×  ?  翻訳訳語辞典
 翻訳訳語辞典 Quiz
翻訳訳語辞典で、次の訳語をもつ英単語は何でしょうか? さまざまな翻訳家が同じ単語をこんな日本語に訳しています(基本1000語に入るような単語1語です。カタカナの訳語は除いてあります。*例文、†出典)
解答→ mind       Next
mind   訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
いまから言っときますがね
   
And mind sb, ...: それについては、いまから言っときますがね、 ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 73
いやがる
   
do not seem to mind a bit: 一向に嫌がるふうもない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 374
おこる
   
he hadn‘t minded it when I’d called him up so late: あんなにおそく電話をかけたの、おこりもしないで... サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 303
かまう
   
Ms Mind Your Own Personal Business: ミズ詮索好きめ、自分のことだけかまってろ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 201
こころもち
   
make one’s mind open: こころもちを大きくもつ 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 109
さしつかえ
   
if sb don’t mind: さしつかえなかったら トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 18
その気
   
if I had a mind to: その気になりゃ ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 184
ただし
   
I'm not sure I'll help you, mind: ただし、力になるかどうかはわからないわよ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 256
ためらう
   
do not mind admitting it: それを認めるのをためらわない ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 326
とがめる
   
nobody minds: 誰にもとがめられない ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 172

安全に気をつかう
   
don’t seem to be minding the mint: 造幣局の安全にさほど神経をつかっているとも見えない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 256
   
don’t pay sb any mind: (人の)ことなんか一切意に介さない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 238
意見
   
speak one’s mind: 意見を述べる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 185
意識
   
inflame sb’s mind: (人の)意識にしっかりと焼きついてしまう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 278
in the back of sb’s mind: 〜の意識の隅に マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 102
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 213
遠慮
   
don’t mind doing ...: 遠慮なくどんどん〜する オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 126
覚悟
   
have lived, always with death at the back of one’s mind: 死ぬ覚悟をしながら生きながらえる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 274
   
put one’s mind on something else: べつのことで気を紛らわす カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 259
have such strength of mind: 気がしっかりしている ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 271
change one’s mind: 気をかえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 515
change one’s mind: 気を変える サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 9
boggle the mind: 気が遠くなるような話だ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 172
adjust one’s mind: 渋々納得して気を取り直す フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 230
気にする
   
mind how one looked to other people: 他人の目を気にする 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 40
気をつける
   
mind your toes: 足元に気をつけて ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 89
mind you do ...: 〜するように気をつけるんですよ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 382
気を悪くする
   
Perhaps he should have minded that she showed no disappointment: 彼女ががっかりしなかったことこそ気を悪くすべきだったのだが レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 152
I hope you don't mind my saying so,: こんなことを言って気を悪くしないでもらいたいんだけどね レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 194
<例文なし> バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 368
気持
   
read sb’s mind: (人の)気持を読む プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 218
気持ち
   
understand the patient’s true state of mind: 患者の気持ちを汲みとる 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 17
make up one’s mind: 気持ちを決める カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 72
a puzzled frame of mind: いくらか面食らった気持ち フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 134
気分
   
there is no way to explain one’s state of mind except to say ...: 〜とでも名づけなければならない、一種の気分に支配される 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 269
be supposed to get one’s mind off one’s troubles, right?: 気分転換をしろといわれている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 235
気力
   
<例文なし> 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 304
記憶
   
be too recent in the minds of the public: あまりにも世間一般の記憶になまなましい ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 163
   
in sb’s mind: (人の)胸のなかで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 263
have something on one’s mind: なにか胸に一物もっている ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 288
have an open mind: 胸をひらく タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 236
be a weight off one’s mind: 胸の突っかえがおりる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 214
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 146
決意
   
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 246
決心
   
make sb’s mind up about something: ちょっとした決心をする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 239
御心
   
the universe is the mind of the Buddha: すべては仏の御心なのです 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 115
構う
   
don’t mind doing: 〜で構わない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 154
考え
   
change one’s minds: 考えを変える トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 334
change one’s mind: 考えなおす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 235
根性
   
a real low-class mind: げす根性丸出し フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 333
   
the spirit of the dark continent is hard to dislodge from one’s mind: 魂に棲みついた暗黒大陸の地霊は、おいそれと退散してくれない バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 167
In a single day the mind can make a millpond of the oceans: 魂は、たったの一日で世界中の海をひとまたぎすることができる ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 117
雑念
   
clear one’s mind: 雑念を払う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 539
思い
   
in one’s mind ...: (人に)は〜との思いがある ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 379
思う
   
don’t mind: なんとも思わない ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 117
自覚
   
sb’s mind is preoccupied with the fact that ...: (人には)〜という自覚がある 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 87
   
