Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
行儀
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
behave
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 432
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
行儀作法:
arts
of
gracious
etiquette
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 435
そんなお行儀の悪い恰好をして、ママに言いつけますよ:
I’m
going
to
tell
your
mother
just
how
bad
you
behave
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 64
お行儀よくするんだ、ねえちゃん:
behave
,
sister
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 118
行儀がわるい:
behave
badly
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 226
つとめて行儀よい口をきく: sb
were
careful
to
be
polite
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 88
(人は)お行儀が悪く、言葉遣いもぞんざいだ: sb’s
rough
manner
and
coarse
speech
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 107
あまりにも他人行儀な気がする:
seem
too
distant
and
cold
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 474
あまりにも他人行儀なことだ:
be
too
coldly
formal
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 102
一点非のうちどころないりっぱなお行儀でとおす:
conduct
oneself
irreproachably
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 90
行儀のいい吐き出し方がわからない:
be
not
sure
the
correct
procedure
for
sth’s
disposal
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 96
物腰は丁重ながらも他人行儀だ:
seem
courtly
but
distracted
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 287
行儀よく〜を啜る:
daintily
sip
...
有吉佐和子著 タハラ訳 『
紀ノ川
』(
The River Ki
) p. 21
娘にはこういう行儀作法をやかましくしつける:
school
one’s
daughter
strictly
in
such
formalities
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 43
他人行儀なことばで、年賀の挨拶をすまそうとする:
try
to
express
the
New
Year
greetings
formally
and
with
a
certain
reserve
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 16
ちゃんと行儀よくしている:
be
going
to
be
fine
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 199
ばかに他人行儀だ:
be
very
formal
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 114
一点非のうちどころのないりっぱなお行儀でとおす:
conduct
oneself
irreproachably
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 90
縦横に引いた罫の中へ行儀よく書かれる:
the
characters
neatly
written
between
vertically
ruled
lines
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 138
行儀よく耳をかたむける:
listen
politely
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 374
行儀よくなる:
mind
one’s
manners
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
行儀よく寝ている:
lie
in
a
very
orderly
manner
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 23
行儀よく並んでいる:
stand
in
neatly
ordered
ranks
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 24
行儀よくしててね:
be
nice
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 262
行儀よく寝る:
sleep
in
an
obliging
way
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 48
とても他人行儀だ:
seem
so
damn
polite
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 525
内にこもり、しごく他人行儀になる:
become
private
and
rigidly
polite
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 287
他人行儀な:polite
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 162
行儀よい口をきく:
be
polite
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 88
行儀よく坐る:
seat
primly
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 125
お行儀よく話す:
speak
respectably
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 70
(人は)お行儀が悪い: sb’s
rough
manner
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 107
行儀が悪い:rude
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 102
行儀がわるい:rudeness
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 37
ツイート