訳
×
訳
経
環
類
本
者
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
乱
?
翻訳訳語辞典
翻訳訳語辞典 Quiz
翻訳訳語辞典
で、次の訳語をもつ英単語は何でしょうか? さまざまな翻訳家が同じ単語をこんな日本語に訳しています
(基本1000語に入るような単語1語です。カタカナの訳語は除いてあります。*例文、†出典)
解答→
call
訳
郎
グ
Next
call
郎
グ
国
訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
〜から見れば
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
call
: (人)から見れば
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 134
〜で知られる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 79
〜にいわせると
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 45
〜呼ばわりする
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
a
liar
: 嘘つき呼ばわりする
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 161
いう
*
類
国
連
郎
G
訳
what
they
call
: 俗にいう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 100
what
sb
call
ed: (人の)いう〜とやらの
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 436
we
don’t
call
that
working
,
do
we
: そんなの仕事とはいわないわよね
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 148
things
might
best
be
call
ed ...: 〜というのがいちばんふさわしい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 257
might
as
well
call
gray
: 灰色といってもいいくらい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
call
it
resolution
: 解決、とでもいえばいいか
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 423
call
it
...: 〜というか
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 392
as
sb
sometimes
call
it
: (人が)よくいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 200
いえる
*
類
国
連
郎
G
訳
I
call
...: 〜といえる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 393
いやがらせ
*
類
国
連
郎
G
訳
a
harassment
call
: いやがらせ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 211
お邪魔する
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
one
have
call
ed
at
an
inconvenient
time
: 差しつかえのあるところをお邪魔したのではないか
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 66
かけあう
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb: (人に)かけあう
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 68
こき下ろす
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 204
しらせる
*
類
国
連
郎
G
訳
go
to
call
sb
to
the
telephone
: 電話をしらせに来る
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 48
call
you
for
mealtime
: 食事時を知らせる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 252
たずねてくる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
upon
sb
for
a
rather
auspicious
favor
: 将来性のある話をもってたずねてくる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 82
たずねる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sweetly
: かわいらしくたずねる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 299
もとめます
*
類
国
連
郎
G
訳
call
upon
the
Ancient
Power
: 太古の力の到来をもとめます
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 72
よばう
*
類
国
連
郎
G
訳
He
rang
the
bell
again
and
call
ed 'Herr Leipzig!': 彼はもういちどベルを鳴らしてよばわった。「ヘル・ライプチヒ!」
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 319
よばわりする
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
a
traitor
: (人を)裏切り者よばわりする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 514
よばわる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
to
sb: (人に)よばわる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 260
よぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
in
: (人を)よぶ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 433
call
sb
back
: (人を)よびもどす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 361
わめきたてる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
out
to
sb
in
an
angry
tone
: ぷりぷりした声でわめきたてる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 50
一報
*
類
国
連
郎
G
訳
you
want
to
give
me
a
call
: 一報してくれないか
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 45
往診
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
morning
call
s: 午前中の往診
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 450
応える
*
類
国
連
郎
G
訳
call
out
: 大声で応える
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 76
音頭で
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
call
three
successive
bobs
: (人の)音頭で立て続けに三回跳ねる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 41
喚起する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
public
attention
to
the
bad
state
of
the
bells
: 鐘の惨憺たる状況に住民の注意を喚起
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 148
喚問する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 207
協力をもとめる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
ed
on
sb: (人に)協力をもとめる
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 47
叫び
*
類
国
連
郎
G
訳
ignore
sb’s
call
s
for
help
: 救いをもとめる(人の)叫びに気づかない
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 128
叫ぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
call
through
the
light
rain
: 小雨の向こうに叫ぶ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 180
call
one’s
name
out
deliriously
: うわごとのように(人の)名を叫ぶ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 419
言う
*
類
国
連
郎
G
訳
virtually
call
sb
a
coward
: 腰抜けといわんばかりのけんまくになる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 80
one
is
probably
right
when
one
call
it
...: 人の言うように、あれは〜なんだろう
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 11
call
the
spade
the
spade
: 黒を黒と言う
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 306
言葉
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb ...: (人の)口を出た〜という言葉
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 13
言葉を投げる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
indignantly
after
sb: 憤慨の色を隠そうともせず、去っていく(人の)背中に言葉を投げる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 288
呼ばせる
*
類
国
連
郎
G
訳
send
AA
running
out
to
call
BB
: AAを走らせてBBを呼ばせる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 95
呼ばわりする
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
‘Colonel’
: (人を)「大佐」呼ばわりする
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 155
呼ばわる
*
類
国
連
郎
G
訳
'Below!'