what is on one’s mind: 心にあること トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 292
what’s sb’s state of mind: (人の)心はどんな具合なんだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 260
thrust abruptly into one’s mind: 突然(人)の心に割り込む 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 44
surely improve everyone’s peace of mind: 人々の心を平らかに保つ役を果していたにちがいない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 172
something change one’s mind: 心変りをうながすものがある スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 253
sb’s peace of mind: (人の)心の平穏 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 254
remain in one’s mind’s eye: 心に影を残す プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 85
reach sb’s mind: 心の底まで染み渡る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 178
rattle around in the average human mind: どの人間の心にもうずまく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 279
profoundly disturb one’s peace of mind: (人の)心の平安を根底から揺るがす フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 261
one’s unhappy, confused mind: 悲しみに沈んで混乱しきった(人の)心 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 211
one’s mind go briefly back to ...: (人の)心はつかのま〜にひきもどされる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 232
memories store at the back of one’s mind: (人の)心の奥深くしまいこまれた記憶の数々 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 255
meeting of minds and souls: 心が通ってしっくりする デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 129
it is a big weight off sb’s mind: (人の)心の中のわだかまりがすっかりとれてしまう アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 120
inquiring minds: 詮索好きの心 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 279
in the recesses of one’s mind: 心の片隅に デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 339
in the depths of one’s confused mind: 混乱した心の奥底で スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 232
in some inner corner of one’s mind: 心の片隅に プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 112
in one’s agitated state of mind: 心が動揺している ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 63
have the mind of the most resolute of men: 心はいかなる剛気の男にも負けぬ強さをもっている ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 22
have something on one’s mind: 何か心に引っかかりがある ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 137
have one’s mind on ...: (人の)心は〜の上にある トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 264
have ... firmly in mind: 〜をしっかりと心に刻みつける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 218
hang in the back of one’s mind: (人の)心にかぶさる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 210
feel one’s mind beginning to slip: (人は)心が萎えていくのをおぼえる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 178
confident in one’s power over one’s husband’s mind: 夫の心など思うままに支配していると確信してつゆ疑おうとしない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 176
come to mind: ふっと心に浮かぶ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 128
clear one’s mind of these ephemeral financial worries: (人の)心をつかのまふさいでいるお金の悩みを片づける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 242
calm one’s mind: (人の)心をなだめる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 215
be balancing the matter in one’s mind: この問題で、どちらにしようかと心をきめかねている ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 29
a silent prayer comes to mind: 心のなかで黙祷を捧げる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 137
心境
   
make up one’s mind about ...: 〜と言いきる心境 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 9
心理
   
state of mind: 心理状態 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 326
chose the wrong person with whom to play mind-games: 心理ゲームを仕掛ける相手をまちがえる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 362
a thing of the mind: 心理戦 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 492
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 118
真情
   
speak one’s mind: 真情を語る トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 318
精出す
   
mind your own business: てめえのことに精出しなよ 小田実著 ウィタカー訳 『広島』(The Bomb ) p. 15
精神
   
mind-over-matter state: 精神が物質の上位に立つ状態 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 231
mind over matter: 超物質的精神 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 32
frame of mind: 精神状態 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 294
be sober and of sound mind: まともな精神の持ち主だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 373
arrogant little minds: 傲慢でちっぽけな精神 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 416
an inquiring mind: 探求精神 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 202
精神作用
   
culturally conditioned mind: 文化的に条件づけられた精神作用 フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 49
想念
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 211
相手にする
   
wouldn’t mind sb: あんなものは相手にするな スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 47
知恵
   
twist one’s mind inside out: ありったけの知恵をしぼる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 20
知識
   
知能
   
scale down to the child mind: 子供の知能にそった アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 37
怒る
   
you won’t mind will you?: 怒らないでしょう? O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 11
really mind: 本気で怒る シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 162
   
