Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
lipstick
   
向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 81

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

形のいい唇の形を紅で塗る: apply lipstick adroitly 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 122
深紅のびろうどの色にはこんな光りがいい: a light that set off to advantage the crimson of the velvet 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 16
真っ赤な口紅の色が、絵柄にマッチしてすんなり溶け込んでいる: The red lipstick blend right into the aesthetic value of the painting タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 181
新しいピーチカラーの頬紅を大きく頬に刷く: apply one’s peach-colored blush in broad even stroke across one’s cheek フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 42
真赤に紅潮している: be full of blood カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 32
ピーチカラーの頬紅とそれに合う口紅を選んでもらう: encourage sb to select a peach-colored blush and matching lipstick フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 42
頬が紅潮する: bring a red blush to one’s cheeks デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 62
美しく紅葉した落葉数片: several of the brightest yellow leaves フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 161
紅がさされている: be brightly rouged プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 343
変幻自在な紅蓮の炎が踊りながらすべてを焼きつくす: the brilliant protean flames dance as they destroy トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 176
鮮やかに紅葉して: in brilliant foliage 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 93
紅茶入れ:caddy 辞遊人辞書
ていねいに紅をはいた頬: sb’s carefully rouged cheek フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 271
頬紅を刷かれた: rouge a cheek スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 59
紅葉: seasonal coloring 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 257
紅潮する:colour ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 457
石彫の顔もまた真紅の色に映える: stone faces crimson ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 228
真紅の爪: crimson-tipped hands トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 172
真紅の敷物の上にはターバンを頭に巻いた痩身のインド人があぐらをかいている: crouching upon scarlet mats slim turbaned Indians ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 198
みるみる紅潮する(人の)顔: the deepening colour in sb’s face マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 21
熱からぬ紅茶を、ぞんざいに一息に飲む: drink down the tepid tea 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 175
色を失いかけた紅葉: faded autumn leaves 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 170
口紅を薄くつける: wear the faintest trace of lipstick 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 191
巨大な太陽の紅炎: flame of a giant sun アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 79
(人の)顔が怒りに紅潮する: one’s face flashes with anger グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 174
深紅のカーペットを敷いた階段で三階まで通じている: three flights of dark red-carpeted stairs フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 98
顔が紅潮している: be flushed トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 273
紅白戦: the intrasquad game プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 190
紅白戦: an intrasquad game プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 165
暗紅色:garnet 辞遊人辞書
人生の真紅の糸をたぐり集める: gather up the scarlet threads of life ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 144
そこは、珈琲や紅茶が飲める〜になっている: in ... tea and coffee are served 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 238
紅白戦: intrasquad games プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 105
口紅をさす: redden one’s lip トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 169
口紅を塗る: put on some lipstick カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 95
おしゃれなワンピースを着て濃い色の口紅を塗り、コミュニティ・カレッジや動物園までバスに乗って一緒に向かった: arriving in a nice dress and dark lipstick to ride the bus with us to the community college or the zoo ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
淡い色の口紅: pale lipstick プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 11
切れ目をつけた薄紅色の袖: pink slashed sleeves ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 210
うす紅い芽: pinkish buds 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 196
胸赤紅冠鳥:pyrrhuloxia 辞遊人辞書
顔を紅潮させ、憤怒の形相になる: one’s face reddens and twists into a snarl アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 149
紅潮: sudden reddening 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 383
紅茶茶碗で間に合わせる: resort to tea cups メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 284
紅差し指: ring finger 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 120
紅玉:ruby 辞遊人辞書
紅色の:ruby 辞遊人辞書
深紅色:ruby 辞遊人辞書
深紅色に染める:ruby 辞遊人辞書
深紅色のポートワイン:ruby 辞遊人辞書
真紅に染める:ruby 辞遊人辞書
真紅の:ruby 辞遊人辞書
洋紅:ruby 辞遊人辞書
紅花:safflower 辞遊人辞書
紅茶セット:server 辞遊人辞書
紅い唇は心持ち受け口である: slightly parted red lips 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 20
紅斑:stigma 辞遊人辞書
つんと伸びた真紅の草: the taut red grass カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 34
紅茶茶碗:teacup 辞遊人辞書
熱からぬ紅茶: tepid tea 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 175
紅葉: autumn tints 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 258
ツイート