Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
Be

主要訳語: be(38)

▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
有力者の子供という境遇: be the child of a powerful man デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 182
はとこかまたいとこにあたる: be a third or fourth cousin トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 19
八十三にもなって: a guy who is eighty-three トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 144
〜に相当する:be サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 362
失業中の身だ: be out of work ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 159
よくしゃべった部類に入る: be a long conversation ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 14
〜は芸術家の名に恥じない: be an artist メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 58
われここにあり: I’m here トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 198
ここへはよくいらっしゃる: have been here a lot トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 111
夕方から部屋にこもりっきりだ: have been in all evening プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 365
ジョージ三世陛下の臣民でございます: I am a subject of His Most Gracious Majesty King George the Third ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 193
人すなわちその行動なのだ: we are what we do トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 279
委員長をつとめる: be the chairman トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
最良の聞き手をつとめる: be best listener スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
(人が)とりおこなった初めての聖餐式: have been one’s First Communion スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 174
かれこれ七か月になる: it’s been nearly seven months クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 40
すでに馬車の下にもぐり込み: be already under the carriage ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 207
それならそれでよし: so be it トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 112
無人の自宅で過ごす: be home in an empty house トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 351
子供たちと会う: be with one’s children トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 96
ここに居を占める: be here in ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 52
現にこうしてその場にいる: be there メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 204
(場所)に行く: will be (place) トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 56
村人たちは、一人残らず水汲み場に集まっている: all the people of the village are at the fountain ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 230
(人の)性質そのままの外見だ: look what one be アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 12
ゲームというものは成立しなくなってしまう: will not be playing game スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 370
大きな建物の一翼を占めている: be in a wing of a large house ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 135
百%存在を許されている: can be myself completely 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 81
(人の)人生にミセス・(人)なる女性が存在したためしはない: there never be a Mrs sb トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 105
〜で待機している: be at ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 151
野球史の一部を担うことになる: be going to be a part of baseball history プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 201
短大へ通っている: be in junior college 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 96
この城館が呈すべきはずの光景: a picture of the chateau as it is to be ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 220
(人には)毒に等しい: be poison to sb セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 57
年の頃、八歳くらいだろうか: be maybe eight フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 137
ここに赴任してきてから: since we have been here セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 80
(場所に)春が訪れている: it is spring in ... 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 84
ここに立つ: be here トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 122
ツイート