Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
現れ
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
reflection
†
類
国
連
郎
G
訳
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 79
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
懲りずにここに現れたりする:
ever
come
around
here
again
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 93
毎年夏になると現れる:
make
one’s
annual
summer
visit
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 73
若い娘の顔が窓からぬっと現われ:
to
have
a
young
woman’s
face
appear
at
a
window
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 258
横手から現れる:
appear
over
the
side
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 193
〜が夢の中に繰り返し現れてくる:
appear
frequently
in
sb’s
dreams
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 65
ときおりふっと現れては消える:
appear
for
only
a
few
moments
at
a
time
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 306
現れる:arrive
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 155
現れる:
arrive
at
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 111
絶賛の評が現れる:
a
brilliant
review
appear
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 77
それはジェシーに対する態度に如実に現れている:
this
is
definitely
the
case
in
sb’s
behavior
with
Jesse
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 19
拙劣な(人の)現れ方: sb’s
clumsy
entrance
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 148
効果が現れる:
the
reaction
comes
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 323
現れたり消えたりする:
come
and
go
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 319
ひょっこり現れる:
come
along
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 90
当人の気の向いたときだけふらりと現れる:
drop
by
whenever
one
feel
the
urge
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 316
現れること:egress
辞遊人辞書
暗がりからぬーっと現れる:
begin
to
emerge
from
the
gloom
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 182
どこかの脇道からひょっこり現れる:
emerge
out
of
a
turning
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 232
現れ出る:emergent
辞遊人辞書
音もなく現れる:
make
one’s
silent
entry
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 122
次々に現れる:
be
everywhere
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 364
〜の構想やイメージが、今、あらためて現れてくるのを感じる:
experience
a
fresh
resurgence
of
the
concepts
and
images
that
...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 183
〜の舞踏会や〜クラブの窓辺に現れる洒落気の多い青年:
young
exquisites
of
...
balls
and
...
club
windows
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 192
徐々に現れる:fade in
辞遊人辞書
入れ替わり立ち替わり現れる見学者:
flow
of
visitors
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 335
〜に端的に現れている:
be
illustrated
most
typically
by
...
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 55
表に現れにくい:insidious
辞遊人辞書
突然現れた正義の味方:
Mr
.
Man
from
Nowhere
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 114
現れる:manifest
辞遊人辞書
論敵が現れたぞ:
meet
the
opposition
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 30
いずれにしても、(人の)考え方の型は現れるものだ:
necessarily
reveal
one’s
type
of
mind
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 223
ありありと〜が現れている:
it
is
plain
that
...
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 199
眼の前に現れたのは、(人)だ: sb
plow
into
one
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 143
霊魂が形をもって現れること:precipitation
辞遊人辞書
効きめはなかなか現れない:
do
not
work
quickly
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 130
立ち現れる:
rise
up
in
one’s
mind
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 170
ぬっと現れ出る:
rise
up
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 218
いよいよそれが現れて:
when
one
see
it
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 293
現れる:
show
up
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 40
なかなか現れない:
be
no
sign
of
sb
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 253
ぽつりぽつりといろんな断片が現れてくる:
slowly
the
snippets
are
there
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 115
よろよろとそこに立ち現れる:
stand
there
tottering
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 136
手や足などに現れる傷:stigma
辞遊人辞書
〜の祟りが現れる:
take
it’s
toll
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 269
ほかの海賊どもが森のあいだからぞくぞくと現れる:
see
the
other
pirates
trooping
out
from
among
the
trees
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 144
(場所)あたりにひょっこり現れる:
turn
up
in
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 68
どこかの脇道からひょっこり現れる:
emerged
out
of
a
turning
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 232
あちこちに現れること:ubiquity
辞遊人辞書
それに対する怒りが荒い素行として現れるのだ:
their
anger
over
it
can
manifest
itself
as
unruliness
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
ツイート