Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
always do
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

always do: 〜するものだ ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 149
always do: 〜ばかりする 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 237
just as sb almost always do during the evening: 日暮れどきの定例行事のようにして スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 296
almost always do ...: いつも〜してしまう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
meantime, one always do: 次から次へと〜している ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 434
you can always do something with your body: 身体を動かしてなにかをすることはいつだってできる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 180
wonder what one always do: いつもの疑問が頭にうかぶ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 176
be always doing: しょっちゅう〜する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 169
would always do: よく〜する 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 104
be always doing: 何かと言うと〜する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 221
as one always does: 何時ものように 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 59
always do what needs to be done and do it right: 必要なことを確実に、それも、間違いなく片づける フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 109
have always done: 昔から〜する 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 24
be always doing: 年じゅう〜している プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 72
before ... one always do: 〜する時、必ず前もって〜する メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 266
have always done since one was little: 小さいときから〜だ 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 294
have always done: 昔から〜だった ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 501
ever since those days this has been ... which one have always done: 〜はこのころからこうだった 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 29
can always do: 必ず〜するものだ ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 481
be always doing: 〜するのが(人の)わるいくせだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 35
be always doing: 〜も怠りない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 256
be always doing: 暇さえあれば〜している ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 35
as one always do: 例によって ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 438
always doing when ...: 〜のときにかぎって〜する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 299
always do in everything: 〜ばっかりする 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 30
the music always dominated: いつも音楽が主役で ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
sb always do everything ...: 何をやらせてもきまって〜 サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 66
do not always use the choicest language: 上品な言葉はつかわないものだ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 29
it is always permissible to do: 〜することはいくらもできる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 485
in the end the package always comes undone: 使いこみの常として最後にはかならずボロが出てしまう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 235
have always wanted to do ...: 〜したいとかねがね思っていた トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 142
always have one’s doubts about sb: (人の)ことをかねがねあやしいと思う サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 222
have always wanted to do ...: 〜したいというのがかねてからの念願だ ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 10
have always wanted to do: ずっと〜したいと望む ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 25
always a rash thing to do: もちろん〜するほうが軽率なのだが ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 20
have wanted to do: 以前からずっと〜を望んでいた ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 417
there has always been that certain kind of guilt about doing ...: (〜するとき)決まってあの妙なうしろめたさがつきまとう ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 7
be always trying to outdo each other in displays of bravery: 自分の豪胆さについて、常日頃見栄を競っている 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 97
have always avoided doing: 〜を絶対に避けていた 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 258
always seem to do: 年じゅう〜している印象がある プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 197
be always present to do: 〜には必ず(人が)立ち会う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 274
do not always get along well with one’s colleagues: 同僚間との折れ合いは必ずしもよからず 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 124
you can’t always expect to do: 〜できるとは限らない 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 227
theory and practice don’t always go hand in hand: 理想と現実は、食いちがいを生じ易い 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 299
shit always rolling downhill: 面倒な仕事は下にやらせる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 253
one’s way of doing always makes one look jaded: (人は)いかにも人生に疲れたような〜かたをするのだ 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 55
not always have to do: なにも〜しなくたって サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 121
have been always about to do sth: 口癖のように(物事を)すると言っている O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 236
don’t always work the way sth is supposed to: 効くと思って飲んだ〜が思ったほどに効かない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 330
don’t always understand the language of what one read: 理解できない言葉も中にはある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 274
don’t always like doing: 〜するのは気が引けることもある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 166
doing do not always help: 〜したらこっちの思うようになるとは限らない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 37
do not mind very much when sb is not quite--always: そのとおりにはいかなくてもかまわない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 63
be always trying to do: 必ず〜しようとすることはまちがいない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 175
be almost always looking for new ways to do: 〜するためのことなら手当たり次第になんでもしでかす ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 395
always leave the windows open: 窓をあけはなっている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 139
always have to do: 〜しないとだめだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 183
always have an extraordinary faculty of doing ...: 〜という特殊の才能をもっている ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 202
always feel one have to do: つい〜してしまう レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 157
a man always finds it hard to realize that he may have finally done ...: 男というものは、〜することはないといい気になっているものだ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 158
doesn’t always care for an audience: いつも人にきかせたい話ばかりじゃない ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 291
always good to do business with you: いつもすみませんねえ 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 68
have always enjoyed doing: 〜するのが好きだった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 26
these evening always find one doing: 毎晩〜することになる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 98
it is not always happily when A and B do communicate: AとBが意志を通じ合うことがあっても、それは気まずいものだ ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 68
always just as happy not to do: 〜せずにすむだけでもありがたい トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 214
sb’s Law does not always hold: (〜の)法則も常に正しいとは限らない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 254
one’s writer’s instinct impels sb, as always to do: 小説家のいつもの癖で素早く〜する 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 225
it always makes sb shiver to do: 〜するとかならず寒気がする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 129
task of doing always fall to sb: 〜するのは〜の役だ 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 147
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート