Up
Previous
Next
手品をする
手品師
手品道楽
手回しよく
手回しよく鍵を用意する
手堅い
手塩にかけて育てる
手塩にかける
手始め
手始めに
手工芸
手工芸品
手帖
手帳
手広く
手広くやってる
手広くやる
手引き
手引きする
手引きをする
手引書
手強い
手強いに言うことをきかせる
手強い相手
手当
手当たりしだい
手当たりしだいに
手当たりしだいに抜きとる
手当たり次第に
手当たり次第に人を殺してまわる
手当て
手当てをする
手当てをもらう
手当り次第に
手形
手形を再び振り出す
手形を改めて振り出す
手形引受人
手形足形
手心
手心を加えてやる
手心を加える
手応え
手応えがある
手応えとして何となく実感することができる
手慣れたもの
手慣れたもので
手慣れたやつだ
手慣れた手つきでかきまわし終る
手投げ弾
手折られた
手抜かり
手抜かりがある
手抜き
手押し車
手押し車で運ぶ
手押し車競争
手拍子を打つ
手招き
手招きする
手拭
手拭い
手拭いでごま塩の頭をごしごしとかく
手持ち
手持ちの
手持ちのインド通貨がない
手持ちの現金が底をつく
手持ちの金が少なくなる
手持ちぶさただ
手持ち無沙汰
手持ち無沙汰な
手持ち無沙汰になる
手持無沙汰である
手持無沙汰な
手持無沙汰になる
手指
手探り
手探りする
手探りで
手探りの
手擦れのした
手放さない
手放してはまた捉える
手放しで
手放しで信頼できる
手放しで安心する
手放しで泣きだす
手放しの
手放す
手放す気にはとてもなれない
手放せない
手数
手数料
手数料の二重取り
手料理
手旗で知らせる
手旗で送る
手旗信号
手早く
手早く水浴びをする
手早く派手なタッチで大まかな形を描いていく
手書きの
手書きのメモを残す
手替りがくるまで
手本
手本の
手柄
手柄にしたがるのはわかる
手柄の大部分を独りじめにする
手柄をぜんぶ横取りする
手柄をたてる
手柄を盗む
手桶
手桶一杯
手榴弾
手榴弾の破片
手段
手段となる
手段に出る
手段や方法
手段を弄する
手法
手洗い
手洗いに立つ
手洗いに行く
手淫
手渡される
手渡す
手焙へ手を翳している
手燭
手狭な
手玉にとる
手玉に取る
手痛い
手痛い屈辱を感じる
手痛い目
手癖の悪い子
手直し
手直しを加える
手相見
手真似で伝える
手短かに
手短かにやりましょう
手短に
手短に言葉を交わす
手短に頼む
手空きの
手立て
手管
手籠めにされる
手紙
手紙に目を通している
手紙のうちにはこれというほどの必要の事も書いていない
手紙のやりとり
手紙の一通も書かなければ電話の一本も入れない
手紙の回数がぐっと減る
手紙の宛名を書き直す
手紙の整理をして返事を書く
手紙の書き出しはこうだった
手紙は書くことができなかった
手紙をそっくり読む
手紙をほったらかしにする
手紙をよこす
手紙をテープに吹きこんでやりとりする
手紙を出す
手紙を寄越す
手紙を書く
手紙を書くことに関して
手紙を自筆でしたためる
手紙類
手細工
手続き
手続きに関する
手続きの
手続きをする
手続き上
手綱さばき
手綱をかける
手綱をひきしめる
手綱をゆるめるわけにいかない
手綱を外す
手綱を締める
手練
手練の
手練手管
手練手管のかぎりを使う
手織りの
手腕
手芸
手荒い
手荒いしぐさ
手荒いしぐさで引き抜く
手荒い音を立ててドアを締める
手荒く
手荒く扱う
手荒く置く
手荒く開け閉めする
手荒な
手荒なことをやる
手荒なまね
手荒なまねをするような気配は見せない
手荒な所作
手荒に運んでいる
手荒に閉める
手荒らなまね
手荷物一時預りの
手落ち
手落ちはない
手落とす
手蔓
手術
手術がうまくいく
手術する
手術の
手術の用意を施す
手術は無事に終る
手術をしても助かる見込みはあるまいと覚悟する
手術を見合わせる
手術不能
手術後の
手術成績
手術着を着ける
手袋
手袋のまま
手袋もなしで
手袋をぬぐとき歯を使う
手袋をはずす
手袋張り器
手製の
手触りがいい
手記
手許
手許が狂って
手詰まり
手詰まりになる
手負い
手負いの
手足
手足として使える
手足のうごき
