Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
in a war
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

in a war: 戦争においては スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 155
lost in a warm splishy kiss with Ronnell: ロンネルとの温かくみずみずしいキスに浸った ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
get mixed up in a war with a country like America: アメリカと事をかまえる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 149
rush toward sb, an instinctive act: 矢も楯もたまらないようすで駆け寄ろうとする フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 69
act without warning: 不意打ちをくわせてくる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 243
address a warning to sb: (人に)ひとこと警告する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 469
a forwarding address or phone for sb: (人の)住所か電話番号の記録 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 91
a forwarding address for mail: 郵便の回送先 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 434
to become adjusted to being warped: その歪みに馴れる 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 161
will admit to an awkward thing: ひどいこともした プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 127
stalwart limbs set out to advantage in knee-breeches and gaiters: 半ズボンやゲートルやしっくり似合うたくましい手足 E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 8
after sb’s warning: (人)から警告を受けたあとでは ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 409
in the years before and after the end of the war: 戦時中から戦後にかけて 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 71
be going to feel better afterwards: 話してしまえば気が楽になる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 332
the great flies swarm again: あおばえの群れがまたしてもざわめく ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 134
once again I’m warning you not to do: くれぐれも〜しないでください 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 5
make sb warm again: 冷えた体を温める ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 511
bring sb forward again: (人の)身体を前に押しもどす スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 201
go to war against ...: 〜に対して戦闘行為に踏み切る ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 10
warlette against ...: 〜を相手どった戦争 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 85
warn sb against doing: (人に)〜を注意する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 119
the tide of war have begun to turn against us: 戦局が次第にわるくなる 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 16
lean forward against one’s arms: 腕を組んで身をのりだす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 220
during the first week of the war against Iraq: 湾岸戦争が火を噴いた直後の一週間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 129
be in the least aggressive toward ...: 〜に対してちょっとでも強気に出る アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 155
be, at least, agonizingly aware of the easy money in the vicinity: 簡単にできる金儲けの口がここに転がってることを、知ることだけは身にしみて知っている フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『グレート・ギャツビー』(The Great Gatsby ) p. 58
inwardly agree with that one have heard: その言葉を胸の中で肯定する 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 236
warm boxed-in air: 生温かいもわっとこもった空気 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 83
there is war in the air: 険悪な空気が漂う ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 152
fly forward in an arc through the air: 円弧を描きながら前方に飛んでいく 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 161
fire warning shots in the air: 威嚇射撃を何発か放つ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 252
he played ball all day long in the wide-open lots under a blue sky with Donny Stewart and his new pack of suburban brethren: 彼は青空の下、ドニーやそこでできた仲間たちと広い場所で一日じゅうバスケをした ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
warn in an altogether crisper tone: うってかわった鋭い声をとばす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 51
be inwardly amused that ...: 〜と思うと内心おかしい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 538
with eyes cast downward, one answer in an unusually anemic voice: 珍しく急に気弱な声になって下をむく 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 170
feeling genuine anger toward sb: 本気で(人に)腹を立てはじめている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 109
announce suddenly and without warning that ...: やぶから棒に、〜と言い出す ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 211
sb’s antagonism towards sb increases: (人に)対して反感を抱く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 175
sb’s anxious warnings: (人の)注意 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 191
look forward to sth more than anything: (人には)〜が一番のたのしみなんだ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 88
be seated in the warmth of sb’s apartment: (人の)暖かいアパートの部屋に落ち着く ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 564
express a strong feeling of apology towards sb: (人に)迷惑を掛けたことに対するわびの気持ちが強く現われている 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 27
software developers constantly coming up with new, pointless Ebola apps: ソフトウェアの開発者は役にも立たないエボラアプリを開発し続けていた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
have an appallingly meager awareness and understanding of the sea: 海に対する関心はおどろくほど希薄である 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 204
sb’s apparent indifference towards ...: (人が)〜をさほどに思う気色を見せない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 197
possibly A’s apparent frankness was a means of seizing the initiative and warning B not to intrude into this mystery: 磊落を装って、先手を打って、その秘密には触れるなと警告を発しているようでもあった 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 55
a prevalent tendency towards an appearance of vegetating unwillingly: 何かいやいやながら伸びたとても言いたいような気配がありありと見てとれる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 202
