Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
loom
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
ぐんぐん迫ってくる
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 388
そそり立つ
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 225
そびえる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 93
ぬっとあらわしている
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 175
ぬっとあらわれる
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 289
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 74
ぬっとそそり立つ
†
類
国
連
郎
G
訳
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 23
ぼうっと浮かび出ている
†
類
国
連
郎
G
訳
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 118
影を落とす
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 97
控える
†
類
国
連
郎
G
訳
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 98
生まれる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 48
大きく迫ってくる
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 180
迫っている
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 80
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
white-looming
: ぼんやり白い
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 78
loom
terrifyingly
: ぼーっとせまってくる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 159
loom
prominently
: そびえる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 52
loom
beyond
...: 〜におおいかぶさるような感じだ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 42
death
loom
s
closer
: 死が迫っている
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 207
the
tall
rocks
loom
: 高い岩山がせり上がってくる
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 116
the
shape
loom
ing
before
sb: 眼の前にのしかかってくる不気味な形の物体
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
the
gaunt
shape
of
windmill
loom
s
up
upon
...: 〜に風車のいかつい姿がぬっと聳えだす
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 19
loom
out
of
the
dusk
: 黄昏の中にぬっとそびえる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 5
loom
larger
and
larger
: ぐんぐん大きく迫ってくる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 466
gradually
loom
into
view
: ゆっくりと浮び上ってくる
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 5
『デビュー作を書くための超「小説」教室』 高橋源一郎著
どうやれば新人文学賞に入選するかを選考委員の立場から解説。選考委員とは翻訳者のようなものだという著者の論理は面白い!
ツイート