手足の悪い
手足の長い
手足をちぢめる
手足をばたばたさせている
手足を伸ばす
手足を広げる
手足を折る
手軽な朝化粧
手軽に
手近な
手近なところ
手近な学内の図書館にはある
手近にいる
手近の
手近の椅子
手遅れ
手遅れである
手違い
手違いがあった
手違いがある
手配
手配がある
手配が回った
手配する
手配をする
手金
手金を打たなかった
手錠
手錠をかける
手鎖
手間
手間がかかって仕方がない
手間がかかって大変だ
手間がかかる
手間が省ける
手間どる
手間のかからない
手間のかかる
手間はとらせない
手間は何ほどでもない
手間をかけては悪い
手間をはぶく
手間を大いに省く
手間を省く
手間取ったじゃないか
手間取る
手間暇かからない
手間暇かかること
手間暇かける
手間賃
手間賃を払う
手際
手際がよい
手際がよく
手際が良い
手際のいい
手際のよい
手際のよさ
手際の悪い
手際の悪さ
手際よく
手際よく処理してくれますよ
手離す
手頃な
手頃な場所を探す
手順
手順どおり
手順どおりきちんと
手順どおりに
手順の
手順はいつもと同じ
手順よく
手首
手首から肘にかけて腱の形がくっきりと浮き上がる
手首にかさねられた手
手首に片手を添える
手首をかき切りたくなる
手馴れた
才
才を見こむ
才器
才幹
才気
才気煥発
才能
才能がおよばない
才能が乏しい
才能が絶望的に欠けている
才能に恵まれて
才能に恵まれる
才能のある
才能の供給源ということでいえば
才能をおさえつけているやり方は承服できない
才能を発揮させる
才能を細かくまきちらす
才能を誇る
才能豊か
才腕
才色の誉れが高い
才覚
才量
打たれる
打ち
打ちあける
打ちかかる
打ちきり
打ちきる
打ちこむ
打ちすえる
打ちそこなう
打ちっ放し
打ちつける
打ちつける強い
打ちつける強い雨に無駄な抵抗をする
打ちづらいピッチャー
打ちとけて
打ちとける
打ちどころが悪い
打ちどころが悪かったら面倒なことになるところだった
打ちのめされた
打ちのめされたようである
打ちのめされて
打ちのめされている
打ちのめされる
打ちのめす
打ちひしがれた
打ちひしがれた女
打ちひしがれた心で
打ちひしがれた気分だ
打ちひしがれた面持ちで
打ちひしがれる
打ち上げられた
打ち上げられた流木
打ち上げられる
打ち上げる
打ち上げ花火
打ち仰ぐ
打ち傷
打ち克つ
打ち出した火花が燃え移る材料の総称
打ち出す
打ち切られる
打ち切り
打ち切る
打ち勝つ
打ち合う相手
打ち合わせ
打ち合わせる
打ち合わせをする
打ち固める
打ち子
打ち寄せる
打ち崩せない
打ち捨てられていた
打ち据える
打ち損ねのポップフライ
打ち方
打ち明けたくてうずうずしている
打ち明けた話
打ち明けて言えば
打ち明ける
打ち明けるように言う
打ち明け話
打ち明け話をする
打ち水
打ち沈んだ様子で
打ち消し打ち消しする
打ち消す
打ち眺める
打ち砕かれた
打ち砕く
打ち破る
打ち紐の飾り
打ち見たところはとしか思えない
打ち解けた
打ち解けた気分
打ち解けない
打ち解けない人
打ち負かす
打ち込み模様
打ち込む
打ち間違い
打ったボール
打った腰は冬になると必ず痛む
打っちゃっておく
打ってつけ
打ってつけだ
打って倒れる
打って出る
打って出ること
打って変わって
打つ
打つかる
打つこと
打つほうではからっきし駄目
打つ人
打てそうもない
打てば響くように
打てば響くように答える
打倒
打倒する
打倒すること
打合せをする
打席
打席に入っているときの
打席に入る
打席に立つ
打席に立とうとする
打捨てる
打撃
打撃を加える
打撃を受ける
打撃面でははるかに凌いでいる
打擲
打明けたつていつこう差支へないわけだ
打明ける
打明け話
打法
打法ほどユニークなものはないのではないか
打点
打点一二一
打率
打率ゼロ
打球
打破
打算一途
打算的な
打算的な男でない
打線
打者
打者に奉仕する
打者に有利な風
打者の手元で外へ流れる
打者の見送ったボール
打者を討ち取る
打診
打診してみる
打診する
打診を行う
打開する
打開策
