Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
J-E & E-J Translation
いっている
郎
グ
国
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
play
†
類
国
連
郎
G
訳
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 87
●Idioms, etc.
年格好は(人の)半分か、もうすこしいっているかも知れない:
half
sb’s
age
perhaps
,
or
a
little
more
maybe
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 190
いっていることがみなまではききとれない:
don’t
catch
all
the
words
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 482
何もかもうまくいっている:
all
has
turned
out
splendidly
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 224
何をいっているのかわからない:
I
don’t
follow
sb
at
all
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 129
〜もしない〜にこれだけいろいろなものがはいっている:
all
this
for
less
than
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 27
うまくいっているかどうかを見るひとつの目安: one
aspect
of
success
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 46
神経がかなりまいっているようだ: sb’s
nerves
are
in
pretty
bad
shape
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 262
のんきなことをいっている場合ではない:
can
no
longer
hold
the
wolves
at
bay
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 29
順調にいっている:
be
doing
better
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 275
蜂の巣を突ついたような大混乱におちいっている:
hear
pandemonium
breaking
out
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 254
あと一歩というところまでいっている:
be
close
to
doing
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 17
きれいに櫛がはいっている:
be
combed
neatly
in
place
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 298
操船不自由におちいっている:
be
not
under
command
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 214
泣き言をいっている(人の)頼りない声: sb’s
forlorn
complaint
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 361
不自然な前後不覚の昏睡におちいっている:
be
in
an
unnatural
stupor
,
not
conscious
of
events
around
sb
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 13
(物の)はいった瓶:
a
bottle
containing
sth
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 15
危険なはめにおちいっている:
be
in
a
dangerous
plight
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 321
〜をまったく思い出さないうちに日々が過ぎていっている:
days
go
by
before
one
wake
to
any
recollection
of
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 274
いい線をいっていると思っていた推理が簡単に崩されるのは面白くない:
hate
to
see
a
goodhypothesis
die
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 160
すこし酒がはいっている:
be
a
little
drunk
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 490
婉曲にいっているのではない:
be
not
being
euphemistic
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 149
はいっている:
be
found
in
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 46
長続きし、うまくいっている:
have
sustained
and
flourished
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 36
思案にくれつつ、〜にじっと見いっている:
frown
thoughtfully
down
at
sth
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 17
すべてはうまくいっている:
things
are
going
pretty
well
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 259
(人の)人生は、外目には、けっこう順調にいっているように見えるかもしれない:
on
one
level
sb’s
life
probably
seems
to
go
in
good
place
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 547
ぼそぼそいっている:
go
on
in
a
low
voice
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 174
いい線をいっていると思っていた推理が簡単に崩されるのは面白くない:
hate
to
see
a
good
hypothesis
die
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 160
何かひどい心配のために、気がめいっている:
be
weighed
down
with
some
great
anxiety
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 128
私は憶測でものをいっているわけじゃない:
I’m
not
guessing
here
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 531
うまくいっている:
be
well
in
hand
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 64
情報がはいっている:
I’ve
heard
things
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 16
心底まいっている:
be
real
heavy-duty
hurt
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 33
そういっているうちに、(人は)だんだんんむたくなってくる:
and
here
sb
begin
to
get
rather
sleepy
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 18
首をかしげて、じっと〜に見いっている:
looked
inquisitively
at
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 212
後半の言葉には、ほんとにかすかながら、妙に力がはいっている:
laying
the
palest
shadow
of
a
stress
upon
the
second
word
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 72
(人の)いっていることがけっしてうそでない:
be
telling
no
less
than
the
truth
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 256
轟然たる低空飛行にはいっている:
be
roaring
low
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 9
わけのわからないことをいっている:
isn’t
making
any
sense
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 166
すべてうまくいっている:
matters
are
well
in
hand
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 64
〜が頭にはいっている:
memorize
...
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 101
いい線いっている:near
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 218
なにをばかばかしいことをいっているのだろうと思う:
sound
nonsense
to
sb
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 41
歳はいっている:
be
past
one’s
prime
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 66
いまや困難で危険な事態におちいっていることは確かだ:
see
oneself
at
once
in
a
difficult
and
dangerous
position
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 36
刑務所にはいっているあいだに:
in
sb’s
prison
years
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 445
仕事のうえでうまくいっている:
have
a
good
professional
relationship
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 146
ほかに呼びようがないから〜といっているだけである:
only
by
proxy
could
they
be
called
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 159
(人が)いっているように:
as
sb
put
it
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 65
そんなやせがまんはしなくていいのよといっている:
deny
sb’s
stoicism
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 176
口をつぐんでそれに聞きいっている:
stop
to
listen
to
it
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 15
何を迷言をいっているのだ:
don’t
be
stupid
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 253
物事がうまくいっているときにも、犯人捜し本能はわき上がる:
The
same
(blaming)
instinct
is
triggered
when
things
go
well
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
『復刻改訂版 「引き寄せ」の教科書』 奥平 亜美衣著
いまや50万部をはるかに超えるベストセラー作家である著者の処女作。
ツイート