Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
..
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

..man’s ..rk: 女には女の仕事がある ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 235
..ow ..erything ..om A .. Z ..out ...: 〜のことなら隅から隅まで知っている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 177
..1 ..ergency: 危ないところ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 222
....rret: 一番砲塔 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 147
..ere .. a ..ory .. ..’s ..e ..ad: (人の)ものを何か読んだことがある カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 262
..st ..n ..ing a ..b: 平々凡々を絵に描いたような仕事だ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 19
.. a ..ok: 一冊にまとめた フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 8
.. ..t ..rth a ..ckel: びた一文の値打ちもない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 45
a ..ite ..nd: 白い手を片方 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 375
a ..per: ローパーごとき男 ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 239
a ..nd: 片手 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 229
..A’ I ..id: 「こっちはアル中更生会の卒業生」 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 128
.. .. ..e ..fe ..an ..wn ..ere .. ..: 断酒会に出てる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 241
.. ..wer: 対空砲火指揮塔 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 250
..t ..ire: 放火する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 267
..e ..ght ..ll .. ..ken ..ack: 辟易したという言葉が当っている 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 249
..ve ..emed ..ken ..ack: あっけに取られているようだ ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 38
.. ..derstandably ..ken ..ack .. ..udeness .. ..: (人の)口からこんな下品な言葉を聞かされて、腰を抜かさんばかりに驚く アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 148
.. ..ken ..ightly ..ack: びくっとする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 312
.. ..ken ..ack .. ..nd ..: (人の)姿を目にして驚く デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 172
.. ..ken ..ack .. ..h: 〜で、少しひるむ べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 261
.. ..ken ..ack .. ..h: どきんとする 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 20
.. ..ken ..ack .. ..s ..ightness: とまどうくらいの明るさがみちている 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 198
.. ..ken ..ack .. ...: 〜にぎくりとする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 190
.. ..ken ..ack .. ...: 〜に押されて閉口する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 196
.. ..ken ..ack .. ...: あっけにとられる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 140
.. ..ken ..ack .. ..h: 〜に度肝を抜かれる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 413
.. ..ken ..ack: あっけにとられる アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 65
.. ..ken ..ack: あっけに取られる ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 210
.. ..ken ..ack: びっくりする ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 264
.. ..ken ..ack: ギョッとする トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 106
.. ..ken ..ack: 意外な気がする 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 9
.. ..ken ..ack: 気をのまれる 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 179
.. ..ken ..ack: 虚をつかれる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 114
.. ..ken ..ack: 思わずたじろぐ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 197
.. ..ken ..ack: 度肝をぬかれる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 10
.. ..ken ..ack: 不意をつかれてたじたじとなる アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 138
.. ..ken ..ack: 不意をつかれる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 371
.. ..ken ..ack: 呆れる 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 183
.. ..ken ..ack: 呆気にとられる アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 42
.. ..ken ..ack: 目を疑う 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 85
.. ..ken ..ack: 愕然とする ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 80
.. ..mewhat ..ken ..ack: ちょっと意外である 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 17
.. .. ..ken ..ack: あっけにとられる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 268
.. ..ite ..ken ..ack: 唖然とする 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 12
.. a ..ttle ..ken ..ack: いささか虚をつかれる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ケインとアベル』(Kane and Abel ) p. 88
.. a ..ttle ..ken ..ack: 怪訝な顔をする セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 56
..rn ..th ..e ..ckless ..r .. a ..n ..o ..andons ..mself .. ..s ..stiny: すてばちな態度で、どうでもなれとひらきなおる ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 194
..ay ..e ..rp ..th ..fortless ..andon: 自由自在に竪琴をひく 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 123
..ing ..andoned .. ...: 〜に打ちすてられる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 152
..ss .. ..th ..andon: キスの雨を降らせる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 143
