Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
dark
   
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 56

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

濃くて長いまつげ: abundant lashes トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 81
酢酸濃度測定:acetimetry 辞遊人辞書
アドレナリンの血中濃度を高めたままにしておくと: continued elevated adrenaline levels プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 255
びっくりするほど濃いマスカラをつける: wear alarmingly heavy mascara 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 244
部屋に漂わせた濃厚なムスクの香りをかきまわす: circulate a heavy musklike perfume among one’s guests プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 109
濃いブルーの瞳は、怒りに燃えていよいよ色を深めている: one’s dark-blue eyes are even darker in anger スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 127
濃い霧の帳をやぶって、: through the thick bank of fog 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 76
ひげが濃いため、剃りあとが青みがかって見える: with a dense beard that lends one’s face a bluish cast トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 199
濃厚な匂い: beefy smell トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 226
一面の濃霧を吹き払う: blow a hole in the fog 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 216
濃い鋼青の空: the deep blue sky 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 69
濃い血縁の者: close relatives 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 213
濃縮:condensation 辞遊人辞書
〜をいっそう濃厚にする: confound ... ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 99
(卵が)濃厚で新鮮: creamy and fresh ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 197
ラグははっきりした濃紺: a crisp navy-blue rug ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
色の濃い:dark トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 58
色の薄い濃い: dark and pale 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 31
濃い色のウール: the dark wool スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 279
濃い色の木材で統一された: decorated in dark woods トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 79
濃い色の板張り: dark plank トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 32
濃い色調の:dark トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 103
ねずみの色が濃くなりやがて闇になる: soon the gray would darken into night 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 202
暗がりをいっそう濃いものにする: intensify the darkness ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 254
闇の濃淡: shade of darkness 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 82
濃いかすみ: deep haze 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 73
共犯者の線も濃厚だ: evidence of an accomplice is definitely there 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 55
濃く:densely 辞遊人辞書
当惑の表情を濃くする: young man’s growing discomfort フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 27
風雨激しく不吉の色濃い午前なかば: a swirling, sopping doom-laden midmorning ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 29
南国の夕闇はまたたく間に濃さをます: a fast tropical dusk is gathering ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 203
ヤンキー気質の色濃い地域では: in the tight Yankee enclaves スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 52
〜にはポルトガルの影響が色濃く残る: Portuguese influence endure in ... アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 262
甘く濃やかなものだ: be romantic and happy enough 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 275
濃厚にするもの:enrichment 辞遊人辞書
濃厚:enrichment 辞遊人辞書
濃縮化:enrichment 辞遊人辞書
もう少し濃やかな言葉を予期する: somehow expect a warmer reply 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 13
見かけにおいても気風においても、まだ戦前の街の面影を色濃く残す: look and feel like a prewar town ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 197
濃い霧が出たその日の午後: on that foggy afternoon カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 213
眉は濃くて修正していない: sb’s eyebrows are full and untended フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 13
濃い豊かな髪のこめかみのあたりに白いものが混じりはじめた: with full head of dark hair, graying slightly at the temple フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 49
濃い眉: thick furry eyebrows レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 38
濃くなりかけた夕闇: gathering dark ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 180
しだいに濃密になる雨雲: the gathering rain clouds ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 272
次第に濃くなる暗闇のなかに: in the gathering dark レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 24
しだいに濃くなってくる薄闇: growing gloom スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
濃さをます夕闇: the thickening gloom ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 258
少しずつ濃淡の変化をみせた草木の緑: gradually deepening leaves 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 134
かならず濃いもやにおおわれた: there was always a thick ground mist プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 55
しだいに濃くなる意識の闇: growing darkness スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 49
(人に)色濃く出る: hung heavily on sb ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 388
メーキャップが濃い: be heavily made up トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 132
色濃く:heavy ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 124
油が濃い: the oil is heavy マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 182
化粧が濃い: wear heavy makeup 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 51
化粧の濃い: be highly made up トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 317
敗色濃厚の試合: the game already hopelessly lost ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 336
〜。これは濃厚で、むこう側は何も見えないから、絶好の煙幕になった。: ..., the perfect smoke-screen, dense, impenetrable マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 187
色彩の濃淡: intensities of hue 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 395
疲労の色濃い演出家の目が光る: flicker of interest is kindled in the weary director’s eyes デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 90
濃厚に:likely ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 31
緑の濃い: with lush greenery 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 38
ツイート