Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
年代
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
age
   
ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 273

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

時代は一九六〇年代の終わりごろ: This was the tail end of the 1960s ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
六〇年代がよみがえる: it is the sixties again ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 17
年代もののトライアンフ・ドロマイト: an aged Triumph Dolomite レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 240
年代物のコテージ: ancient cottage レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 7
年代記編者:annalist 辞遊人辞書
年代ものの:antique 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 114
年代記:chronicle 辞遊人辞書
その団地は一九五〇年代にコープアパート(組合式共同住宅)として建てられ: It had been built in the 195Os and was designed as a co-op ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
年代決定:dating 辞遊人辞書
年代測定:dating 辞遊人辞書
五〇年代の理想の女性: a dreamgirl of the fifties イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 65
一九七〇年代のはじめごろ: in the early 1970s ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 70
1960年代末から1970年代初頭にかけて: in the late 1960s and early 1970s ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 8
1980年代前半のこと: in the early 1980s ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 5
一九六〇年代には、XXだけあれば、当座は不足なく暮らしていける: XX are enough to live on for a while in the early 1960s ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 365
ずいぶん年代を経た:elderly フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 41
あのにぎやかな五〇年代の決まり文句だ: that funky old fifties refrain スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 134
五十年代: the fifties スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 60
六〇年代に関与できなかった: did not quite get the sixties トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 288
七〇年代の後半: in the late seventies プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 275
1880年代の後半に: in the late 1880s トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 321
1940年代の終わり頃: late 1940s サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 21
六○年代中盤: in the mid-sixties プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 188
五〇年代前半に...のペンネームで発表した作品で、: hiding behind the ... moniker when he was starting out in the early fifties ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 155
いまは九〇年代なのよ: it’s the nineties トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 260
彼らが石油で金持ちになりはじめたのは1960年代。それ以前は、国民は貧しく文字も読めなかった: until the 1960s when they really started getting rich on oil, their populations were poor and illiterate ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
年代物のポートワイン: old port デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 136
年代物の:old スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 59
1980年代の幕開けは〜であった: the 1980s opened with ... サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 107
年代物のポートワイン: vintage port ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 10
六十年代に青春を過ごす: be a product of sixties ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 25
一九三〇年代以来の自由主義を標榜する: profess the old liberalism of the thirties ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 25
そういえば七〇年代の後半、ラジオ番組のなかで...sbが...などとしゃべっていたこともあった: I remember sb saying in a radio broadcast in the late seventies that ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 275
年代記:saga 辞遊人辞書
1940年代からこのかた: since 1940s ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 562
六〇年代の空気: vibes of the sixties フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 182
1980年代に西欧経済の成長がはかばかしくなかったのは ...: Western Europe grew slowly in the 1980s サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 108
無味乾燥な60年代の建物: stark sixties architecture レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 58
三十年代: the thirties スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 60
年代を経た:weathered メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 285
ツイート