..ve ..en ..andoned .. ..peless .. ...: 〜があきらめた ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 9
..ve ..en ..andoned .. ..peless .. ...: 〜があきらめて手をひいた ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 8
..ve ..en ..andoned .. ..peless .. ...: 〜が匙を投げた ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 10
..ve .. ..eself .. .. ..h ..th a ..rfect ..andon: (物事に)てもなく易々とかぶれてしまう ポオ著 中野好夫訳 『黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇』(Murders in the Rue Morgue and other Stories ) p. 84
.. ..ing ..wn .. .. ..andon .. ..mfort: とてもいい気持ちで寝ている ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 194
.. ..andoned ..d ..built: 整備しなおす サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 122
.. ..andoned: 流れる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 461
..ake ..e ..mory .. ..’s ..n ..nsual ..andon: (人の)放恣な肉の記憶をよびさます 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 116
..andoned ..e ..r ..d ..ed ..to ..e ..ght: 夜逃げ同様の店のしめかただった 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 89
..andon .. ...: 〜におそわれる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 26
..andon ..oughts .. ...: 〜の件は忘れる メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 92
..andon ..e ..od ..ght .. ..h: 〜のことで逃げ腰になる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 47
..andon ..: (人を)置いて出ていく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 113
..andon ..eself .. ..tty ..ges ..d ..sts: ちっぽけな怒りや欲望のためにあとさきの考えもなくなる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 99
..andon ..eself .. ..spair: 絶望にわが身を委ねる レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 24
..andon ..e’s ..rsuit: さすがに(人も)もう追ってこない 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 250
..andon ..e’s ..st: 持ち場をはなれる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 474
..andon ..d ..oughts: よこしまな想念をおく ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 6
.. .. ..t ..e ..rst ..n ..e ..s ..ved .. ..is ..tally ..andoned ..y: 自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 178
..’s ..andoned ..ok: 読みかけの本 べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 246
..ve .. .. ..andoned: ご破算になる マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 74
.. ..human ..andonment ..nsideration ..t ..sy .. .. ..derstood .. ..ese ..ys: 今の人にはほとんどわからないような冷酷な非情さ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 197
..ase ..eself: 自分をおとしめる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 20
..em ..ashed: 照れくさそうである 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 184
.. ..ashed: 悪びれている 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 102
.. ..ashed: 悪びれる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 212
.. ..t ..e ..ast ..t ..ashed: いっこうに動じるけしきもない マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 80
.. ..ashed .. ...: 怖気づく 三島由紀夫著 モリス訳 『金閣寺』(The Temple of the Golden Pavilion ) p. 41
..ashed ..untry ..ain: 田舎の色男 ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 52
..e ..ghting ..mporarily ..ates: 戦乱がひとまず小康状態に入る 辻邦生著 スナイダー訳 『安土往還記』(The Signore ) p. 33
..n’t ..ow ..e ..C’s .. ..fe: 人生の西も東もてんで解っていない 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 40
..cide .. ..dicate ..e’s ..rone: 退位を決意する 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 76
..dicating ..e’s ..rone: 退位 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 77
.. ..e ..d .. ..e’s ..domen: 尾部 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 71
..dominal ..opsy: 腹水 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 247
..is .. ..etted .. ..e ..ct ..at ...: それには〜という事情も加わっている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 126
..d ..d ..et: 〜に加勢する 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 98
..mply ..hor ..e ..ea .. ..ing: 〜するのは厭なのだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 223
..ll .. ..horrent: ぞっとする マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 340
.. .. ..horrent .. ..: それほどまでに〜に抵抗を感じる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 40
.. ..horrent: 憎悪する 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 37
..nnot ..ide ..necessary ..tivity: 無駄手間に我慢がならない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 11
..n ..t ..ide ...: (〜には)忍びない 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 40
..linter .. ..mething ..re ..iding ..ried ..oser .. ..e’s ..art: 心のもっと奥深くに潜むある感情のかけら トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 183
..et ..e ..eds .. ..e ..esent ..thout ..mpromising ..e ..ility .. ..ture ..nerations .. ..et ..eir ..n ..eds: 将来の世代が自分のニーズを満たす能力を損なうことなく現在のニーズをみたす ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 9
..e ..is ..ility .. ...: 〜を武器に〜する サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 213
..e ..ility .. ..ndling ..e’s ..dy: 体の機敏さ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 95
ツイート