〜という印象はつねにある: always have the feeling that ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 202
年じゅう〜している印象がある: always seem to do プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 197
〜くらい時間を完璧に象徴するものがあるだろうか: have always struck me as a perfect symbol of the times フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 39
すべての自然物、自然現象に霊魂があるとする見方:animism DictJuggler Dictionary
〜という考え方には、象徴的な意味合いからすれば魅力的である: there is some symbolic appeal to the idea of ... ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 191
とくに印象が強烈だったのは〜: find especially appealing about ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 128
(人の)顔の印象が違う: the face appears different ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 91
なるたけ明るく柔和な印象を与える: the most cheerful and well-behaved appearance 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 384
(人の)目が事象の背後を透視し、その本質を見ぬく: see through outward appearances to the heart of things 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 168
総体がしなやかで、とらえどころのない印象だ: sb’s appearance is sleek and elusive イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 40
物象: appearances of things 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 166
実際現象を扱う:applied DictJuggler Dictionary
〜の印象さえ与えている: as if ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 250
こうした超常現象をひきおこす: perform astonishing phenomena like this プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 83
対象の利用者:audience DictJuggler Dictionary
対象ユーザー:audience DictJuggler Dictionary
美という不朽の現象: enduring phenomenon of beauty トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 277
大学の象牙の塔内の(人): sb sitting behind the gates of a university トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
ぼんやりおぼろな印象: a blurred impression マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 179
一時的なはしゃぎ現象: brief period of cavorting トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 290
ガーベッジコレクションの対象になる:can be garbage-collected DictJuggler Dictionary
砂漠はその広さ大きさにおいて圧倒的には違いないが、死地の印象はない: a desert certainly appears momentous, but not deadly スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 164
すべて大文字で書かれた妙にあらたまった印象の筆跡で: be written in a curious formal hand with large characters プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 42
イギリスの格別の憎悪対象である: be our chosen British hate object ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 17
赤と青など色の組み合わせによって手前や後ろにあるように見える現象:chromostereopsis DictJuggler Dictionary
あきらかにそういう印象をうける: this is my clear impression of ... ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 307
強い印象をあたえる: leave the clear impression ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 39
そばで見る印象はずいぶんちがっている: look different close-up クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 424
冷やかな、いかつい印象を与える: give sb a cold, stern expression 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 20
〜という印象をうける: come on like ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 288
ユーモアに欠ける印象を与える: come across as humorless トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 74
(人の)第一印象: sb’s first conclusion ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 120
具象型:concrete type DictJuggler Dictionary
そんな抽象的な同じことばかりを繰りかえす: can not describe it any more concretely 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 32
このような気象状況では: under such weather conditions マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 333
印象がよくない: be a negative connotation フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 240
いかにも屈強という印象: an impression of considerable strength アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 11
論争の対象となる: become controversial ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 9
(人の)印象に、一種救いがたい暗さを漂わせている: overshadow sb with such a fatal darkness ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 269
いかにも恋愛の対象になりそうだ: seem a suitable object for love’s darts 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 170
トレードの交換対象: part of the deal プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 308
清潔な印象だ:decent 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 125
いかにも印象にのこらぬ茶色のメルセデス・ヴァン: deliberately forgettable brown Mercedes lorry ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 289
象徴する:denote DictJuggler Dictionary
どこかやけっぱちな印象がある: look desperate ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 85
〜とは印象の異なる: be different from ... タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 60
奇妙な現象が起こる: a disagreeable situation arises 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 44
どことなくしどけない印象だ: have a slightly disheveled look イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 22
〜というような印象をあたえない: dismiss any suggestion that ... ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 61
恐怖本能がいかにして、「世界は怖い」という印象を人々に植え付けるか: how the fear instinct systematically distorts what we see of the world ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 4
奇妙な現象である:do not make sense DictJuggler Dictionary
〜に、場違いにひょうきんな笑みを浮かべた象の絵を残す: draw an inappropriately mirthful elephant on ... アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 83
以前来たときの好印象が潜在意識に残っている: fond memories of earlier visits linger in one’s subconscious フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 23
典型的な老化現象: typical of the elderly トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 147
象徴の:emblematic DictJuggler Dictionary
彼女は私がそれまで出会ったことのないような、確固たる権威の象徴だった: she represented a rigid kind of authority I hadn’t yet encountered elsewhere ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
長年変わらぬ愛情の対象: enduring object of one’s affection トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 9
〜という印象は拭えない: it is hard not to entertain the thought that ... セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 189
対象者は不倫について語りたがらない: subjects are reluctant to discuss their escapades フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 81
〜が(人に)たっぷり印象づけられる: be established for sb that ... アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 70
あたりさわりのない抽象論: generalized evasions フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『グレート・ギャツビー』(The Great Gatsby ) p. 88
現象:event 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 187
森羅万象ことごとくずぶ濡れになる: everything and everyone is wringing wet アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 40
宇宙の森羅万象: everything in the universe ホーキング著 林一訳 『ホーキング、宇宙を語る』(A Brief History of Time ) p. 215
ツイート