Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
話だ
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
hear
   
カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 23

●Idioms, etc.

〜の話だ: be about ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 78
間接的な話だけで: from afar デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 225
いまにしてふりかえれば、遠い遠い昔の話だ: that has been a long, long time ago スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 253
ずいぶん前の話だ: be a long time ago サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 164
ありがたくない話だ: be not an agreeable idea ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 35
なんともあさはかな話だ: be all idiotic ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 376
〜なんて、よけいなお世話だ: don’t want it done at all ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 86
ばかばかしくもなんともない話だ: don’t seem silly at all スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 238
(人が)みずから買って出たという話だが: even though sb had allegedly done ... エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 114
かりにこのでたらめな話がほんとうだとしての話だが、: allowing that all this far-fetched nonsense is true アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 179
フィルター付き煙草並みの余計なお世話だと思う: think that is just about as amusing as filtered cigarettes ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 32
〜は別の話だが: sth is another matter トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 125
わけのわからん話だ: it doesn’t make any sense クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 7
〜していればの話だが: assuming ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 71
〜ものとしての話だ: assuming ... ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 276
〜のは、記憶にとどまっていないほど昔の話だ: it will be a snowy day in August when ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
アルツハイマーにかからないとしての話だよ: barring Alzheimer’s タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 250
こんな生殺しの気持で置かれるくらいなら、どんなお話だってだいじょうぶ: can bear anything but the uncertainty sb leave one in ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 44
ちょっと常識はずれの話だ: be a little off the beaten track ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 57
〜する前の話だ: this is before ... カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 351
なんともこいつはひどい話だと思う: can not believe it 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 50
手の具合がよければの話だけど: if one’s hands feel better スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 145
中央政府が国民の問題をすべて解決できるという考え方は、一見理にかなっているようで、実はまったくおかしな話だ: the seemingly reasonable but actually bizarre idea that a central government can solve all its people’s problems ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
不思議な話だ: seem a bizarre idea to sb 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 71
無理もない話だ: can’t say I blame sb アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 56
気が遠くなるような話だ: boggle the mind フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 172
願ってもない話だ: be a lucky break オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 150
〜を持ってんだからそれは無理な話だ: can not do it with ... in one’s hand サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 297
この話だけはかなりの反響を呼ぶ: that tale, at least, finds a certain echo ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 6
多くは〜についての話だ: chief among these stories are ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 34
雲をつかむような話だ: be clutching at straws 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 479
話が話だけに打ちあけて話すのもどうかと迷っている: be not sure that the matter is not too delicate for communication ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 97
はじめから終わりまで、すべてみな何でもない会話だ: our whole conversation from beginning to end is completely unimportant 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 167
まじめな話だ: cut the crap トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 167
おもしろそうな話だね: you arouse my curiosity ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 105
なんだかいかがわしそうな話だ: sound dirty ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 92
いやな話だと首を振る: shake one’s head in disgust バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 61
それは(あいつの)作り話だ: he’s just dramatizing アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 157
いったい何の話だ: why on earth sb be telling all this フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 85
もっともな話だ: be fair enough ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 321
充分あり得る話だ: be entirely possible メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 237
ぼくの話だって、きみを思えばこそなのだ: it is entirely for your own sake that I am speaking ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 217
〜ならば、の話だけど: if ever ... ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 169
へんなたとえ話だ: be a funny example 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 42
尾籠な話だが: excuse me マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 36
(人に)〜しろというのはむりな話だ: you cannot expect sb to do ... ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 116
自分の目で見てきた話だ: be from personal experience オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 178
例の脅迫者からの電話だった: it was unmistakably a call from the extortioner 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 173
驚き入った話だ: it is extraordinary to me ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 198
きいたことのある話だ: a familiar story ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 118
まるでおとぎ話だ: be so fantastic サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 205
途方もない話だと思われても仕方ない: I know it sounds far-out オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 169
〜というのも妙な話だ: be pretty farfetched that ... 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 96
とても面白い話だ: these things are fascinating ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 162
一種のたとえ話だ: be talking figuratively ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 181
(人が)聞いた話だと: from what one hear トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 212
おかしいのは〜がらみの話だ: be funny about ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 182
おかしな話だけど: in a funny way サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 132
〜とはけしからん話だ: nothing funny about ... デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 116
あまりにいじらしい話だ: be genuinely touching 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 37
余計なお世話だという目でにらみつける: give sb a meaningful look トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 118
さっきは〜の話だった: was going to tell sb about ... ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 136
それは過去の話だ: they’re gone クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 39
よくある話だ: so it goes ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 187
かけねなしの話だ: be gospel ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 258
土手っ腹に風穴あけるなんてなあ、いくら法律でもひどい話だ: it’s hard in the law to spile a man ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 105
いまのはここだけの話だぞ: this I’ve told you is under the hat ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 38
〜という話だ: I hear that ... 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 71
遅かれ早かれ出ずには済まない話だ: here we go リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 86
合点の行かない話だ: one’s story is highly suspicious 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 157
〜か、〜か、どつちもすこぶる心許ない話だ: have no idea how ..., nor if ... 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 152
馬鹿みたいな話だけど:idiotically ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 23
もっとも〜の話だが:if ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 159
これはあくまでも仮定の話だが: and I say only if ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 173
とんでもない話だ:impossible スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 122
〜というのは不埒な話だ: it is incongruous that ... レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 186
人づての話だが:indirectly ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 251
とんでもない話だ: it just made no sense クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 107
なんの話だかさっぱりわからんね: I don‘t know what you’re talking about トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 240
ここだけの話だがね: do you want to know a secret? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 188
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート