×  ?  翻訳訳語辞典
 翻訳訳語辞典 Quiz
翻訳訳語辞典で、次の訳語をもつ英単語は何でしょうか? さまざまな翻訳家が同じ単語をこんな日本語に訳しています(基本1000語に入るような単語1語です。カタカナの訳語は除いてあります。*例文、†出典)
解答→ catch       Next
catch   訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
〜が書けている
   
haven’t really caught the essence of ...: 〜の本質が書けていない 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 59

おさえる
   
catch sb in the act: 現場をおさえる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 283
catch at sb’s partially raised arm: 持ちあげかけた(人の)腕をおさえる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 35
からまる
   
hang to a thread of the lace by its catch: レースの糸一本にからまってぶらさがっている ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 148
ききつける
   
catch ...: 〜をききつける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 76
ききとる
   
don’t catch all the words: いっていることがみなまではききとれない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 482
catch the ambivalence: どっちつかずの逡巡をききとる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 443
ききわける
   
catch sb’s words: 言葉をききわける マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 92
つかむ
   
catch sth somehow: なんとか〜をつかむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 138
とらえる
   
make one’s usual effort to catch sb by hiding behind a tree: (人を)とらえようと秘密捜査をつづける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 171
catch the sideward glances: こちらを横目でうかがう視線をとらえる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 33
とりこになる
   
be caught up in the heat of the moment: 興奮のとりこになる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 31
なじみをとりもどす
   
in a gentle exercise at catching up on things: いろいろなことになじみをとりもどすための、まずは肩ならしだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 180
ひきつぐ
   
catch some of sb’s madness: (人の)狂気をいくらかひきついでいる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 268
ひきつける
   
she catches on: 男は彼女にひきつけられる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 171
ひきとめる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 253
ひっかかる
   
みつかる
   
exchange catches you at it: 取引所にみつかったら トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 176
みつける
   
catch on to sth: (物を)みつける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 182
わかる
   
catch the drift of the call: 電話の応対からおおよその内容がわかる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 51
catch sb doing: (人が)〜するのがわかる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 24

移る
   
should have fired quickly but the flame wouldn’t catch: 火が移りそうでなかなか移らない 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 78
引く
   
catch sb’s fancy: 〜が(人の)関心を引く ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 208
catch media attention: メディアの注目を引く クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 149
横目で窺う
   
<例文なし> 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 28
獲物
   
wait with bated breath for sight of the catch: 獲物をひと目みようと息を殺して待ちうける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 517
覚える
   
catch on in a hurry: いろんなことを早く覚える カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 373
巻きこまれる
   
be caught right in the middle of sth: (物事の)まっただなかに巻きこまれる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 48
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 84
巻こむ
   
be caught up in ambiguous circumstances: いかがわしい状況に巻きこまれる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 328
感化を受ける
   
catch something of sth: 〜の感化を受ける ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 199
眼の隅でとらえる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 112
気がつく
   
catch the look of subtle wariness that sb shot one: 底光りのする警戒の目を向けてきたことに気がつく デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 109
catch sb looking fixedly at one: 気がつくと(人の目が)ひたとそそがれている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 77
気がつくと
   
catch oneself doing: 気がつくと〜していた カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 69
気づく
   
catch the look from sb: (人の)表情に気づく クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 194
catch the accent: しゃべり方に気づく デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 155
catch sth: 〜に気づく クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 25
catch sb’s attempt to suppress a smile: (人が)にやにや笑いをこらえているのに気づく バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 357
空中でつかむ
   
catch sth: 〜を空中でつかむ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 164
見える
   
catch sight of a lone man doing: 男が一人〜している姿が見える 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 227
見かえす
   
the eyes one catch turn uneasily away: 見かえされた目はそそくさとそらされる アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 25
見つける
   
catch sb down stairs again till dark: 夜にならぬうちに下の部屋におりているのを見つける E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 82
見とがめる
   
catch the grin: 笑いを見とがめる カーヴァー著 村上春樹訳 『夜になると鮭は…』(Will You Please Be Quiet? ) p. 98
見る
   
catch the gleam winking: きらめきを見る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 122
見定める
   
catch sb doing: (人が)〜するところを見定める ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 108
現場を押さえる
   
catch sb trying to do ...: 〜しようとする現場を押さえる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 117
合わせる
   
catch sb’s mood: (人の)気分に合わせる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 319
仕とめる
   
catch quite a lot: 結構そこそこの獲物を仕とめる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 179
仕留める
   
catch every wagon: 四輪者を一台ずつ仕留める マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 317
惹く
   
catch sb’s eye: (人の)視線を惹く ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 270
手なずける
   
catch ... in time: 〜をなんとか手なずける キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 88
受ける
   
catch sth on one’s face: 〜を顔に受ける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 433
catch a warning look from sb: (人)からは叱責のまなざしを受ける クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 50
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 282
収穫
   
be a good enough catch: 充分すぎる収穫だ フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 175
襲う
   
be caught in the grips of a seizure: 急な発作に襲われる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 125
乗る
   
catch a plane: 飛行機に乗る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 404
心を奪う
   
be haunted, caught up in ...: 〜に心を奪われる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 296
整える
   
catch one’s breath: 呼吸を整える タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 136
catch one’s breath: 息を整える デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 31
逮捕
   
get caught: 逮捕される トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 210
逮捕する
   
be caught: 逮捕される トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 329
大した
   
important catch: 大した獲物 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 74
直撃する
   
catch sb: (人を)直撃する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 274
釣る
   
catch two bonita: カツオを二匹釣る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 59
摘発する
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 278
入る
   
catch sb’s eye: (人の)眼に入る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 140
病気がうつる
   
I didn't catch anything: あたし、病気なんかうつって来ないわ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 276
不意をつく
   
I'd caught him, surprised him: バートは不意をつかれて驚き、・・ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 296
聞きとる
   
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 362
聞き逃さない
   
feel every eye on one and the straining to catch every word: じっと聞き逃さない目つきで(人を)見守っているのを感じる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 50
捕まえる
   
murder and get caught: 人を殺してとっ捕まる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 504
get caught immediately: 実にあっさりと捕まってしまう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 408
網にかかる
   
She has caught a human being: 何と、人間が網にかかったのだ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 31
目にする
   
catch sb’s expression: その表情を目にする トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 15
目にとまる
   
catch a glimpse of ...: 〜が目にとまる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 51
目に入る
   
catch one’s reflection unexpectedly in a store window or pane of glass: ふと商店のショーウィンドーや窓ガラスに映る姿が目に入る フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 15
欲張る
   
drift off to catch a few more winks: もうひと眠りを欲張ってうとうとする バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 111
話しかける
   
get caught up with the crowds: そこらじゅうの人間から話しかけられる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 157
嗅ぎとる
   
catch a whiff of ...: 〜の匂いを嗅ぎとる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 374
嗅ぐ
   
catch the scent of a lie: 嘘のにおいを嗅ぐ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 446