Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
favor
   
トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 239
obligation
   
ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 40

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

詐欺師の恩になる: accept a favor from a swindler 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 99
(人が)受けた恩恵について、文中で適時述べる: acknowledge the boons at the several points in the course of ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 591
(人の)恩師: sb’s much admired teacher 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 10
〜の恩恵に浴する: have the advantages of sth フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 37
恩に着せる: take advantage of sb 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安晦日蕎麦』(Master Assassin ) p. 199
このご恩は終生忘れません: we shall always be grateful ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 88
〜してくれて恩に着る: I appreciate your doing トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 123
恩に着る:appreciate デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 192
恩恵を施す人:benefactor 辞遊人辞書
私もブリン・マーでの最後の三年間はその恩恵を受けた: for my last three years at Bryn Mawr I was a beneficiary ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
恩寵の豊かな:bountiful 辞遊人辞書
恩着せがましく〜してくれる: condescend to let sb do デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 92
〜な場合にでも言いそうな、いかにも不承々々といった恩着せ顔のお義理愛想: with a far more grudging condescension and patronage than one could have shown if ... ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 203
別のことで恩を売る:connive ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 62
大なり小なり(人に)多くの恩恵をあたえる: do countless large and small favors for sb ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 242
日々の恩恵をほどこす: do one’s favors day to day トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 105
恩に着るよ: be in your debt トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 219
(人の)ために恩恵を蒙る: be greatly in sb’s debt 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 53
恩恵にあずかるわけではない: derive no benefit レンデル著 小尾芙佐訳 『引き攣る肉』(Live Flesh ) p. 58
恩恵授受: favors owing and owed トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 239
大いに恩に着なければならないような口ぶり: do sb a big favor to tell sb サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 115
うんと恩に着るからさ: as a great favour レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 145
〜を恩着せがましいととる: find sth patronizing トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 320
私が恩知らずでないことはわかっていただけると思います: you shall not find me ungrateful ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 205
恩に着るよ: I won’t forget it バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 293
恩に着るよ: thanks frightfully セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 67
〜の恩恵を受ける: enjoy the fruits of ... 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 236
〜に恩返しをする: do ... a good turn ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 60
恩寵とともに: with grace トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 226
(人が)恩に着て: a grateful sb 池波正太郎著 フリュー訳 『おんなごろし』(Master Assassin ) p. 25
恩給:half pay デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 107
(人も)なんて恩知らずだ: it is rather horrid of sb ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 87
おれはあんたには恩義がある: I owe you. ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 237
(人に)恩がある: be indebted to sb 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 183
(人に)恩を着せられる: be indebted to sb マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 340
恩典:indulgence ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 24
恩知らず:ingratitude 辞遊人辞書
忘恩:ingratitude 辞遊人辞書
命の恩人: save sb’s life サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 298
恩借:loan 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 59
恩義を重んじる気持ち: a streak of loyalty ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 112
〜を、恩寵とともに速やかに進む: move with grace and speed through ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 226
〜していただいたご恩は忘れません: I am much obliged to you for doing ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 365
(人に)ひとかたならぬ恩義を感じているのは必定だ: must feel a special sense of obligation to sb 辻邦生著 スナイダー訳 『安土往還記』(The Signore ) p. 124
恩義:obligation ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 26
法の恩典と保護を奪うこと:outlawry 辞遊人辞書
法の恩典と保護を奪われていること:outlawry 辞遊人辞書
(人に)恩をうけている: owe sb トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 244
(人に)恩義がある: owe sb ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 237
(人に)たいへんな恩をこうむっている: owe sb too much キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 99
命の恩人: owe sb a life マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 200
恩着せがましい感じがある: be patronising フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 56
恩着せがましく:patronisingly ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 26
恩に着せたように:patronizingly 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『ツェねずみ』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 69
恩給:pension 辞遊人辞書
恩給を給付する:pension 辞遊人辞書
恩知らずということになる: be a poor return スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 253
そのくらいな情がなければ恩知らずだ: it is positively ungrateful of sb not feel that way 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 65
恩に感ずる:reciprocate 辞遊人辞書
中隊の恩人扱いだ: be regarded as a great benefactor ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 122
恩恵をほどこすのを義務と感じている: feel obliged to repay トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 82
命の恩人: the man who saved one’s life ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 91
恩知らずの餓鬼: ungrateful scamp スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 227
恩恵に浴する: be shared サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 84
〜の恩恵に浴す: skim off sth ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 350
(人に)ひとかたならぬ恩義を感じている: feel a special sense of obligation to sb 辻邦生著 スナイダー訳 『安土往還記』(The Signore ) p. 124
恩に着ますぜ、チーフ: thanks, Chief デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 331
恩にきるぜ: thanks a lot マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 447
ツイート