Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
藤
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
wicker
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 274
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
精神的葛藤で苦悩している人:agonist
辞遊人辞書
心の中が葛藤の嵐:
feel
tear
apart
inside
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 51
二つの原則から生じる葛藤:
the
conflict
between
the
various
rules
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 66
(人と)(人の)あいだの葛藤に関わる:
get
caught
up
in
a
feud
between
sb
and
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 506
かなりの葛藤が生じている:
it
means
a
certain
amount
of
conflict
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 18
義理人情の葛藤:
clash
of
giri
and
ninjo
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 31
〜の葛藤を超越する:
rise
above
the
conflict
of
sth
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 97
人情自体に内在する葛藤:
a
conflict
that
is
implicit
in
ninjo
as
such
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 31
(人1と)(人2の)あいだには隔たりがあり、葛藤がある:
the
distance
and
difficulty
between
sb1
and
sb2
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 545
葛藤:dissension
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 5
(人と)(人の)あいだには隔たりがあり、葛藤がある:
the
distance
and
difficulty
between
sb
and
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 545
心の内部に多くの葛藤のある:
have
mixed
feeling
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 416
内面的葛藤:
internal
struggles
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 364
心の中が葛藤の嵐だとしても彼女は小さくうなずいた:
She
nodded
,
even
though
she
was
still
feeling
torn
apart
inside
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 51
内心の葛藤を感じる:
quarrel
with
oneself
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 184
厳しい内面の葛藤を強いられる:
undergo
a
severe
internal
struggle
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 127
内心の葛藤:
internal
struggles
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 86
葛藤:struggle
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 202
なにかいおうと葛藤している:
be
struggling
to
say
something
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 148
『ことばの発達の謎を解く』 今井 むつみ著
単語も文法も知らない赤ちゃんが、なぜ母語を使いこなせるようになるのか。ことばの意味とは何か、思考の道具としてどのように身につけていくのか。子どもを対象にした実験の結果をひもとき、発達心理学・認知科学の視点から考えていく。
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート