Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
act it out
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

act it out: やってみせる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 183
act out a kind of formalized, largely permitted brand of ‘criminality’: いわばお墨つきで、おおっぴらに「犯罪行為」を実行する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 410
act without warning: 不意打ちをくわせてくる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 243
act without hesitation: こころ残りのないように 池波正太郎著 フリュー訳 『後は知らない』(Master Assassin ) p. 182
actively seek out a opportunity to do: 〜する機会を心待ちにしている コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 51
drop out of regular activities as ...: 〜としての通常の活動を放棄する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 414
this early activity has something a little sinister about ...: この早起きに何か尋常でないものがある セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 74
never know about the activity: そんなことが行われているとはつゆ知らない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 224
seek out one’s favourite actors: ひいき役者たちを目でさがす ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 31
learn a little more about what has actually happened: もうすこしくわしく事情を聞く 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 50
actually know very little about sb: かんじんの(人を)よく存じあげない 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 48
without attracting too much attention: 目立たぬように 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 423
I think it will not be long before businesses care more about fact mistakes than they do about spelling mistakes: 産業界も近いうちに、誤字脱字より事実を知らないことのほうが深刻だと気づくはずだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
subtract without carrying: 上の桁から借りずに引く ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 147
with one’s characteristic variety of roundabout arguments and excuses: 一流の婉曲な口実で 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 14
act without consulting sb: 〜に内緒で行動する トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 92
have little contact with the outside world: 殆んど世間と交渉がない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 145
without contractions: 流暢とはいえないまでも ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 243
without seeming to curtail sb’s activities: (人の)行動を制限しているなどと微塵もけどられぬように マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 461
make out exactly what it has on it: 〜のものを見きわめる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 93
make out exactly what it has on it: なにが載っているのかちゃんと見定める ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 102
a sagging bureaucracy ministering over entrances, exits, and timeouts from the practice of law: 弁護士の開業、廃業、資格剥奪をつかさどる公的機関 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 45
find out exactly what suppositions sb have made: (人の)推測を聞きだす アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 205
without letting one’s satisfaction show: うれしさを顔に出さずに クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 351
push sth to the outer limits of abstraction: 〜をぎりぎりの線まで抽象化する 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 13
Being curious means being open to new information and actively seeking it out: 好奇心があるということは、新しい情報を積極的に探し、受け入れるということだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
be not without some satisfaction: 満更ではない 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 141
act out of spite: 腹いせにやる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 355
I asked them to include questions about sexual activity in their survey: 調査票に性行為についての質問を入れてくれませんかと聞いてみた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
ツイート