Nicholls
call
ed
loudly
: 「おーい!」ニコルスは大声で呼ばわった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 411
呼びかける
*
類
国
連
郎
G
訳
call
out
to
sb: (人に)呼びかける
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 11
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 44
呼びかわす声
*
類
国
連
郎
G
訳
do
a
goose
call
: 雁の呼びかわす声を実演してみせる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 214
呼び出し
†
類
国
連
郎
G
訳
辞遊人辞書
呼び出しの電話
*
類
国
連
郎
G
訳
get
a
call
from
...: 〜から呼び出しの電話がくる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 44
呼び出す
*
類
国
連
郎
G
訳
call
up
the
file
: ファイルを呼び出す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 134
call
one’s
few
witnesses
: 幾人か証人を呼び出す
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 133
呼ぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
you
can
call
me
...: 〜と呼んでくださって結構よ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 197
would
you
call
this
...
?: これを〜と呼べるだろうか
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 259
they
don’t
call
it
...
for
nothing
: 〜が〜と呼ばれるのにはそれなりの意味がある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 53
sb
call
one sth
behind
one’s
back
: 陰じゃ〜って呼ばれてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 107
like
to
call
...: 〜と好んで呼ぶ
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 55
call
sternly
into
the
silence
: 静寂を破って呼ぶ
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 593
call
over
to
sb: (人を)呼ぶ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 186
call
out
for
sb: (人を)呼ぶ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 9
call
it
what
you
like
: どう呼ばれてもいいが
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 120
call
it
what
you
like
: どう呼ぶにせよ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 173
交信する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
computers
around
the
world
: 世界中のコンピュータと交信する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 250
口
*
類
国
連
郎
G
訳
the
telephone
call
: 電話口
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 466
行なう
*
類
国
連
郎
G
訳
call
a
conference
: 共同記者会見を行なう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 212
号令する
*
類
国
連
郎
G
訳
"Ten-hut!"
Irvin
call
ed: 「気をつけ!」アーヴィンが号令した
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 89
号令をかける
*
類
国
連
郎
G
訳
call
it
to
attention
: 気をつけの号令をかける
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 21
自由
*
類
国
連
郎
G
訳
that’s
your
call
: それはきみの自由だ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 292
実況をする
*
類
国
連
郎
G
訳
Now
the
announcer
was
call
ing
the
race
: 場内放送のアナウンスはレースの実況をつづけていた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
出番
*
類
国
連
郎
G
訳
have
few
call
s
on
one’s
knowledge
: 出番はほとんどない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 174
召す
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
into
His
Kingdom
: (人を)神の国に召したまう
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 408
召還する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
as
a
defense
witness
: 被告側証人として(人を)召還する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 477
召集をかける
*
類
国
連
郎
G
訳
call
a
meeting
for
first
thing
in
the
morning
: 会議を朝いちばんで開くと招集をかける
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 272
招集する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb: (人を)招集する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 99
申し込む
*
類
国
連
郎
G
訳
call
a
lunchtime
meeting
: 昼休みの会見を申し込む
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 33
声をかける
*
類
国
連
郎
G
訳
call
to
sb
from
outside
the
door
: 外から(人に)声を掛ける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 173
call
to
sb: (人に)声をかける
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 338
call
to
sb: (人に)声をかける。
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 245
call
sb
to
one’s
side
: こちらへこいと声をかける
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 104
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
声をとばす
*
類
国
連
郎
G
訳
call
cheerfully
into
the
phone
: 電話口に陽気に声をとばす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 424
声をはりあげる
*
類
国
連
郎
G
訳
"You
want
ransom?"
