Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
目す
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
regard
   
マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 265
suspect
   
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 257

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

軍部と反目する: alienate the military ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 74
けっきょく(人が)注目するのは〜だ: be all sb notice アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 113
さすがの(人も)瞠目するほどのみごとな手ぎわ: even sb was amazed at the skill and speed 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 27
愛犬の優雅な身のこなしを熱心に注目する: follow its stylish antics with passionate concern 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 309
注目すべき存在だ: be arresting ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 106
瞑目する: close one’s eyes tightly グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 153
瞑目する: close one’s eyes 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 7
警戒するように(人のほうを)注目する: examine sb with suspicion 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 221
瞑目する: shut one’s eyes 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 445
〜ばかりに注目する: fixate on ... バーンバウム著 土屋京子訳 『EQ〜こころの知能指数』(Emotional Intelligence ) p. 63
ごく一般的なパターンに着目する: focus on the predominant patterns フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 3
個別の企業の製品に注目する: focus on the products offered by a particular company ヒーブラー著 高遠裕子訳 『ベスト・プラクティス』(Best Practices ) p. 22
〜に最初から注目してきた: have been following ... コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 32
(物事の)行方に注目する: follow sth ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 452
ただその大都会の威容に瞠目する: gawk at the big city セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 348
内輪グループの注目すべき人物: insider to watch ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 30
あらゆる変化に注目する: be on the lookout for all kind of shifts ヒーブラー著 高遠裕子訳 『ベスト・プラクティス』(Best Practices ) p. 28
軍隊と反目する: alienate the military ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 74
注目する:notice 辞遊人辞書
注目すべき:of note 辞遊人辞書
瞠目すべき:remarkable ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 108
真面目すぎる: be very structured コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 172
注目する:watch ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 61
注目する: worry about ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 37
ツイート