Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
J-E & E-J Translation
be
cautious
郎
グ
国
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
●Idioms, etc.
be
cautious
: 充分注意する
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 188
be
cautious
: 慎重にかまえている
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 111
be
cautious
in
movement
and
manner
: 挙措動作がおちついている
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 138
be
cautious
of
pointed
leaves
at
eye
level
: 尖った葉に目を突かれぬように用心しいしい
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 76
be
cautious
about
...: 〜をいちいち真に受けない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 494
certainly
encourage
sb
to
be
cautious
: 〜からいうと慎重にならざるを得ませんね
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 311
find
it
expedient
to
be
cautious
all
the
time
: いつも用心をしているほうが得だということにも気がつく
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 99
be
fore
the
light
came
cautious
ly
back
to
her
brown
eyes
: ・・・、ようやく彼女の茶色の瞳に、すこしずつ光がもどった
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 181
be
be
ing
cautious
: 警戒してる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 255
the
same
cautious
counsel
directed
every
step
that
lay
be
fore sb: さらにその先のことも、一歩々々(人は)、周到な忠告を与えて教えてあった
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
be
far
too
cautious
to
do
: 用心にも用心して〜しない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 493
be
so
cautious
about
...: 〜にひどく慎重だ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 122
be
cautions
about
...: 〜を慎む
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 11
Cautiously
lifting
the
basket
onto
the
be
nch ...: かごをそっとベンチにのせて ...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 43
be
lifted
cautious
ly: そっとかかえあげられる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 97
One
car
would
be
driving
cautious
ly
along
the
clear
middle
lane
and
...: 一台の車が雪の谷間の溝のようなところをそろそろとやって来て
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 43
one
cannot
always
be
pettifogging
and
cautious
: いつまでもこせこせ慎重にしたって何にもならない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 50
『眠れなくなるほど面白い 図解 戦国武将の話』 小和田哲男(監)
「織田信長の桶狭間の戦いの勝利は、奇襲ではなく、徹底した情報収集と天の恵みのおかげだった」「徳川家康は自らの意思で正室と嫡男を殺した」「毛利元就の遺訓、三本の矢は後世の創作」
ツイート