Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Let
郎
グ
国
主要訳語: let(61)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
どんなひとり決めもしないことだ:
let’s
not
make
any
assumptions
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 175
〜させてあげてもいいかな、って思ってるんだけど:
I’m
wondering
if
I
should
let
sb
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 256
全部しゃべらせるがいい:
let
sb
talk
it
out
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 131
(人に)ショールを肩にかけてもらう:
let
sb
wrap
the
shawl
round
one’s
shoulders
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 10
(物が)凍りつくのにまかせる:
let
sth
freeze
up
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 92
きっぱり決着をつけようではないか:
let’s
have
it
out
once
and
for
all
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 38
ひめいをあげる:
let
out
a
cry
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 47
友好ムード醸成といこう:
let’s
generate
a
little
goodwill
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 308
取引きといこうじゃないか:
let’s
make
a
deal
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 556
穏やかにいこうぜ:
let’s
be
real
cool
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 376
うっかり考える:
let
oneself
think
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 26
とりあえずそのままにしておこう:
let
sth
continue
for
the
moment
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 366
(人を)おろす:
let
sb
out
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 40
自分のこおろぎどもが逃げだすのもかまわない:
let
one’s
team
of
crickets
escape
one
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 162
これより食事だ:
let’s
get
some
chow
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 235
〜ぐらいさせてくれ:
let
me
do
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 11
あたしに(人の)代役をさせてくれたんだわ:
you
let
me
take
sb’s
place
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 41
〜させてくれる:
let
me
do
...
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 42
(人が)させてくれるといいのだが:
if
only
sb
would
let
one
do
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 368
そうか。〜させておけばよいのだ:
why
not
just
let
sb ...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
(人に)番号新設の手続きをさせる:
let
sb
get
one
a
number
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 315
(人を)失望させる:
let
sb
down
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 170
〜を(人に)ほめたいだけほめさせる:
let
sb
boast
about
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 121
身体をだらりとさせる:
let
oneself
hang
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 127
私生活を優先させる:
let
one’s
personal
life
dominate
one’s
actions
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 265
これだけはいわせてほしい:
let
me
just
note
that
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 152
そういうことは、噂にならんようにしろ:
don’t
let
that
word
get
out
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 502
問題をそのまま放置しておく:
let
an
issue
lie
in
limbo
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 67
そのまま寝かせておく:
let
sb
sleep
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 130
心配するといいんだ:
let
sb
suffer
for
it
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 191
なりをかまわなさすぎるぞ:
letting
yourself
go
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 21
やすやすとひっかかる:
let
sb
in
without
even
a
struggle
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 179
雫がたれるままにまかしておく:
let
...
drip
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 235
〜の話は(人)にまかせよう:
let
sb
tell
the
story
of
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 104
なりゆきにまかせる:
let
the
situation
take
its
own
course
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 227
〜にまかせる:
let
sth
do
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 21
(人が)話すのにまかせる:
let
sb
talk
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 321
(人に)〜をまかせる:
let
sb ...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 357
波に身をまかせる:
let
oneself
be
carried
by
the
waves
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 404
〜役はまかせてくれ:
let
me
be
...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 173
なにか役に立てることがないか、こころがけておきましょう:
let
me
see
what
I
can
do
...for
you
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 425
からだをほぐしましょう:
let’s
get
loosened
up
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 21
〜について考えてみよう:
let
us
glance
at
sth
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 36
それは許してやろう:
let
that
slide
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 280
自分の家に入ることを許す:
let
sb
enter
one’s
home
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 430
(人が)〜するのをゆるす:
let
sb
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 22
許す:let
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 355
〜の押収を許可する:
let
you
take
sth
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 178
一室を借りて開業している: sb
had
let
one
room
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 225
手をこまねいて見ている:let
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 14
離陸に手を貸す:
let
go
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 198
(人を)パーティーに出してやる:
let
sb
go
to
the
party
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 270
雨は上りかけている:
the
rain
is
letting
up
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 96
人に見せている外面以上のものがある:
there
is
more
to
sb
than
sb
lets
on
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 222
記憶の糸がしぜんにほぐれてくるのを待つ:
let
memory
unfold
in
its
own
way
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 208
(人を)〜に通す:
let
sb
in
to
...
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 127
〜は(人に)任せておく:
let
sb
do
...
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 240
自然の成り行きに任せる:
let
nature
take
its
course
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 157
気持ちの赴くままに任せる:
let
it
take
over
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 16
(人の)盗みを黙認する:
let
sb
steal
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 331
〜を容認する:
let
sb
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 154
▼イディオム等を表示...▼
(一番上の検索欄に複数の単語を入力してイディオムなどを検索することもできます)
↑
『野口体操 からだに貞く』 野口三千三著
著者独特のからだに関する考え方が実におもしろい! あなたの常識が覆されること間違いなし
ツイート