with encyclopedic knowledge and brilliant minds: すべての知識の荷ない手、滅相もなく頭のよい 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 354
weigh on one’s mind: 頭に引っかかっている 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 69
turn one’s mind off: 頭のスイッチを切る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 366
thrust from one’s mind the memory of ...: 〜の話が頭をかすめる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 67
there seems to be no room in one’s mind for anything but ...: (人の)頭にはもう、〜のことしか存在しないようだ 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 175
there is a clicking computer of a mind: コンピューターのような頭が片時も休まずそろばんをはじいている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 140
the mind is slower: 頭が鈍くなる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 36
sth does not enter one’s mind: 〜のことは頭にない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 230
sb’s own unruly mind passing over the image of ...: (人の)荒れ狂う頭に〜のイメージがうかんでいる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 280
sb’s mind is zipping along at the speed of ...: (人の)頭は〜の速さで回転している トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 88
sb’s mind is racing out of control: 頭がパニックを起こしかけている ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 248
sb’s mind and eyes increase their activity enormously: 頭と眼がよく働く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 169
reign in one’s mind: (人の)頭を占める ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 362
play in one’s mind: 頭をよぎる グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 128
pass before sb’s mind’s eye: 〜が(人の)頭を掠めて通る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 167
one’s mind remains on ...: 頭はまだ〜のことでいっぱいだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 309
one’s mind go back to work on it: (人の)頭はくりかえしその考えをもてあそんでしまう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 210
one’s mind: 頭 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 21
occupy one’s mind: 頭をふさぐ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 440
not a thought of sth is going through one’s mind: 〜のことはこれっぽっちも頭にない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 41
mark ... in one’s mind: 頭に刻みこむ ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 25
lose one’s mind: 頭がいかれる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 296
let sth fly from one’s mind: 頭から消え去る トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 67
keep sth in mind: よく頭に入れておく ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 191
in the mind of sb: (人の)頭のなかで フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 38
in one’s mind: 頭のなかで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 142
in one’s extraordinary mind: (人の)比類ない頭のなかで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 268
in my mind: 頭のなかの ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 172
if that’s the way sb’s mind works: そういう頭の構造をしているのなら セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 166
have some things on one’s mind: 頭になんかがひっかかっている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 186
have one thing on one’s mind: (人の)頭はあるひとつのことでいっぱいになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 404
have never crossed one’s mind: 頭をかすめもしなかった トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 155
hard as one try one cannot stop one’s mind from doing: どんなに考えまいとしても、頭が〜するのをとめようがない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 234
get one’s mind off doing: 〜することを頭から払いのける サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 241
get ... fixed in your mind right now: いまここで、〜を頭にしっかりとたたきこんでおいてくれ ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 74
everything that arises before sb’s mind: (人の)頭に浮かぶこと、それらはすべて ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 107
cross paths fuzzily somewhere deep in one’s mind: ちらりと頭のむこう側ですれちがっていく 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 98
cross one’s mind: ちらりと頭をよぎる ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 152
cross one’s mind: 頭にうかぶ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 205
cross one’s mind: 頭をよぎる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 370
come to mind: 頭に浮かぶ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 181
come into one’s mind: 頭にうかぶ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 421
can not get ... off one’s mind: 〜が頭から離れない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 242
But he kept walking, for his mind refused to rest: だが、頭が休もうとはしなかった。彼は歩きつづけた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 186
be on one’s mind: 頭から離れない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 65
be not altogether easy in one’s mind: 何かで頭を悩ましている セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 117
be much upon one’s mind: 〜が頭のなかで大きな位置を占める ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 344
be in a relaxed frame of mind: (人の)頭が放漫だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 9
at the back of one’s mind: 頭の片隅に ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 45
annoyance is beginning to form in one’s mind: 頭の中に懸念がきざす クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 436
always, ... at the back of one’s mind: 頭の片隅からいっときもはなれない〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 173
a sudden image of ... flashed into one’s mind: (人の)頭のなかに〜が素早くチラついて消えた 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 46
a numbness stuns sb’s mind: 頭は麻痺したようにぼんやりしている レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 284
a mind full of ...: 〜で頭をいっぱいにする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 114
a little picture grew up in sb’s mind: 〜の頭に、ある考えが浮かんできた アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 404
a few clever replies ran through my mind: 気の利いたせりふがいくつか頭をかすめる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 31
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 75
頭のなか
   
empty one’s mind: 頭のなかをからっぽにする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 129
頭の回転
   
one’s mind is quick and one’s movements are quick, so quick that ...: 頭の回転も動作も別人のようにてきぱきして ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 87
頭の中
   
sb’s mind seems fuzzy: 頭の中がぼうっとかすんでくる ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 94
頭の働き
   
one’s mind is still sharp: 頭の働きは確かだ 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 32
頭脳
   
sb’s fine mind and sb’s impressive vocabulary: (人の)洗練された頭脳や見事な語彙 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 415
have a morbidly clear mind: 頭脳が病的に冴えている 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 215
a careful and thoroughly analytical mind: 緻密で非常な分析力ある頭脳 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 421
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 130
頓着
   
don’t mind that ...: 〜ことには頓着しない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 162
認識
   
change one’s mind about ...: 〜に関する認識をあらためる ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 201
念頭
   
it does not cross sb’s mind to do: 〜することは念頭に浮かばない レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 276
in mind: 念頭におく ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 26
come to mind: 念頭に浮かぶ 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 88
脳裏
   
there arises in my mind ...: 脳裏に〜を思い浮かべる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 53
phrases keep running through sb’s mind: さまざまな語句が脳裏をかすめた クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 243
in one’s mind: 脳裏には ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 59
float into one’s mind: (人の)脳裏に浮かぶ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 110
come to mind: 脳裏に浮かぶ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 326
脳裡
   
have a clear picture of ... in one’s mind: 脳裡に〜が鮮明に浮かびあがる オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 11
   
make up one’s mind: 腹を決める 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 170
already make one’s mind up on the matter: この件について(人の)腹はすでに決まっている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 428
迷惑がる
   
mind ...: 〜を迷惑がる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 14
迷惑になる
   
妄想
   
But it might have only been in Nettie's mind: でももしかすると、あれはネッティの妄想のなかで起こったことかもしれないわけだし スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 82
理解力
   
sb’s mind is dulled by sb’s illness: (人の)理解力が病気のために鈍る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 125
励む
   
mind the store: 仕事に励む ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 172
連中
   
To less flowery minds: いくらか物堅い連中にとっては ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 16