Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
chapter
   
辞遊人辞書
insignia
   
クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 20

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

ここにおさめられている文章: what you are about to read フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 7
(人の)現実の記憶と、文章や映画に描かれた出来事: sb’s real memories and the written and filmed accounts what have happened in sb’s life ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 545
腕章:armband 辞遊人辞書
とまあ、見てのとおりのとおりの他ワイのない文章である: as a piece of rot this was べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 154
文章を書いて暮らしている: make one’s living as a writer 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 57
蛇形記章:asp 辞遊人辞書
勲章をもらう: receive an award 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 15
感動の終章: the final awesome moments フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 165
(人との)コネをあたかも勲章のようにひけらかす: wear sb’s connection like a badge of honor ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 115
前章で紹介したバブルチャートのように: as with the bubble graph you saw in the previous chapter ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 2
持続可能な開発のための経済人憲章: Business Charter for Sustainable Development ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 10
地球環境憲章: an Environmental Charter ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 10
社章:colophon 辞遊人辞書
記章:colors 辞遊人辞書
勲章をずらりとさげた男: sb covered in battle ribbons ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 150
念願かなってつかんだ真鍮の叉銃章: coveted crossed-rifle brass コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 19
海兵隊のコマンド部隊に所属し、勲章をじゃらじゃらつけて: a much decorated Raider Marine ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 156
もっと簡単なことで勲章をもらった人間もいる: men have been decorated for less セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 188
断片の文章: detached sentence E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 28
口述筆記による文章: dictated notes クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 554
意外に文章が心になじまない: fins oneself unexpectedly displeased with it 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 102
徽章:emblem 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 191
輝ける最終楽章: the glorious end フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 167
精力絶倫の章魚のように: like an energetic octopus カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 50
この章では、子供の死にまつわるデータをたくさん紹介する: this chapter is full of data about dead children ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 5
勲章をもらう: get a medal ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 369
手書きの文章: handwritten messages フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 134
未完の文章: incomplete sentence フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 269
第5章で紹介したインド人の官僚を覚えていらっしゃるだろうか: Remember the Indian official in chapter 5? ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
記章:indication デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 302
難解な法律の文章:legalese 辞遊人辞書
まるで勲章みたいに判こがベタベタ捺してある: many seals and ribbons トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 209
ほうびに勲章をもらう: get medals for it ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 27
標章文字:monogram 辞遊人辞書
章動:nutation 辞遊人辞書
文章の調子をたしかめる: test the tone of the passage 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 30
他ワイのない文章: a piece of rot べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 154
新聞記者章: press card ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 14
序章:prologue 辞遊人辞書
拘束衣を着せられた文章: prose in a straitjacket トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 29
紋章の盾形の四分割:quarterings 辞遊人辞書
懸章:sash 辞遊人辞書
イーグル章をねらう高級副官の中佐: a lieutenant colonel executive officer in search of his eagles コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 28
ペンをもたせると流暢な文章を書く: a smooth writer ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 101
(何かを新聞社などに)文章をつけてもちこむ: take sth to ... with a story ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 23
文章:style 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 200
そのほか喪章めいたもの: other symbolical tears ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 284
比較して辛辣な文章を書く: pen a tacky parallel デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 72
(人の)勲章をまた一つふやす: adding thereby one more to sb’s tale of victims セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 102
文章の体をなす:text ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 272
〜章三線:three-badger マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 54
私はその場で勲章をもらった: I was quick to claim my trophy ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
ファクトフルネスを実践できるよう、子供たちを訓練するべきだ。この本の各章のおわりに箇条書きにしたことを、大まかなルールとして使うといい: We should be training our children to use Factfulness rules of thumb - the bullet points from the end of each chapter ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
ヴィクトリア・クロス勲章:Victoria Cross マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 462
文章にする:write フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 15
文章があまりよくない: can not write very well ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 15
ツイート