Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
意味で
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
like
†
類
国
連
郎
G
訳
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 125
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
あらゆる意味で:
in
all
ways
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 114
どんな意味でも:
in
any
sense
of
the
word
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 24
つまり、『こてんぱんに言いまかされたね』っていう意味でいう:
mean
“there’s
a
nice
knock-down
argument
for
you!”
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 112
あらゆる意味で問題だらけだ:
be
bad
news
,
no
matter
how
you
slice
it
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 62
その意味でいうと:
by
that
standard
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 203
の意味である:connote
辞遊人辞書
一般的な意味での:
in
the
conventional
sense
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 225
普通の意味でいうと、(人よりも)美人だ:
more
conventionally
pretty
than
sb
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 127
いやらしいほうの意味で:
in
a
crumby
way
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 99
〜したことは無意味ではない:
have
done
well
to
do
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 102
〜という意味である:
the
purpose
is
to
express
...
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 212
比喩的な意味で:figuratively
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 214
ある意味では男前だ:
have
a
certain
kind
of
good
looks
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 61
互いに相手の足りないところを補うという意味で:
in
the
best
sense
of
many
hands
scratching
many
backs
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 32
何も〜の意味でいったんじゃない:
hardly
mean
...
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 239
〜しても無意味である:
do
not
help
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 16
道義的な意味では(人が)すでに荷担してしまっている:
be
already
morally
implicated
in
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 449
(人よりは)ある意味でしっかりしています:
be
more
mature
in
some
ways
than
sb
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 127
〜という意味ではなさそうだ:
don’t
think
sb
mean
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 261
この言葉を(人は)ふつうにいう意味で使っている:
saying
that
, one
mean
what
people
usually
do
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 242
きわめて感覚的な意味での:
in
the
most
sensuous
meaning
of
the
word
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 11
ある意味では:
in
some
measure
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 131
(人を)牽制する意味で:
to
placate
sb
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 185
この日唯一、本当の意味でどよめきをもたらす:
produce
the
only
real
sensation
of
the
day
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 134
ほんとうの意味での社交的なつきあい:
a
real
social
relationship
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 186
いろいろな意味で:
for
so
many
reasons
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 25
〜とか〜とかいう意味でいったのではない:
be
not
referring
to
...
or
...
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 53
けっして無意味ではない:
be
relevant
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 169
〜にいろんな意味で責任があると思う:
feel
responsible
in
some
ways
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 564
そういう意味ですか?:
is
that
what
you’re
saying
?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 217
この日唯一、本当の意味でのどよめきをもたらす:
produce
the
only
real
sensation
of
the
day
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 134
厳密な意味で:
in
the
strict
sense
of
the
word
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 103
意味である:signal
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 145
その意味では:so
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 9
ある意味で目に見えるもの:
somehow
be
a
visible
thing
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
〜とか、そういった意味ではないんです:
be
not
suggesting
that
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 204
ある意味では:
in
some
way
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 71
ある意味では:
in
a
way
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 307
ある意味ではそのとおり:
be
in
a
way
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 69
Amazon Kindle月替わりセール
お得な電子本はこちらからどうぞ
ツイート