打電する
打順
払い
払いきる
払いたくない犠牲を強いられている
払いのけられる
払いのける
払い下げの
払い下げる
払い下げ品
払い戻す
払い渡し人
払い落とす
払う
払える
払ってやる
払わされている
払子コロナ
払底
払拭する
払暁
払暁である
払暁の
托鉢のためのお椀
扮する
扮りをしている
扮装
扱い
扱いがうまいんだ
扱いする
扱いにくい
扱いにくいところはある
扱いのむずかしい
扱いの容易な
扱いはまかせてもらう
扱いやすい
扱いやすく
扱いやすさ
扱いやすそうな
扱いを間違える
扱いを間違える心配はない
扱う
扱う人
扱う応対をしてくれる
扶助料
扶養
扶養家族
批准
批准する
批判
批判があがらない
批判がましい
批判したがらない
批判しないで
批判する
批判できる能力のない
批判の口ぶりではなしに
批判の基準を持たない
批判の対象とはなっていない
批判を好まない
批判・非難の行為・表現
批判力
批判力のない
批判的
批判的でない
批判的な
批判的になる
批評
批評がましいことを口にする
批評がましい批評を加えない
批評する言葉
批評家
批評的でない
批評眼のない
批評記者
承る
承服しかねる
承服する
承服することができない
承服はできない
承知
承知して
承知している
承知しておく
承知しない
承知する
承知するかぎりでは
承知だ
承知で
承知のうえで
承知のことだ
承知の上だ
承認
承認される
承認する
承認となる
承諾
承諾する
承諾をきめこんでいる調子で
技
技く
技を見せる
技官
技工に走る
技巧
技巧派のピッチャー
技巧派投手
技師
技能
技術
技術力が勝っている
技術力のある
技術力は世界の平均レベルにある
技術屋
技術用語
技術的に
技術的に進んだ
技術者は夢を膨らませ
技術面
技術面に強い
技術革新
技術革新する
技量
技量を知る
技量卓絶した
抄録
把手
把握
把握する
把握する力
抑え
抑えがきかなくなる
抑えがたい
抑えきれない
抑えきれぬ
抑えきれぬ感情の動揺があった
抑えこむ
抑えた
抑えたしゃがれ声で訊く
抑えた口調がかえって激しい
抑えた声で叫ぶ
抑えた色調の
抑えつけた
抑えつける
抑えのきかない
抑えのきかぬ
抑えようもなく
抑える
抑え付ける
抑え難い
抑え難い憧憬と畏怖を覗かせて
抑へる
抑も
抑制
抑制がきいている
抑制がきかなくなる
抑制された
抑制されていない
抑制される
抑制しきれない
抑制する
抑制すること
抑制できない
抑制は瞬時にして吹きとんだ
抑制もきかない
抑制を解く
抑制力
抑圧
抑圧された調子で
抑圧する
抑圧するもの
抑圧感
抑揚
抑揚がない
抑揚さえ変えれば
抑揚に乏しい
抑揚のない
抑揚のない声
抑揚のない声で
抑揚の乏しい
抑揚もなく
抑揚をおさえた声
抑揚をつけた声
抑揚を押さえた
抑止
抑止する
抑止するもの
抑止力
抑留
抑留の
抑鬱状態
抑鬱症
抑鬱症に襲われる
抒情詩体
投げあう
投げあげておく
投げかけられている
投げかける
投げかける容赦ない言葉の鞭音
投げこむ
投げさせる
投げた球がバックネットを突き破る
投げだす
投げつける
投げてよこす
投げとばす
投げやすい石
投げやり
投げやりな
投げやりな性格
投げやりな性格にも見える
投げやりな感じのする声
投げやりな行い
投げやりな調子で
投げる
投げるのにぴったりという感じの
投げキスを送る
投げ付ける
投げ出されている
投げ出した
投げ出す
投げ合い
投げ売り同然の
投げ捨てる
投げ物
投げ物を演ずる
投げ玉としてのはじき石を投げる
投げ込む
投げ返す
投げ飛ばされて土俵に叩きつけられる
投じられている
投じる
投下
投下する
投与される
投光器
投光器の灯りにスイッチが入った
投入
投入する
投入法の
投入法教育
投函する
投宿する
投射する
投弾
投手
投手の層が薄い
投手陣
投手陣が手薄になり
投打
投書
投書の下書き
投棄
投機家
投機屋
投獄
投球
投球が重ねられても
投球のサインを出す
投球フォーム
投球動作
投球動作そのものに一定のリズムがある
投球数は八十二
投球練習
投球術
