Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
J-E & E-J Translation
開き
郎
グ
国
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
discrepancy
†
類
国
連
郎
G
訳
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 63
●Idioms, etc.
今夜はこれでお開きとしよう:
let’s
adjourn
for
tonight
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 115
お開きにしよう:
let’s
adjourn
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 76
口を半開きにしたまま: one’s
mouth
slightly
agape
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 149
すぐに開き直ったように:
take
on
a
reckless
air
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 58
口を半開きにしたまま:
with
one’s
mouth
ajar
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 222
〜では(人に)申し開きが立たない: sb
would
approve
if
...
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 14
ドアがゆっくり開きはじめる:
doors
peel
back
slowly
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 197
会議がお開きになる:
the
meeting
break
up
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 138
密議はお開きになる:
the
conclave
is
broken
up
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 139
徐々にお開きになっていく:
slowly
begin
to
break
up
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 86
お開き:
break
up
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 145
お開きにする:
break
up
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
たった一人の反乱
』(
Singular Rebellion
) p. 219
お開きにする:
call
it
a
night
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 101
確率に開きがない:
the
odds
are
close
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 117
開き直ってみる:
try
a
defiant
attitude
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 23
(人の)唇はあたかも何か難しい質問をするかのように開きかける: sb’s
lips
are
drawn
as
if
framing
a
difficult
question
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 83
バレエの幕開きの楽節:entree
DictJuggler Dictionary
申開きをする:
make
excuses
宇野千代著 フィリス・バーンバウム訳 『
色ざんげ
』(
Confessions of Love
) p. 57
いったいどうやって〜を申し開きしたらよかろう?:
how
is
sb
ever
going
to
explain
sth
?
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 167
申し開きをする:
give
an
explanation
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 191
半開きにした唇のあいだから、とがった赤い舌の先をちらつかせた:
flicking
the
tip
of
its
pointed
red
tongue
between
half-open
lips
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 132
もはやこれまでと気どりを捨て、開き直る:
overcome
one’s
stage
fright
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 34
底開き運搬船:hopper
DictJuggler Dictionary
基準と実際との開き:leeway
DictJuggler Dictionary
何かを言おうとするみたいに口が半開きになる: sb’s
mouth
opens
as
if
to
say
something
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 465
お開きになる:
be
over
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 169
くちびるはこわばった開きかただ:
lips
are
stiffly
parted
ル・グィン著 浅倉久志訳 『
風の十二方位・九つのいのち
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 220
その点については、(人も)立派に申し開きできる:
that’s
a
thing
sb
can
prove
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 125
カロリンスカ医科大学でお別れの会を開き、ウプサラ城で葬儀を行うことにした。どちらも父の人柄が偲ばれる会だった:
Our
family
organized
a
ceremony
at
Karolinska
Institutet
and
a
funeral
at
Uppsala
Castle
,
which
together
beautifully
reflected
the
Hans
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
値段に多少開きがある:
vary
slightly
in
price
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 151
口が開きかかる: sb’s
lips
part
slightly
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 245
見開き二ページにわたる(人の)記事:
the
sb’s
spread
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 325
ツイート