Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
気がある
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
attract
†
類
国
連
郎
G
訳
吉本ばなな著 ワスデン訳 『
アムリタ
』(
Amrita
) p. 129
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
気がある:
be
trying
to
pick
sb
up
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 25
〜する勇気がある:
be
able
to
...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 366
(人を)迎えた〜には、〜の雰囲気がある:
be
received
in
...
with
the
air
of
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 213
どこか凛とした雰囲気がある:
with
an
air
of
sanctity
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 211
目に生気がある: one’s
eyes
are
animated
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 132
茶目っ気がある:antic
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 94
(人は)それなりに人気がある:
some
people
find
sb
attractive
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 49
わずかに〜の気がある:
be
bothered
by
a
touch
of
...
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 11
〜を一緒にする気はあるかい?:
would
you
care
for
company
on
...
?
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 140
ここらで船員稼業の足を洗いたい気がある:
be
looking
for
a
way
out
of
one’s
career
as
a
seaman
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 119
どうもいささか〜の気があるな、と自問する:
wonder
if
there
aren’t
something
of
...
in
one’s
character
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 106
その激しい動きは、〜のどこにこれだけの元気があるかと思うほどである:
move
like
sb
be
crazed
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 45
おやと思うほどの俗気がある:
with
a
disconcerting
worldliness
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 494
さすがに人目をはばかる空気がある:
a
mood
of
discretion
prevails
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 136
〜する元気がある:
have
enough
energy
to
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 23
(人の)宗教を茶化してやろうという気がある:
enjoy
teasing
sb
about
sb’s
religion
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 237
その気がある:
feel
like
it
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 223
〜する気がある:
feel
like
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 223
学生のあいだにはけっこう人気がある:
acquire
a
modest
following
among
one’s
students
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 150
人気がある:
be
fond
of
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 135
人気がある:
get
a
good
play
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 129
顔には光沢と張りと活気がある: one’s
face
glows
with
health
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 114
まだしも可愛気がある:
have
some
saving
graces
池波正太郎著 フリュー訳 『
おんなごろし
』(
Master Assassin
) p. 19
かたじけなくも〜する気がある:
be
graciously
pleased
to
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 156
(人に)ちょっと気がある:
have
the
hots
for
sb
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 178
万事きちんとしているし、家庭的な雰囲気がある:
be
neat
and
homey
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 20
女性はほとんど本能的に相手が自分に気があるとさとる:
a
woman
almost
instinctively
knows
her
partner
is
wooing
her
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 28
(人に)その気があろうとなかろうと:
whether
sb
like
it
or
not
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 123
活気がある:
be
lively
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 266
問題は本気でやる気があるかどうかだ:
it
is
a
matter
of
seriousness
of
purpose
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 96
妙な色気がある:
give
it
a
romantic
touch
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 180
色気があること:sexiness
辞遊人辞書
いかにもそそくさと出ていったような雰囲気がある:
have
that
fly-about
look
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 132
〜する気がある:
think
of
doing
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 135
〜の仕事をする気がある:
want
to
work
on
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 252
その気がある:want
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 278
やる気がある:
want
to
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 295
淫売宿の雰囲気がある:whorehouse
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 179
ツイート