Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
砂
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
beach
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 8
sand
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 262
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
砂の傾斜のけわしさ:
abruptness
of
the
slope
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 47
砂丘さして家を出る:
set
out
across
the
dunes
ル・グィン著 佐藤高子訳 『
風の十二方位・暗闇の箱
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 99
(人のところに)砂浜の向こうから集まってくる:
come
to
sb
across
the
sand
ル・グィン著 佐藤高子訳 『
風の十二方位・暗闇の箱
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 101
砂礫の中といわず、泥土の中といわず:
in
a
gravel
,
and
alluvial
mud
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 162
ついにビールにしこたま砂糖を入れて飲みはじめた:
he
also
calls
for
beer
,
into
which
he
pours
several
spoonfuls
of
sugar
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 99
車は路肩の砂利に乗りかかっている:
be
angling
onto
the
loose
rock
of
the
shoulder
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 19
(人に)後足で砂をかける:
seriously
annoy
sb
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 11
世の中にありとある砂漠とくらべてなお、これこそが本当の砂漠と呼ぶにふさわしい場所だ:
the
desert
is
the
apotheosis
of
all
deserts
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 16
砂の上で背伸びをする:
arch
one’s
back
off
the
sand
of
the
beach
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 142
砂色の建物がずらりと並ぶ堂々とした一画:
an
impressive
array
of
sand-colored
buildings
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 52
砂浜からから乾きに乾き:
the
sands
were
dry
as
dry
.
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 75
砂の上をとぼとぼと歩きまわる:
toiling
away
out
in
the
desert
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 29
ショートパンツにはだしで砂浜を走っている:
be
running
along
the
beach
barefoot
,
in
a
pair
of
shorts
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 362
見渡すかぎり長く伸びた砂浜:
vast
beaches
long
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 23
足を砂にもぐらせる:
bed
oneself
in
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 262
(人を)飛び越して砂浜にしゅっと突き刺さる:
hiss
into
the
sand
behind
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 137
暗閻で光る密造酒をつくるのに、テレビのブラウン管に水と砂糖を入れ、発酵には赤ちゃんのうんちを菌がわりに使って醸造する:
the
local
moonshine
,
a
toxic
fluorescent
concoction
brewed
inside
TV
tubes
using
water
,
sugar
,
and
babies’
poopy
diapers
to
provide
the
yeast
required
for
fermentation
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
重たそうにたれ下がっている砂のひさし:
a
massive
brow
of
sand
which
hangs
down
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 47
にわかに空の底が抜けて、ひどい土砂降りになった:
the
sky
bursts
open
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 377
ときには砂上楼閣のようにたやすくくずされる:
can
be
upset
like
a
house
of
cards
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 431
砂漠はその広さ大きさにおいて圧倒的には違いないが、死地の印象はない:
a
desert
certainly
appears
momentous
,
but
not
deadly
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 164
砂漠にゆらめき立つ楼閣:
the
cities
of
the
desert
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 215
砂ぼこりをまきあげる:
a
cloud
of
dust
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 280
でっかいトラクター・バスがのろのろやってくるぞ、砂にまみれた車体:
comes
a
huge
,
rumbling
tractor-bus
its
side
dull
with
sand
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 61
砂の色はいかにも鉱物質の赤みをおびている:
the
sand
contains
a
considerable
amount
of
reddish
mineral
matter
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 64
次々と新しい砂がつくりだされていくようである:
more
sand
seems
to
issue
constantly
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 45
砂まみれである:
be
covered
with
sand
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 26
なだらかに起伏する砂丘:
long
curve
of
the
dunes
ル・グィン著 佐藤高子訳 『
風の十二方位・暗闇の箱
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 102
砂よけカラー:deflector
辞遊人辞書
たがいの砂漠の樹木を枯らす:
defoliate
each
other’s
deserts
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 262
砂漠化:desertification
辞遊人辞書
パン生地をこねる機械に砂粒が入りこんでしまったような音だ:
sound
like
dirt
in
a
dough-mixer
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 249
砂嵐に身をやつし:
in
the
disguise
of
sandstorm
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 240
足指の間から剥がれた砂や小石が、ぱらぱらとこぼれ落ちる:
dislodge
a
shower
of
sand
and
small
stones
from
between
one’s
toes
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 176
土砂降り:douse
辞遊人辞書
(人の)毎日の生活、まるで砂をかむようなもんだ:
life
must
be
dreary
for
sb
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 16
土砂降り:drencher
辞遊人辞書
でっかいトラクター・バスがのろのろやってくるぞ、砂にまみれた車体:
along
the
street
comes
a
huge
,
rumbling
tractor-bus
its
side
dull
with
sand
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 61
砂山の陰に坐る:
sit
up
in
the
dunes
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 144
砂山:
sand
dune
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 71
砂山の陰で:
in
the
dunes
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 137
砂煙:dust
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 282
砂塵の舞う平原にぽつんと立ちつくしている:
standing
high
on
some
dusty
plain
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 328
砂がすべるようなさらさらとした音をたてる:
make
a
dusty
,
slithery
sound
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 325
砂地:
the
sandy
earth
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 91
砂がこびりついている箱:
sand-encrusted
box
ル・グィン著 佐藤高子訳 『
風の十二方位・暗闇の箱
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 99
浜の真砂は尽きない:
it
never
ends
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 138
ある土砂降りの雨の朝: one
morning
,
as
heavy
rain
falls
on
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 308
砂漠:field
辞遊人辞書
ズボンについた砂を手で払う:
brush
the
sand
from
one’s
trousers
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 186
砂漠は、ところどころ土の露出した草原地帯に変った:
desert
gives
way
to
sparse
,
prairie-like
grassland
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 17
砂塵と強い照り返しにやられて、(人の)視力の衰えはいかんともし難い: sb’s
eyes
are
sandblasted
and
going
glareblind
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 90
きれいな砂:
the
gleaming
sand
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 79
同じようにおぼろに見える砂漠地帯:
the
same
glimpse
of
desert
areas
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 103
砂浜から深みへの斜面はなだらかだ:
the
slope
of
the
beach
out
to
deep
water
is
gradual
ル・グィン著 浅倉久志訳 『
風の十二方位・もの
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 251
砂はつぎつぎとうみだされる:
sand
is
born
grain
by
grain
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 15
玉砂利を敷きつめた:gravel
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 26
土間は砂利の敷き詰めである:
floor
of
gravel
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 223
砂にまみれて:gritty
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 212
土砂降り:
heavy
rain
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 131
砂糖が固まっていない:
the
icing
is
runny
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 166
砂にまみれて:
in
the
sand
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 139
砂まじりの小道をひょいひょい歩く:
jog
along
the
sandy
footpath
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 44
ますます砂らしい砂になる:
more
and
more
it
becomes
just
sand
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 9
陽光にきらめく砂塵が黄色い蝶のように舞い上る:
sunmotes
lilt
like
yellow
butterflies
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 49
白砂のビーチが延々とつづくコロナードの海岸をよちよちと歩く:
wobble
down
the
long
white
beaches
of
Coronado
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 17
白い砂のビーチがどこまでもつづいている:
lots
of
white
beaches
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 298
砂利の路肩:
stony
margin
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 137
動物や果物などの形に作った砂糖菓子:marzipan
辞遊人辞書
天の底が抜けたような土砂降りになる:
the
heavens
seem
to
open
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 419
Kindle 6インチ電子書籍リーダー
1万円強で本棚がまるごと手の中に
前モデルの2倍の容量。USB-C充電ポート。 ダークモード搭載で、屋内・屋外や時間帯を問わず、快適に読書を楽しめます。
ツイート