Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
リス
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
squirrel
   
トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 199

●Idioms, etc.

スペシャリスト・ベーカー実はキーファー准尉: Specialist Baker, a.k.a. Warrant Officer Kiefer デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 296
イギリス人みたいなお上品な口調になる: get an English accent サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 103
イギリス英語: English accent プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 274
アクロポリス:acropolis DictJuggler Dictionary
(人が)高く評価している画家のリスト: a list of artists whose work sb had admired ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 368
そこはやはりイギリス人: they are English after all ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 21
いささかもったいぶったイギリス英語: almost theatric British accent ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 275
アナリスト:analyst-type クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 386
昇天するキリストのまわりを天使が群れて飛ぶ様: the painting of the flock of angels surrounding the rising Lord ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 279
恒例のイギリス旅行: annual trip to England ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 132
キリストの十二使徒:apostle DictJuggler Dictionary
なにかのリストをひっくり返しているようだ: be apparently looking in one’s files プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 340
初期のキリスト教指導者にとりいれられる: appeal to early Christian leaders フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 79
見るからにイギリス人の風貌: a patently British appearance ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 259
アリストテレスの画像: an Aristotelian figure トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
クリスマスが近い: be around Christmas サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 327
わずかな可能性にかけて、大きなリスクを冒すつもりでいる: assess the considerable risks and minimal benefits グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 26
イギリス人を父と慕う: assume English fathers マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 209
スウェーデン人作家でジャーナリスト: the Swedish author and journalist ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 2
〜のあいだでリスクを分散させる: average out one’s risk across ... サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 207
バリスタ:barista DictJuggler Dictionary
クリスマスまであとわずか: some days before Christmas フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 136
日中の祖母はファー・サウス・サイド地区で人気のキリスト教専門書店をてきぱきと切り盛りしていた: by day, my grandmother expertly managed a thriving Bible bookstore on the Far South Side ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
サイクリスト:bicyclist プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 134
オランダやイギリスで非常に珍重される: be a big Dutch and English item プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 338
ブラックリスト:blacklist DictJuggler Dictionary
あのしゃべりまくるイギリス人: that blathering Englishman ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 150
なんでも自画自賛屋のイギリス人どもは、言ってるようだが、〜だとか: they say, those boastful English, that ... ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 225
捕虜の名を持参のリストで照合する: check the man’s name against a list one have brought along クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 17
〜をキリスト教に改宗させる: bring Christianity to sb フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 42
それにはなるべくイギリス人がいい: preferably a Brit ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 244
イギリス国内や植民地では: across Britain and its colonies ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 2
イギリスの:British ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
イギリス人の子供が炭鉱で働いていた頃: when British children worked in coal mines ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 2
リリーフのスペシャリスト: bullpen specialist ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 196
リスクの大きい商売: a high-risk business クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 454
日中の祖母は人気のキリスト教専門書店をてきぱきと切り盛りしていた: By day, my grandmother expertly managed a thriving Bible bookstore ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
やむをえないリスクとして織りこみずみだ: consider be a calculated risk ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 31
きびきびしたものいいの、セルフ・コントロールのかたまりみたいなアナリスト: clipped, carefully controlled analyst イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 189
クリスマスの歌、うたおうか?: wanta hear some caroling? フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 137
〜でリスクを負う: risks are carried by ... サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 216
キリスト教でない生徒の親から苦情が出る: charge made by many non-Christian parents アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 222
〜を令状のリストと照らし合わせてチェックしはじめる: check sth off subpoena トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 202
注意すべき人物のリストとその特徴をしるした書類: a checklist and description of the people プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 364
キリギリスの鳴きたてる畠: fields filled with chirping grass-hoppers 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 104
イギリスの格別の憎悪対象である: be our chosen British hate object ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 17
キリスト教信者:Christian ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
クリスチャンであること:Christianity 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 9
キリスト気どりで場を切りぬける: can wax Christlike スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 298
(人と)クリスマスを祝う: spend Christmas with sb ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 333
まともなクリスマスを迎える: have a nice Christmas ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 333
クリスマスのこづかい: Christmas dough サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 278
クリスマス一色に彩られる: be decked out for Christmas ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 195
クリスマスシーズンの母はとりわけクリエイティブだった: At Christmastime, she got especially creative ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
クリスマスっぽい:Christmasy サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 306
クリスマスと感謝祭に足を運ぶだけだ: be a holiday churchgoer アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 19
歯切れのよいイギリス風のアクセントで答える: reply in a clipped English accent ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 8
今日はもうすぐクリスマスという日曜日だ: it is Sunday and close to Christmas カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 179
イギリスの流儀に従う: follow English codes マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 209
レッドリストを見るといい。世界中の優れた研究者が力を合わせてトレンドを観測して、このリストを更新している: I strongly recommend visiting the Red List as updated by a global community of high-quality researchers who collaborate to monitor the trend ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
イギリスの高級メーカー: ritzy English company ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 27
急場しのぎに用意された信号リストに目を走らせる: peer at a hastily compiled list リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 78
(人に)関係のある苦情のリスト: lists of complaints involving sb スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 340
アルファベット順リスト:concordance DictJuggler Dictionary
母はぶれることのないリアリストで、自分ができる範囲で物事をこなしていた: she was a straight-down-the-line realist, controlling what she could ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
国家へのリスク: danger to country クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 82
非キリスト教徒的物欲発作にそなえて: as a precaution against unchristian covetousness ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 27
馬槽中の幼きキリスト像:crib DictJuggler Dictionary
笑いかけているキリストの像が下手くそに彫られてある: a crude picture of a grinning Christ 村上龍著 アンドルー訳 『限りなく透明に近いブルー』(Almost Transparent Blue ) p. 65
クリスタルのシャンデリア: cut-crystal sconces トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 332
使い道のない古いクリスマスの飾り付け: old, no-longer-used holiday decorations ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 279
家ごとにクリスマスを届けて歩く: deliver Christmas door to door フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 138
リストする:describe DictJuggler Dictionary
クリスマスですから、馬にもこれくらいしてやってもいい: the poor horses deserve their holiday ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 256
バレるリスクがずっと少ない: there is a far lower risk of detection トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
敬虔なクリスチャン: devoutly Christian ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 53
イギリスの政治的苦悩: British political dilemma ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 401
ドキュメンタリスト:documentalist DictJuggler Dictionary
クリスマスのこづかい: Chiristmas dough サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 278
ベスト世羅・リストに2度目のお目見えをする: make an encore visit up the bestseller charts ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 48
すこぶるイギリス的ピム夫妻: the very English Pyms ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 21
ツイート