投石の雨をぬって
投石者
投票する
投票によって選ばれた保安官
投票権のない
投票者
投稿
投稿者
投薬
投薬計画
投資
投資先
投資家
投資者
抗いがたい
抗いようもなく
抗う
抗しがたい
抗しきれなかった
抗して
抗す
抗アレルギーの
抗アレルギー性の
抗アレルギー性物質
抗ウイルス剤
抗ウイルス性の
抗ウイルス薬
抗オーキシン剤
抗オーキシン物質
抗カリエスの
抗グロブリン
抗コリン作用性の
抗コリン作用薬
抗ジフテリア性の
抗ビタミン
抗マラリア性の
抗マラリア薬
抗不安性の
抗体
抗凝固剤
抗凝血剤
抗凝血性の
抗利尿
抗利尿の
抗利尿薬
抗原
抗原に敏感になる
抗原に過敏になる
抗原性
抗原性の
抗周期性の
抗壊血病剤
抗寄生虫性の
抗弁
抗弁する
抗弁する気持ちはたちまち消えうせてしまう
抗弁のしようがない
抗弁無用の決意をしめす
抗新生物薬
抗毒素の
抗生作用
抗生物質
抗甲状腺薬
抗男性ホルモン物質
抗痙攣性の
抗磁性の
抗神経痛性の
抗神経痛薬
抗突然変異性の
抗精神病性の
抗糖尿病性の
抗糖尿病薬
抗菌薬
抗触媒
抗議
抗議が無視される
抗議されない
抗議する
抗議の声
抗議の声をあげる
抗議めいた事を言う
抗議を続行する
抗議者
抗貧血の
抗酵素
抗関節炎薬
抗高血圧薬
折
折々
折あらば逃げ出そうと構えている
折あるごとに
折から
折からの品薄
折しも
折に
折にふれて
折に触れて
折の悪い
折よい
折よく
折られていない
折り
折りあるごとに
折りかばん
折りがあったらまっさきに
折りしも人形が大流行していた
折りたたみ傘
折りたたみ式の
折りたたみ式印刷物
折りたたみ式簡易ベッド
折りでもあるし
折りに
折りにふれて
折りにふれて眠りをさまたげている
折りにふれて胸に噛みしめる
折りふし
折りもあろうに
折りよく
折りをみて
折り下げの
折り入っての相談だ
折り合い
折り合いがよくない
折り合いが悪い
折り合いよくやる
折り合いをつける
折り合う
折り合おうという気色は毛ほどもない
折り悪しく
折り曲げたもの
折り曲げる
折り畳み
折り畳む
折り目
折り目からちぎれかけている
折り目がつく
折り目正しい
折り目正しくふるまう
折り目正しさ
折り紙
折り紙つきの
折り襟
折り襟の
折り返し
折り返したもの
折り返しの
折り返しのきく
折り返し部分
折り重なって倒れる
折り重なる
折り重なるように眠りこけ
折る
折れそうだ
折れてくれる
折れて出る
折れない
折れまがる
折れる
折れる気はなさそうだ
折半
折合が悪い
折悪く
折柄
折檻
折檻されたとき
折檻する
折点
折畳みの
折目正しい
折目正しく
折紙つきの好男子
折衝
折角
折角の
折角の晴れの舞台が滅茶々々になる
折角家を出た以上
抜いた
抜いた球
抜かりはない
抜かるな
抜きがたい
抜きがたい信念の持ち主だ
抜きさしならないことになる
抜きさしならなくなる
抜きだす
抜きで
抜きでやる
抜きとる
抜きにして
抜きにする
抜きの
抜きん出た
抜き出す
抜き刷り
抜き差しならぬ
抜き差しならぬところへ引き込もうとする
抜き手を切って泳ぐ
抜き打ち
抜き打ちに突き飛ばされる
抜き打ち検査
抜き放つ
抜き足差し足で裏庭へ忍びこむ
抜き身
抜く
抜く手も見せぬしなやかなフォーム
抜けおちもせず
抜けおちる
抜けがけの
抜けだす
抜けてるから
抜けない
抜けないもの
抜けられない
抜ける
抜けるように白い
抜ける音
抜け作
抜け作の
抜け作野郎
抜け出す
抜け出すこともかなわない
抜け出せない苦境
抜け出てくる
抜け出る
抜け毛
抜け目がない
抜け目ない
抜け目なく
抜け目なく先手を打つ
抜け目なく商才をふるう
抜け目のない
抜け目のない意見を述べる
抜け目のなさ
抜け目のなさそうな
抜け道
抜け道を見つける
抜け駆けする
抜け駈けしようとする
抜擢する
抜目のない
抜目のない奴ですぞ!
抜粋
抜粋刷り
抜群
抜群にいい
抜群に高い
抜群の
抜群のでき
抜群のもの
抜群のサックスを吹く
抜群の働きをする
抜群の頭脳
抜足差足のような恰好で足を運ぶ
抜身
Up
Previous
Next