Grigoriev
call
ed
to
all
of
them
: 「身代金がほしいのか」グリゴーリエフは全員に向かって声をはりあげた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 452
声を掛ける
*
類
国
連
郎
G
訳
call
out
: 声を掛ける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 232
宣言する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
a
recess
: 閉会を宣言する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 143
宣告する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
time’s
up
: タイムアウトを宣告する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
訴える
*
類
国
連
郎
G
訳
When
you
are
call
ed
to
action
: いますぐ行動を!という訴えには
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
)
属する
*
類
国
連
郎
G
訳
be
call
ed
dark-skinned
: 浅黒い部類に属する
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 54
大きな声でいう
*
類
国
連
郎
G
訳
'Connie's
not
coming
back
, George,'
she
call
ed
as
she
hobbled
ahead
of
him
: 「コニーはもうカムバックしないわよ、ジョージ」彼の前をぎくしゃく歩きながら、大きな声でいった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 254
知らせる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb: (人に)知らせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 240
挑戦する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb’s
bluff
: (人の)はったりに挑戦する
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 94
通告する
*
類
国
連
郎
G
訳
I’m
going
to
have
to
call
...: 〜に通告するぞ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 250
通報
*
類
国
連
郎
G
訳
phone
call
s: 電話の通報
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 261
log
the
call
: 通報を記録する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 343
通報する
*
類
国
連
郎
G
訳
will
have
to
call
the
police
: 警察に通報するぞと迫る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
Eventually
,
someone
call
ed
the
Sheriff's
Office
: だれかが保安官事務所に通報したのは、しばらく時間がたってからのことだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 322
call
the
police
: 警察に通報する
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 161
call
the
cops
: 警察に通報する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 64
電話
*
類
国
連
郎
G
訳
without
once
call
ing
or
writing
sb: (人に)手紙の一通も書かなければ電話の一本も入れない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 129
threatening
call
: 脅迫電話
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 363
the
call
came
out
of
the
blue
: 電話が思いがけずかかってきた
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 65
start
call
ing
photo
shops
: カメラ店に片っぱしから電話をかける
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 49
return
sb’s
call
: 電話を返す
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 109
receive
a
friendly
phone
call
from
sb: (人から)うれしい電話をもらう
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 120
quell
the
usual
urgent
call
: 相変わらずの緊急電話をさばく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 80
place
a
call
: (人に)電話をかける
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 26
make
room-to-room
call
s: この部屋から別の部屋へ電話をかける
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 177
make
a
few
phone
call
s: いくつか電話をかける
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 258
make
a
few
call
s: 電話で相談する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 325
let
The
Bastard
route
the
incoming
call
s: かかってきた電話を転送する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 343
it
began
with
a
call
from
sb: 〜は(人の)かけてきた一本の電話ではじまった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 342
in
response
to
one’s
call
: (人に)電話をかけたら
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 286
get
a
call
from
...: 〜から電話がある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 32
finally
one
get
a
last-minute
call
: 最後の土壇場になって招待の電話がかかってくる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 181
endless
conference
call
s: はてしない会議電話
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 80
dead-end
phone
call
: ものいわぬ電話
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 233
catch
the
drift
of
the
call
: 電話の応対からおおよその内容がわかる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 51
call
s
are
placed
from
...: 電話ががけられる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 44
between
call
s: 電話の合間に
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 154
after
two
call
s: 二回の電話ののち
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 90
a
warm
,
buck-sb-up
call
: 心からの激励の電話
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 47
a
telephone
call
tells
sb
that
...: 電話がかかってきて、〜と知らされる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 93
a
conference
call
: 会議電話
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
a
call
through
from
...: 〜から電話がかかってくる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 66
電話する
*
類
国
連
郎
G
訳
have
call
ed sb
now
without
response
: 電話してメッセージを残しておいたのだが、何の連絡もない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 147
get
on
the
phone
and
call
...: 〜に電話する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 207
call
sb
for
info
about
...: (人に)電話して〜のことをいろいろうかがう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 73
