Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
〜と見え
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
apparently
†
類
国
連
郎
G
訳
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 26
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
〜と見える:apparently
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 130
〜と見える:evidently
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 286
〜と見える:
guess
that
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 14
〜と見えたのも、目のあやまりであった:
imagine
...
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 39
〜と見えぬでもない:
it
did
indeed
look
as
though
...
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 218
〜と見える:obviously
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 205
〜と見える:
it
occur
to
sb
that
...
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 158
どうやら〜と見える:probably
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 130
〜と見える:seem
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 57
〜と見える:seemingly
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 212
『ことばの発達の謎を解く』 今井 むつみ著
単語も文法も知らない赤ちゃんが、なぜ母語を使いこなせるようになるのか。ことばの意味とは何か、思考の道具としてどのように身につけていくのか。子どもを対象にした実験の結果をひもとき、発達心理学・認知科学の視点から考えていく。
ツイート