訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
stern
郎
グ
国
訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
いかつい
*
類
国
連
郎
G
訳
give
sb
a
cold
,
stern
expression
: 冷やかな、いかつい印象を与える
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 20
いかめしい
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 166
まじめくさった
*
類
国
連
郎
G
訳
utter
a
stern
bark
: まじめくさった調子でひと声わんと吠える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 268
まじめくさって
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
a
single
stern
bark
: (犬が)ひと声まじめくさってわんと吠える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 272
強さ
*
類
国
連
郎
G
訳
stern
determination
: 意志の強さ
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 44
強硬な
*
類
国
連
郎
G
訳
be
succumbed
to
the
stern
opposition
of
sb: (人の)強硬な反対に屈する
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 257
険しくなっている
*
類
国
連
郎
G
訳
an
impatient
and
stern
sb: じりじりして顔つきが険しくなっている(人)
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 69
厳しい
*
類
国
連
郎
G
訳
order
in
one’s
stern
est
tone
: 口調を厳しいものにしてうながす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 256
艇尾
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 48
睨みつけるような
*
類
国
連
郎
G
訳
the
stern
stare
: 睨みつけるような厳しい視線
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 497
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
the
biggest
wave
of
the
day
chooses
this
moment
to
come
along
and
soak
sb
from
stem
to
stern
: いきなりザンブと大波がきたと思ったら、もう(人は)頭のテッペンからどこからどこまでズブ濡れになっている
†
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 52
daydream
of
that
stern
and
vivid
young
face
: 若く凛々しい顔をおもいえがく
†
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 28
dark
,
stern
powerful
voice
: 重苦しいどすのきいた声
†
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 83
be
made
of
stern
er
stuff
: そんなやわにできてはいない
†
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 93
a
stern
-looking
woman
: きつい顔立ちの女
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 405
stern
and
unapproachable
even
to
one’s
own
family
: 厳格で家族の者も容易に寄せつけない
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 168
As
she
worked
,
Stern
again
began
quietly
asking
questions
: そのあいだに、スターンは、またもや探りを入れてみる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 202
Apparently
,
she
now
shared
some
of
the
same
thoughts
Stern
had
had
earlier
: スターンが前に考えていたのとおなじことを考えているのだろう
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 53
Stern
found
the
idea
startling
--
particularly
its
appeal
: このアイデアにスターンは驚いた--とくにそれの持つ力に
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 190
The
detective
,
mostly
bald
,
looked
directly
at
Stern
for
the
first
time
: 頭がほとんど禿げあがっている刑事は、ここで初めてスターンをまともにみつめた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 20
Helen
begged
Stern
to
stay
with
her
: ヘレンに泣きつかれてスターンは彼女の家に行くことになった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 360
Stern
briefly
looked
away
: スターンは思わず目をそらせたが、
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 265
Close-knit
, Stern's
children
appeared
to
take
strength
from
each
other
: スターンの子供たちは固く結びついていて、おたがいに力を吸収しあっているように見えた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 38
Stern
found
surprising
accuracy
in
this
peculiar
commonplace
: スターンはこの奇妙な説が驚くほど正確であることを発見した
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 268
He
considered
Stern
with
his
pleasant
,
rosy
look
and
huddled
closer
: いつもの暖かく元気そうな目つきでスターンをまじまじと見て、体をぐっとのりだした
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 216
Charles
Mabledene
had
defected
and
Stern
had
been
furious
: チャールズ・メイブルディーンは寝返ったやつで、スターンはすごく怒っている
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 116
Her
delivery
was
light-hearted
and
Stern
smiled
: その屈託ない口調にスターンはほほえみ、
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 141
back
on
shore
,
Dixon
would
describe
Stern's
ineptness
to
everyone
they
met
: ディクソンは、岸に戻ると、会う人ごとに義兄のぶきっちょさを吹聴した
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 251
Stern
,
even
so
young
,
had
known
that
Argentina
was
not
his
destiny
: スターンは、その若さですでに、アルゼンチンが彼の定住の地ではないことを知っていた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 153
Shocked
to
be
rebuked
so
directly
,
Stern
had
avoided
her
: これほどずばりと非難されたのがショックで、スターンはしばらく彼女を避け、
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 319
For
Stern
,
it
was
a
disconcerting
fixation
: スターンにとって、これはわれながらどぎまぎする執着だった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 131
Dumbly
,
Stern
nodded
: スターンは黙ってうなずいた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 206
Even
Dixon
,
Stern
thought
,
had
a
mildly
sheepish
look
: さすがのディクソンも、とスターンは思った、やや気弱な表情になっている
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 265
If
the
flow
was
steady
enough
,
Stern
could
satisfy
his
rent
of
$35
a
month
: 仕事が着実にありさえすれば、月三十五ドルの家賃が払えるというものだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 227
Stern
could
not
remember
her
as
frolicsome
: ふざけまわる子だと思ったことは覚えているかぎり一度もない
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 364
'Generally,'
said
Stern
: 「ざっとでいいから」スターンは促した
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 124
Halfway
there
,
Stern
realized
what
had
taken
place
: 玄関へ急ぐ途中で、スターンは事の次第をさとった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 53
What
was
there
about
this
young
man
that
Stern
found
so
infuriating
?: この青年のいったい何が、スターンをこれほど苛立たせるのか?
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 280
Look
,
I
have
no
goddamned
judgment
about
my
daughter
,
Stern
: いいか、スターン、わたしは娘には目がないのだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 232
Look
,
Mr
Stern
,
this
was
an
honest
mistake
: いいですか、スターンさん、あれは悪意のない間違いだったんです
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 76
Stern
smiled
amiably
,
but
naturally
offered
no
comment
: スターンは愛想よくほほえんだが、当然ながらコメントは差し控え、
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 202
'No,'
answered
Stern
simply
: 「ああ」スターンはただそれだけ答えた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 122
Stern
explained
the
notations
on
Clara's
calendar
: クララのカレンダーに書きこみがあったことをスターンは説明した
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 134
Going
through
the
details
of
the
trust
provision
,
Cal
paused
to
eye
Stern
: その件のディテールを述べる途中で、キャルは言葉を切ってスターンを見た
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 87
He
had
rarely
been
exposed
to
Stern
when
he
was
so
pointed
: これほどとげとげしいスターンを見る機会はめったにないのだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 75
Stern
pondered
: スターンは考えこんだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 125
Stern
,
inclined
to
quarrel
,
stifled
himself
: スターンは反論したい気持ちをぐっと抑えた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 335
'Really, Cal,'
said
Stern
: 「ご苦労さま」とスターンは言った
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 185
But
Margy
laughed
at
the
idea
when
Stern
said
that
: だがスターンがそれを口にすると、マーギーは一笑に付した
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 178
Stern
stood
up
for
him
in
these
scrapes
: 問題が起こるたびにスターンが処理してやっていた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 10
'So,'
said
Stern
: 「で」とスターンは言った
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 214
Stern
waited
again
: スターンはためらった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 127
Stern
waited
: スターンはためらった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 19
Stern
,
unaccustomed
to
city
driving
,
watched
the
road
in
desperation
: 町なかの運転に慣れていないスターンは、必死で道路に目を配っていた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 299
Weak
and
suddenly
chill
,
Stern
glanced
up
to
find
Liz
looking
at
him
oddly
: 力が抜けふいに寒気さえ感じて、スターンが目を上げると、リズが妙な顔で彼をみていた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 315
ツイート