Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
CIA
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
CIA
   
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 78

●Idioms, etc.

CIA風: CIA types ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men )
スペシャリスト・ベーカー実はキーファー准尉: Specialist Baker, a.k.a. Warrant Officer Kiefer デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 296
湯水のように使える財源を手にする: be able to use a financial bucket-loader スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 228
まったく箸にも棒にもかからない音楽家: an absolutely abominable musician アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 49
〜とはきっぱり無縁だ: dissociate oneself from ... absolutely ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 69
アカシア:acacia DictJuggler Dictionary
アラビアゴム:acacia DictJuggler Dictionary
ニセアカシア:acacia DictJuggler Dictionary
ネムノキ:acacia DictJuggler Dictionary
ハリエンジュ:acacia DictJuggler Dictionary
マメ科アカシア属の木の花:acacia DictJuggler Dictionary
マメ科アカシア属の木の総称:acacia DictJuggler Dictionary
学級肌の男:academician クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 366
〜できるような関係は、ほかに存在しない: there is no other socially acceptable circumstance in which ... セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 251
結びつきを強める: special access サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 101
(人のみに)許された特典: special accommodation among sb フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 213
社会的進歩現象: achievement in social progress トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 323
音響技師:acoustician DictJuggler Dictionary
どこで面白いことがあるかということに関して実に耳が早い: specialize in knowing where the action ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 94
社交生活にすすんで加わる: take an active part in the social life レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 6
人づきあいを減らす: scale down one’s social activity プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 57
専門家たちの間で問題になるのは、十九世紀も漸く末になった頃である: be not addressed by specialists until the nineteenth century 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 108
ホワイト・ハウスの元職員: administration official ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 40
言葉をはっきり発音するよう戒められたりした: admonishing us to enunciate our words ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
(人と)職業的口調で話す: adopt an official tone with sb ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 463
真顔になる: adopt a serious, reverent facial expression 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 229
美学者:aesthetician DictJuggler Dictionary
とくに〜したあとではなおさらだ: especially after ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 255
七転八倒の苦しみをする: suffer excruciating agonies 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 194
積年の苦悶が(人の)顔を細かく、さざ波のようにひきつらせる: see years of agony ripple through one’s facial muscles ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 356
農業技術者:agrotechnician DictJuggler Dictionary
〜してどうするあてもない: don’t have any special aim in ... 大岡昇平著 モリス訳 『野火』(Fires on the Plain ) p. 11
何か気分が乗ってきたときにする、(人の)癖である: be a characteristic gesture when sb is especially alert 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 113
(物に)特別な思い入れはない: have no special allegiance to sth コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 185
〜のおかげで、どうにか社会生活を営めている: allow sb to organize social sense experience べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 192
夜勤手当: allowance for unsocial hours ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 394
社会主義の盟邦: fraternal socialist allies クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 38
ずっと以前から嗜好品がまったくおんなじだ: have always had exactly the same appreciation of good food 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 234
強い社会的野心: teeming social ambitions トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 346
あまりおもしろそうな顔をしない: do not seem especially amused プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 29
血相を変えた役人: angry official ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 119
号外の鈴の音の高鳴る: cause much ringing of the handbells that announce special editions of newspapers 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 406
受胎告知:annunciation DictJuggler Dictionary
布告:annunciation DictJuggler Dictionary
近所づきあいはしない: do not mix socially with one another 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 158
拗ね者根性: anti-social instincts メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 166
反政治家:antipolitician DictJuggler Dictionary
社交嫌いの:antisocial DictJuggler Dictionary
反社会的な:antisocial DictJuggler Dictionary
傍若無人ぶり: guilty of antisocial behavior アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 70
反社会主義者:antisocialist DictJuggler Dictionary
別に何時に: any special time サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 198
歳、変わんないのにね: especially since one isn’t any older than sb 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 64
どこといって他に行くとこもない: do not have anyplace else special to go サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 238
シアトルの名士録に名前が載っているようには見えない: don’t look like anything out of the Seattle social register ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 66
(人が)ばを通るたびにしっぽが嬉しそうに床を叩く音を聞いた: listening to his tail thwap appreciatively anytime sb walked past ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
事情を斟酌していただくための特別の請願をする: make a special appeal for leniency ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 452
とくに印象が強烈だったのは〜: find especially appealing about ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 128
他人の容貌風姿にたいする(人の)鑑識眼はだいぶ肥えた: have quickened sb’s appreciation of the personal appearance of other people ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 112
人的、財政的、生物的、非生物的資源の利用: application of human, financial, living and non-living resources ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 9
かなりの:appreciable DictJuggler Dictionary
変化らしい変化: appreciable change 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 163
かなり:appreciably DictJuggler Dictionary
かなりはっきりと:appreciably DictJuggler Dictionary
感知できるほどに:appreciably DictJuggler Dictionary
認め得るほど:appreciably DictJuggler Dictionary
明らかに:appreciably DictJuggler Dictionary
目につくほど:appreciably DictJuggler Dictionary
目に見えて:appreciably DictJuggler Dictionary
(何かをしてもらえば)ありがたい: appreciate sth デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 108
ご親切、ほんとうにありがとうございます: I appreciate your kindness a great deal スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 330
(人の)いいところを知る: appreciate sb カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 43
〜いただきたい: would appreciate doing 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 46
(物事を)おもしろがる: appreciate sth デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 148
おもしろがる:appreciate デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 349
お願いだから(物事を)してよ: I‘d appreciate it if you’d do sth カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 25
区別がきく: appreciate the distinction ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 471
(人の)作戦がのみこめる: can appreciate sb’s strategy マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌い手』(Dragonsinger ) p. 283
〜ことがよくわかっている: appreciate that ... マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 85
言わんとするところはよくわかる: appreciate the points sb have made アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 387
自分の感情や他人との関係をコントロールする能力の重要性を、(人は)よく理解している: sb appreciates how crucial these emotional and relationship abilities are バーンバウム著 土屋京子訳 『EQ〜こころの知能指数』(Emotional Intelligence ) p. 72
まだ若くて〜のよさがわからない: be too young to appreciate ... サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 218
(人の)立場をわかる: appreciate sb’s position ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 309
〜か、わかる: appreciate how ... マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 302
わかる:appreciate デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 220
三億七千万ほどの粒子が、心なき人々のガンリキによって剥離する: lose more than three hundred million molecules of crayon and pastel as a result of being “appreciated” by insensitive “art lovers” 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 170
〜してくれて恩に着る: I appreciate your doing トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 123
恩に着る:appreciate デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 192
改めて思い起す:appreciate アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 124
(人には)堪えられない: appreciate by sb ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 50
よいマナーに感じ入る: appreciate the delicacy of manner マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 222
心づかいに感謝している: appreciate sb’s concern トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 249
心から感謝します: really appreciate ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 53
感心する:appreciate ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 210
この庭になぜ感銘しないのか: why sb hadn’t appreciated the garden レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 25
歓迎する:appreciate デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 131
(人の)ユーモアを喜ぶ: appreciate sb’s humour デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 122
気づく:appreciate コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 24
ツイート