Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
civil
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
いちおう社会の基準は守る
*
類
国
連
郎
G
訳
be
a
civil
drunk
: アル中といってもいちおう社会の基準は守る
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 175
おとなしい
*
類
国
連
郎
G
訳
Very
civil
very
courteous
and
completely
unapproachable
: じつにおとなしく、じつに礼儀正しく、そしてまったく取りつくしまがないのです
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 106
不作法
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
it
would
not
be
quite
civil
: あんまり不作法みたいで気がひける
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 166
民事
*
類
国
連
郎
G
訳
attend
to
civil
lawsuit
: 民事事件を担当する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 330
民事の
*
類
国
連
郎
G
訳
deal
with
civil
matters
: 民事を扱う
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 115
民事事件の
*
類
国
連
郎
G
訳
endless
rigmarole
of
civil
procedure
: 民事事件の煩雑で形式的な手続き
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 115
慇懃
*
類
国
連
郎
G
訳
You
know
that
smile
,
civil
but
too
habitual
to
mean
anything
: あの笑いは知ってるだろ、慇懃なんだが、あまりにも型通りなんでなんの気持も伝わってこない例の笑いだ
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 204
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
civil
service
: 官吏
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 24
civil
servant
: 役人
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 192
civil
servant
: 吏員
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 40
civil
damage
suit
: 損害賠償を請求する民事訴訟
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 31
have
not
exchanged
a
civil
word
since
...: 〜以来、(人は)口もきかない仲だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 136
feel
that
it
would
hardly
be
civil
to
stay
: ぐずぐずしてるのも失礼だと思う
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 123
be
married
in
a
simple
civil
ceremony
: 簡単な手続きの式が行われる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 432
I
believe
I've
had
rather
more
experience
with
civil
matters
: 民事の方面ではかなりの経験を積んできた、わたしはそう自負してますがね
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 231
its
recently
ended
civil
war
: 最近内戦が終わったばかり
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
civil-procedure:民事手続の
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 188
gentle
,
decent
civil
servant
: 温厚篤実な役人
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 324
during
the
civil
war
in
Yemen
: イエメン内戦当時
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 123
feel
grateful
to
civil
servants
,
nurses
,
teachers
,
lawyers
,
police
officers
,
firefighters
,
electricians
,
accountants
,
and
receptionists
: 感謝したくなる。公務員、看護師、教師、弁護士、警官、消防士、電気工事の人、会計士、受付係
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
have
had
rather
more
experience
with
civil
matters
: 民事の方面ではかなりの経験を積んできた
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 231
be
extremely
civil
: 至って親切な
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 63
help
foment
a
civil
war
: 内戦を引き起こす
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 174
gentle
decent
civil
servant
: 温厚篤実な役人
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 324
a
glum
civil
service
office
: 陰気な役所の部屋
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 162
at
risk
of
a
catastrophe
worse
than
its
recently
ended
civil
war
: 最近内戦が終わったばかりだというのに、さらに多くの犠牲者が出てしまう
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
we
sparred
over
civil
rights
and
Vietnam
: 公民権運動や、ヴェトナム反戦をめぐって激しくやり合ったこともある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 121
the
Civil
War
hardly
touch
us
: 内戦といったってよその国のできごとのようだ
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 90
『プロフェッショナルPython ソフトウェアデザインの原則と実践』 Dane Hillard著 武舎広幸訳
Pythonの基本をご存知の方、他のプログラミング言語をご存じの方が、一段上のプログラミング技術を身につけるための本
ツイート