Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Bere
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
haven’t
remembered
...
at
all
: 〜をまるで忘れてしまった
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
was
as
jagged
and
articulate
in
death
as
sb
had
remembered
it
in
life
: (人が)記憶する生前とおなじように、死んでも彫り深く、目鼻立ちがくっきりしていた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 327
feel
oneself
sobered
and
awe-stricken
: 気持ちが引きしめられ、圧倒されるのを覚える
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 53
be
bereft
of
a
response
: 答えに窮する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 27
be
terribly
bereft
: 置き去りにされたような気持ちを味わう
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 199
be
bereaved
: だれかに先立たれた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 388
wear
the
face
of
the
bereaved
: 家族の死に立ち会いでもしたような沈痛な顔をしている
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 105
for
your
bereavement
: おくやみ
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 25
bereavement
payment
: 遺族手当
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 182
become
isolated
and
bereft
of
strength
: 孤立無援に陥る
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 300
beret:ベレー帽
辞遊人辞書
creature
with
a
two-chambered
heart
: 爬虫類
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 237
remembered
that
...
in
the
old
days
: 昔なら〜していた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 261
be
remembered
past
one’s
own
death
: 死んだあとも覚えてもらう
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 124
defer
to
sb
with
remembered
reverence
and
respect
: (人に)対する敬意を思い出し、もじもじする
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 53
be
dismembered
and
remembered
: 分解され、組み立てられる
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 32
dismembered:乱雑な
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 140
one’s
unnumbered
family
of
...: 数知れぬ〜一党
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 261
fancy
jacket
made
from
the
skin
of
some
creature
with
a
two-chambered
heart
: 爬虫類の革のジャンパー
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 237
have
grown
to
an
unbarbered
length
: 伸び放題に伸び
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 289
half-remembered:よく覚えていない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 447
be
hopelessly
outnumbered
: いかんせん(数に)差がありすぎる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 271
mechanically-timbered
voice
: 機械的な音質の声
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 38
be
numbered
: 番号がふってある
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 121
be
numbered
among
...: 〜に加わる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 232
pass
the
well-remembered
door
: 生涯わすれられない戸口にさしかかる
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 9
pass
the
well-remembered
door
: 忘れようとしても忘れられない戸口にさしかかる
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 10
pass
the
well-remembered
door
: 忘れようにも忘れられない玄関の前にさしかかる
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 11
people
who
...
are
remembered
: 〜する客は記憶されやすい
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 335
sb
remembered
refusing
the
flask
when
it
came
around
to
sb: ウィスキーの壜がまわってきたとき、(人は)口をつけなかったのだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 91
It
hurt
him
that
she
had
typed
,
it
,
though
he
remembered
her
handwriting
was
more
or
less
indecipherable
.: タイプで打たれた手紙に傷つけられたものの、そもそも彼女の肉筆はおよそ判読不能だった。
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 47
sb
remembered
being
a
little
frightened
: 自分が恐れに似た感情をいだいていたのを、(人は)よくおぼえている。
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 205
remembered
that
...: 思えば〜だった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 263
remembered
having
this
feeling
once
before
.: この気分を知っていた
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 112
remembered
: いまもおぼえている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
long
be
remembered
: ずっと後世の人に記憶される
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 273
be
remembered
long
after
sth
is
over
: いつまでも語り草となる
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 434
fondly
remembered
anatomy
: 記憶に残る好ましい姿態
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 7
be
unemcumbered
by
sth: 〜に毒されずにすむ
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 218
unencumbered:手ぶらの
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 291
『英語で人生が変わる独学術』 守屋実著
働きながらTOEIC(R) L&R TESTで満点を取った私の勉強法
国家公務員時代に、TOEIC満点を取得した著者が試行錯誤してたどり着いた勉強法を紹介します。
ハードルを低く設定し、無理なく続けていくことで英語力を磨いていきます
ツイート