call
sb
at
home
: (人の)自宅へ電話する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 271
call
information
: 会社案内に電話する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 157
call
in
one’s
grocery
list
: 電話で食料品を注文する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 148
電話で呼ぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
call
out
and
hire
a
baby-sitter
: 電話でベビーシッターを呼ぶ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 159
電話の回線
*
類
国
連
郎
G
訳
the
call
is
placed
: 電話の回線が繋がる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 157
電話の声
*
類
国
連
郎
G
訳
the
thought
of
the
call
nags
at
sb: あの電話の声が耳について離れない
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 7
電話をかける
*
類
国
連
郎
G
訳
pick
up
a
phone
and
call
collect
: コレクトコールで電話をかける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 377
one
probably
call
while
sb
is
on
the
throne
: (人が)電話をかけたとき(人は)秘密の玉座に腰かけていたとも考えられるな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
never
call
sb
back
: あれっきり電話をかけてこない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 323
make
some
call
s: 何本か電話をかける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 154
call
sb
in
a
panic
: パニック状態で(人の)ところに電話をかける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 422
call
sb
collect
: コレクト・コールで(人に)電話をかける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 255
call
sb
at
home
: (人の)自宅に電話をかける
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 24
電話をする
*
類
国
連
郎
G
訳
call
to
make
one’s
usual
appointment
: いつものように予約の電話をする
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 120
電話をよこす
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
with
...: 電話をよこして、〜を伝える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 185
電話を寄越す
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 245
電話を入れる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
home
: 家に電話を入れる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 243
電話一本で呼ぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
call
a
mechanic
to
come
: 電話一本で自動車屋を呼ぶ
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 19
電話連絡
*
類
国
連
郎
G
訳
no
call
s: 電話連絡もいっさいなし
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
働きかける
*
類
国
連
郎
G
訳
call
from
sb: (人)から働きかける
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 42
届ける
*
類
国
連
郎
G
訳
call
Missing
Persons
: 警察の行方不明人課に届ける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 23
罵る
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
the
foulest
names
one
can
muster
: 習い覚えた思い切り汚い言葉で(人を)罵る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 194
call
sb
a
lousy
fish-eater
: (人を)薄汚いイカモノ食いと罵る
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 289
判定
*
類
国
連
郎
G
訳
It's
not
my
call
: おれの判定じゃないんでね
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 19
判定する
*
類
国
連
郎
G
訳
penalize
the
pitcher
by
call
ing
a
ball
: ペナルティとしてその球をボールと判定する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 315
評する
*
類
国
連
郎
G
訳
The
quickest
zipper
in
the
West
,
someone
had
once
call
ed
him
: 手の早さは中西部一、と評した者もあったくらいだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 158
聞いてみる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb: (人に)聞いてみる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 129
名を冠する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 10
名を呼ぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
Tyndall
call
ed
and
leaned
back
expectantly
: ティンドルは名を呼び、こたえを待つようにうしろに身をそらせた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 205
命名する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb ...: 〜と命名する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 312
命令
*
類
国
連
郎
G
訳
rallying
call
: 集合命令
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 261
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 45
要請する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
to
do
: (人に)〜を要請する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 60
連絡
*
類
国
連
郎
G
訳
return
all
one’s
call
s: 留守中に連絡してきた人すべてに電話を返す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 233
連絡する
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb: 連絡する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 167
'
Call
the
FBI,'
I
offered
: 「FBIに連絡すればいい」とわたしは勧めた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 20
連絡の電話
*
類
国
連
郎
G
訳
the
call
comes
to
sb: 連絡の電話が(人に)かかってくる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 255
連絡や呼出し
*
類
国
連
郎
G
訳
haven’t
had
a
call
all
night
: 今夜は連絡も呼出しもまったく入っていない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
連絡を入れる
*
類
国
連
郎
G
訳
call
home
once
a
day
: 一日に一度、家に連絡を入れる
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 465
綽名をつける
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb ...: (人に)「〜」って綽名をつける
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 19
▼イディオム等を表示...▼
(一番上の検索欄に複数の単語を入力してイディオムなどを検索することもできます)
↑