Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
almost do
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

almost do: 〜するという方が近い カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 208
almost do: 〜するところだ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 17
almost do: もうすこしのところで〜するところだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 150
have almost done it that way: だいたいそんな感じでできあがっている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 223
has almost done: もう少しで〜しそうになる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 83
be almost doing: まるで〜するみたいな格好だ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 160
be almost do: 〜しそうである 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 123
almost doubt one’s own eyes: なんと〜ではないか 池波正太郎著 フリュー訳 『秋風二人旅』(Master Assassin ) p. 121
almost a dozen years ago: もう十年以上も前 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 218
be almost all set to do: もう少しで〜するところだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 321
almost begin to despair of doing ...: 〜することにはそろそろあきらめかける ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 260
can do almost anything if it falls within the mortal realm: この人間界でふりかかるたいていのことには対処できる ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 209
one could do anything one wanted -- well, almost: しようと思えばなんだって、でもないけど、できる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 15
with almost careless abandon: ひどく雑然と 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 173
spend almost an hour doing ...: 一時間近くを費やして〜する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 163
sb’s voice seems almost too docile: やけに素直な声 ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 27
one’s expression almost audibly proclaimed one’s doubts: 疑惑を持っている様子がありありとわかる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 64
just as sb almost always do during the evening: 日暮れどきの定例行事のようにして スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 296
it is almost impossible to do: 〜するのは不可能に近い プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 100
have almost made up one’s mind to do when ...: そう決心した瞬間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 181
do almost without thinking: ろくろく考えもせずに〜する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 560
do almost every day: 毎日のように〜する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 54
cost sb almost sixteen hundred dollars: 大枚千六百ドルをはたいて買う スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 315
be almost always looking for new ways to do: 〜するためのことなら手当たり次第になんでもしでかす ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 395
almost undoubtedly: ちがいない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 128
almost never do: 〜したためしがない サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 121
almost instinctively, one do: 思わず〜しないではいられない 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 20
almost forget what one is doing: つい仕事がお留守になってしまう ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 241
almost as soon as one finish doing: 〜するかしないかのうちに プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 239
almost as soon as one do: 〜するかしないかに プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 271
almost always do ...: いつも〜してしまう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
... do almost as much as ...: 〜するのは〜だけど〜するのも〜だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 219
do almost angry: 怒気さえこめて〜する マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 229
almost as soon as sb do: 〜するのも待ち遠しく ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 78
almost make no attempt to do: ほとんど〜ことさえしない 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 29
almost a dozen years ago: 10年以上も前 トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 10
sb’s love of dogs is almost fanatic: (人の)犬好きは、犬公方もいいところである 鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『ことばと文化』(Words in Context ) p. 110
..., almost forgetting and doing: うっかりして〜してしまった アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 114
the urge to do ... is almost a frenzy: 矢も盾もたまらず〜したい衝動に駆られる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 282
gallantly do as if it were something one did almost every day: いかにも物慣れた調子で 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 35
predominantly, almost aggressively American: 明らかに、ほとんど押しつけがましいまでにアメリカ人らしい アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 111
one can be almost seen doing: 〜しているさまが目に見えるようだ メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 35
ツイート