see through outward appearances to the heart of things: (人の)目が事象の背後を透視し、その本質を見ぬく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 168
sb’s appointment is his reward for ...: (人が)登用されたのは〜の功績によるものだ フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 151
eye sb with an appraising and wary leer: (人を)油断のない見定めるような流し目で見る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 332
be suddenly warned of some approaching disaster: 暗示を受ける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 255
cannot look forward with excessive ardor to doing ...: 〜するのかと思うといささかうんざりしてくる ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 59
awkwardness arising from difference between A and B: AがBと異なるところからくるぎこちなさ 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 1
fall backward into the arms of sb: 仰向けざまに倒れ、あやうく(人の)手に抱きとめられる レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 225
aroma of sb’s warming dinner: (人の)食事を温めるうまそうな匂い トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 99
master the arts of mooring and warping and towing: ロープの保管や甲板内の雑用に習熟する 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 21
as the small hours of Monday morning creep toward dawn: 月曜日の朝まだき スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 366
information to cast an awkward light on sb’s assumption: (人の)推論に都合の悪い材料 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 108
an atmosphere that totally lacks any healing warmth: 自分をとりまく冷えた空気 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 348
the immediate shocking concerns of the day-the war in Syria, ISIS, Ebola, HIV, shark attacks: シリアの内戦、IS I S 、エボラ、HIV 、サメの襲来など、その日の目を引くニュース ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
move forward automatically as if drawn by an invisible pulley: 糸に引かれるように足を進める 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 581
don’t award points for sth: 〜しても褒美は出ない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 203
award its refuse-hauling contract to ...: 廃棄物処理を〜に発注している トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 144
become aware of them as independent persons: 彼らが一個の独立した人格として意識されるようになる 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 66
be intensely almost painfully, aware of the fact that ...: 〜事を、身にしみて意識する 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 149
be aware of one’s flesh beneath the clothes as continues: 着物の下の肌がどこも一続きに感じられる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 28
aware of being watched: 人に見られているのを感じる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 8
be painfully aware: 充分承知している ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 133
be well aware of one’s failing: 充分自分の我を認める 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 145
without being wholly aware of it: 何とはなしに 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『春の雪』(Spring Snow ) p. 94
without being aware of it, ...: いつのまにか 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 50
without being aware of it: いつの間にやら 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 43
to prevent sb from becoming aware of ...: 〜を(人に)気取られぬように ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 422
suddenly becoming aware that ...: ふと気がつくと、〜 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 134
make sb aware of certain truths: (人に)真実を話す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 37
listen to sb, hardly aware that one is doing so: 聞くとはなしにその言葉に耳をかたむけている シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 80
finally one become aware of the possibility that ...: しまいに〜ではなかろうかと疑い出す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 268
deny sb be aware of anything: (人の)関与を否定する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 188
become aware of one’s surroundings again: 我にかえって周囲を見まわす 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 136
become aware of a warm tingling in one’s hands: むずむずするようなあたたかさを両手に感じる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 251
become a little more aware of one’s surroundings: 少し意識が回復する 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 286
be painfully aware that ...: 〜を痛感する ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 76
be painfully aware of ...: 自分でも厭になるほどよくわかる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 46
barely aware of sb’s ministrations: (人が)横にいることさえほとんど念頭にない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 310
as though too aware of how intently I was looking at sb: 私がしげしげと(人を)見つめているのにテレたみたいに カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 17
Japanese awareness of the double-sidedness of things: 日本人が得意な物事の二面性の認識 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 19
a dim shadowy awareness of something altogether different: なにかまったくべつなもののおぼろな認識 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 134
the growing awareness of ...: 〜にだんだん気がついてくる ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 580
it is an awful warning to sb: (人は)よっぽど考えなくちゃ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 204
swing with an awkward roundhouse: スイングはぎこちない大振り トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 160
come off being awkward: ぎこちなさのほうが表に出る クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 374
make for ... at an awkward stumbling run: 〜へ向かってころがるようにして走りだす マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 136
an awkward meeting: どこか気詰まりな会見 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 210
feel awkward using the reference: 引合いに出そうとしている事柄に、気おくれをおぼえる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 296
everything is becoming more awkward: 何もかもがどんどん気まずくなっていく ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 148
wouldn’t be too depressing or awkward for sb: (人が)そんなに淋しく窮屈な思いをせずにすむだろう 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 49
ツイート