Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Can
郎
グ
国
主要訳語: can(60)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
説明させてもらえませんか?:
Can
I
explain
?
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
それとも、なぜここに来たかを説明するほうがいいですか?:
or
I
can
explain
why
we
have
come
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
〜までダンスしながら行くか:
can
do-si-do
to
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 37
おれにもやらせてくれないか:
Can
I
play
,
too
?
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 542
(人を)ヤワにしかねない:
can
make
sb
soft
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
情緒不安定な状態が続くと子供の学習能力が低下したりする:
continual
emotional
distress
can
create
deficits
in
a
child’s
intellectual
abilities
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 53
AとBを使い分けていればよい:
can
manipulate
A
and
B
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 99
わたしを許してくださる:
can
you
forgive
me
?
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 28
使っても困らない:
can
be
devoted
to
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 145
〜することも辞さない:can
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 88
〜する手はある:
can
do
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 116
〜する便宜がある:can
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 235
ただし、〜する用意はあるのだろうな:
I
hope
that
you
can
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 22
〜でも結構である:can
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 110
〜という手もある:can
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 59
(人が)くわしく話してくれるはずだ: sb
can
tell
you
everything
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 86
すぐにわかってしまう:
can
easily
guess
...
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 81
(〜すれば)いい:can
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 31
(何かを)させる:can
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 107
命を奪うことに真のよろこびはありえない:
there
can
be
little
real
satisfaction
in
the
taking
of
life
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 152
もう〜はいつきてもいい: sth
can
come
in
now
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 12
頭がうまく働かない:
can’t
figure
anything
out
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 179
見つけだしうる限りのもっとも秀れた織物や刺繍の標本:
the
most
exquisite
specimens
that
one
can
find
of
textile
and
embroidered
work
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 204
えてして長くなりがち:
can
be
long
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 407
状況にぴったりの嘘をつくくらいお手のもの:
can
tell
a
circumstantial
lie
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 90
ダンスはお手のものだ:
can
dance
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 215
屑かごの中から(物を)拾い上げる:
retrieve
sth
from
the
trash
can
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 296
わたしにも〜させていただけます?:
can
I
...
?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 131
制御しがたい:
cannot
command
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 20
どうしてもこれを出品する気になれない:
really
can’t
exhibit
it
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 11
〜はなかなか使えそうだ: one
could
make
real
use
of
sth
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 416
それが〜にできる精一杯のことだ:
the
best
one
can
do
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 98
人一人の力でできることは知れている、と(人は)思っている:
do
not
believe
one
person
can
do
much
in
this
world
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 263
読み書きができる:
can
read
and
write
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
どうしても(人が)憎めない:
cannot
bring
oneself
to
hate
sb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 310
なろうことなら〜して:
can
do
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 151
お前はまともなプレーができた:
you
could
play
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 478
皮肉はやめて:
can
the
sarcasm
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 358
よく〜できる:can
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 23
ここまでやってくる人間はよくよく少ないと思ってよさそうだ:
feel
one
can
depend
on
a
minimum
of
visitors
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 216
文字は十分に判読可能だ:
can
still
read
the
words
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 312
収縮部分を転送していくことを可能にする:
can
transfer
contractions
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
一触即発の事態を招く可能性:
about
as
inflammatory
as
could
be
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 183
〜が〜する可能性が高いだろう:
it
mean
that
...
can
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 483
空き缶を相手にライフルを射つ:
fire
one’s
rifle
at
tin
cans
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 211
通り道にころがっていた空缶:
empty
can
out
of
one’s
way
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
ブリキの缶カラ:
tin
can
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 87
極力冷静な口調で断定する:
conclude
as
reasonably
as
one
can
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 128
(人たちの)誰も〜から救出される見込みはない:
none
of
sbs
can
ever
be
delivered
from
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 480
時に〜する:can
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 158
我々に取捨の自由が許されているものではない:
not
something
that
one
can
take
or
leave
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 38
首尾よく〜する:can
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 424
容易に出来る所作:
can
quite
easily
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 138
銃の作動不良を招く:
can
foul
and
jam
the
pistol
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 157
洗面所:can
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 140
全幅の支持を寄せるに足る:
can
place
unreserved
support
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 286
もういつ別れを告げたって、大丈夫:
can
get
a
goodbye
when
sb
need
one
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 10
無理じゃないわよ:
yes
,
you
can
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 27
〜なので〜する余裕がある:
so
adj
.
that
one
can
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 86
描出する力がある:
can
paint
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 172
▼イディオム等を表示...▼
(一番上の検索欄に複数の単語を入力してイディオムなどを検索することもできます)
↑
『眠れなくなるほど面白い 図解 体幹の話』 木場克己著
ダイエットでも日常のパフォーマンスでも超重要な『体幹』をテーマに、その重要性と鍛える方法を解説する図解シリーズ最新作!
ツイート