Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
甲斐
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
effect
†
類
国
連
郎
G
訳
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 399
effort
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 209
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
年甲斐もなく:
in
a
manner
most
unbecoming
for
one’s
age
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 72
口ばかり達者で甲斐性なしの、飲んだくれの父親:
shiftless
loquacious
alcoholic
father
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 7
わざわざ来た甲斐があった:
won’t
have
wasted
one’s
time
coming
all
this
way
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 379
しゃべり甲斐のある相手があればな:
when
there’s
anybody
worth
talking
to
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 36
努力の甲斐もむなしく、成果はほとんどあがっていない:
be
only
minorly
successful
in
the
attempt
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 218
やり甲斐がある:challenging
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 225
見るからに頼り甲斐のある仕事のできそうな:
eminently
reliable
and
competent
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 124
甲斐性なしである:
not
be
very
dependable
谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『
細雪
』(
The Makioka Sisters
) p. 11
甲斐々々しい態度で:
act
with
diligence
三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『
暁の寺
』(
The Temple of Dawn
) p. 91
老人が年甲斐もなくみっともないまねをする:
an
old
man
disgraces
himself
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 17
少しは我々の努力の甲斐もあったのか:
I
like
to
think
it’s
partly
due
to
our
efforts
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 200
〜した甲斐があった: one’s
efforts
weren’t
in
vain
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 195
甲斐性のない:feckless
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 34
戦い甲斐のある喧嘩相手:
a
good
feud
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
人生がばかばかしく生き甲斐のないものに思える:
feel
life
is
flat
,
stale
and
unprofitable
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 135
(〜しただけの)甲斐がある:
be
fruitful
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
他人の顔
』(
The Face of Another
) p. 175
甲斐性なしの:good-for-nothing
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 167
甲斐甲斐しくて:helpful
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 213
(人の)不甲斐なさ:
be
helpless
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 50
(人の)不甲斐なさや偏狭さ: sb’s
insecurity
and
insularity
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 192
(人の)生甲斐である:
provide
the
principal
meaning
of
sb’s
life
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 42
生き甲斐: one’s
source
of
meaning
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 235
〜こそ、(人の)生甲斐である:
give
sb’s
life
its
meaning
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 76
生き甲斐のある:meaningful
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 37
甲斐性のない:no-account
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 52
甲斐はある:
pay
off
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 536
苦労を背負って生きる甲斐がある:
make
the
ride
worth
the
trouble
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 63
(人に)AAと名付けた甲斐がある:
AA
is
the
right
name
for
sb
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 118
非常にきびしい仕事ですが、それだけにやり甲斐がある:
be
a
tremendously
demanding
and
satisfying
job
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 401
年甲斐もなく:
in
spite
of
sb’s
age
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 32
〜の甲斐あって、(人が)特赦をうけて出獄する: ...
which
ultimately
gets
sb
pardoned
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 175
甲斐がない:
be
in
vain
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 241
〜する甲斐がある:
worth
doing
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 64
苦労の甲斐もあるだろうけど:
it
will
be
worth
it
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 375
価値がなければ努力の甲斐もない:
anything
not
worth
doing
is
worth
not
doing
well
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 177
自分を腑甲斐無いと感じる:
feel
worthless
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 188
『みんなではじめるデザイン批評』 アーロン・イリザリー他著 安藤貴子訳
目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
ツイート