Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
帯びて
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
on
†
類
国
連
郎
G
訳
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 115
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
声は、もの問いたげで悲しげで、どうしたらよいのかわからないようなひびきを帯びている:
the
voice
sounds
questioning
,
plaintive
,
almost
lost
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
任務を帯びている:
be
on
assignment
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 302
引っ張り合いが熱を帯びてくる:
the
bickering
reaches
a
fever
pitch
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 265
(人の)言葉が〜の苦味を帯びていない: one’s
tone
hold
none
of
the
bitterness
of
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 67
事物という事物が清新な形状と色彩を帯びて様相を一変する:
things
would
have
fresh
shapes
and
colours
,
and
be
changed
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
頬はすでに朱を帯びている: one’s
cheeks
now
flare
with
color
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 121
眼は紫水晶をおもわせる深い色を帯びて涙に霞む: one’s
eyes
deepen
into
amethyst
and
across
them
comes
a
mist
of
tears
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 43
一面に灰色を帯びている:
be
a
dull
grey
from
head
to
foot
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 9
声は義務の調子を帯びている:
it
is
the
voice
of
duty
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
絹の艶を帯びているようだ:
give
a
faint
glow
,
like
silk
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 229
光沢を帯びて輝く:
be
glazed
and
glistening
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 131
(声が)つやを帯びてはずんでいる: one’s
voice
is
glowing
and
singing
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 23
声は悲嘆のひびきを帯びている:
it
is
the
voice
of
grief
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
ただ酒気を帯びてくることだけは、一度もなくなった:
never
came
there
heated
with
wine
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 52
ぞっとするほど現実味を帯びている:
horridly
plausible
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 331
いつしか生気を帯びて人を脅かす異形のものに変貌する:
be
suddenly
undead
,
horrific
,
the
spoor
of
monster
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 100
しだいに熱を帯びていく:
grow
more
impassioned
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 234
湿りを帯びて:moist
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 369
反逆者の性格を帯びていると言えないこともない:
be
in
some
sense
a
rebel
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 166
少しすてばちな、きびしい調子を帯びている:
with
an
undertone
of
desperate
bitterness
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 103
捜査のほうも、ちょっと奇っ怪な様相を帯びてる:
a
weird
investigation
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 391
ある職を帯びて(場所)にいる:
work
in
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 58
ツイート