Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
浮き
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
come
   
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 518
floating
   
ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 398

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

(人が)床に足をつけて歩いているのか、それとも床から浮き上がってふわふわとただよっているのか: if one’s feet were on the floor or drifting just above it スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 186
〜から浮き上がって: above ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 201
手首から肘にかけて腱の形がくっきりと浮き上がる: the tendons show all the way from one’s wrists to one’s elbows スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 160
電話が鳴るたびに、期待で心が浮き立った: I felt a zing of anticipation every time the phone rang. ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
かねて浮き名が立っている: there has always been some back-street talk スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 191
人生のありとあらゆる浮き沈みを知る: be beset by innumerable vicissitudes マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 85
胸の骨は鳥かごのように浮き出している: a bird-cage chest プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 101
(人の)上体にあばらがくっきりと浮き出す: the bones of sb’s rib cage show プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 147
浮き浮きしているのが、声の調子で判る: one’s voice brimming with enthusiasm 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 207
びしょぬれで、あっぷあっぷと浮きあがってくる: come up again, drenched and bubbling スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 145
浮き浮きしている: be bubbling with joy レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 178
〜して、かなり浮き浮きしていた: had been having such a buoyant spell, doing ... トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 207
熱心に浮きと針金の先に糸を結びつけている: busy oneself with a bobber and a piece of wire leader オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 89
浮き彫り:cameo 辞遊人辞書
(人を)立体的に浮きあがらせる: cast sb in three-dimensional relief アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 32
浮き浮きしている:cheerful 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 114
浮き浮きする:cheerful 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 203
浮き出る: come forward 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 37
浮き浮きした:convivial 辞遊人辞書
浮き浮きした:corky 辞遊人辞書
心も浮き浮きと、ナチュラル・ハイとも言うべき高揚感に包まれている: have that effortless feeling of a natural high レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 172
埃についた指跡をうきあがらせた: emphasizing the finger marks made in the dust 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 33
心が浮き立つような気分を味わう: enjoy a sense of light-heartedness ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 143
浮きうきした心で: with great enjoyment スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 182
〜を浮き立たせる: enliven ... 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 16
立ちのぼるかげろうのなかに浮き上がって見える: seem to float in a kind of ethereal mist プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 197
人々の心を浮き立たせる: lift everyone’s spirits グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 85
なぜか心が浮き立っていること: the fact that sb be excited デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 9
浮きうきした気分になる: feel great クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 72
多少浮き浮きした囁き: rather festive whisper サリンジャー著 野崎孝訳 『大工よ、屋根の梁を高く上げよ』(Raise High The Roof Beam, Carpenters ) p. 19
にぎやかな浮きたつような気分がみちてくる: a gayer and gayer sprit seems to well up 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 154
脂じみの浮き出した袋: the grease-spotted bags スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 191
浮き上がる: grow on スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 113
大きく浮き上がって: with a high pop プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 287
ぐおーんと浮き上がって〜を直撃する: sail up and hit ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 187
心を浮き立たせる:intoxicant 辞遊人辞書
浮き世のさだめというもんだ: be the kind of a world we live in ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 141
みごとな指の跡が一揃い浮き出る: a noble set of markings springs into view セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 151
キリスト降誕の浮き彫り彫刻:Nativity 辞遊人辞書
不思議な恰好をした浮き: odd-shaped fishing float 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 41
(人の)球は六十センチほど浮き上がる: one’s pitch takes off two feet プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 186
浮き世離れした、この世のものならぬ: being ethereal and out worldly デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 65
くっきりと浮きあがる: be perfectly outlined エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 199
浮き埠頭のカフェ: cafe pontoon マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 97
遠からずこのあたりの工場で働きはじめようとすでに浮き足立っている: rearing to leave and start work at the factories round about シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 96
浮き上がる:rise プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 228
(人の)結婚生活の浮き沈み: the rough and smooth of one’s marriage トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 64
浮き桟橋:stairs 辞遊人辞書
浮き埠頭のカフェで過ごす: take a table on the cafe pontoon マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 97
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート