Up
Previous
Next
卵を抱く
卵割
卵塊
卵子
卵学
卵巣
卵巣と精巣
卵白
卵色
卵黄
卸の
卸値で
卸売り
卸売りされる
卸売りする
卸売りで
卸売店
卸売業を営む
卸売業者
卸売販売業者
卸売部
厄介
厄介〜
厄介きわまる
厄介ごとの種
厄介だ
厄介である
厄介な
厄介なお荷物
厄介なこと
厄介なことだ
厄介なことになりそうな雲行きだった
厄介なことになる
厄介なもの
厄介な問題
厄介な存在
厄介な点
厄介な立場に首までつかってる
厄介な雑草
厄介の種
厄介ばらいする
厄介もの
厄介事
厄介事に首をつっこむ
厄介払いする
厄介者
厄年
厄年の
厄払いをしていない
厄日
厖大な
厖大な写真入り人名録
厖大な量の宇宙的エネルギーを集中的に用いる
厚い
厚いゴム底の靴
厚い唇をめくる
厚い外板
厚い手袋
厚い綴り
厚い胸
厚い重い息苦しい
厚かましい
厚かましいお願い
厚かましいお願いだ
厚かましい頼み
厚かましく
厚かましくも
厚かましさ
厚く
厚く敷きつめられた石炭の埋み火
厚ぼったい
厚み
厚みのちがう二枚
厚地の紙
厚志
厚意
厚意に甘えることはとてもできない
厚手の
厚手のカーテン
厚生課
厚着する
厚紙の板
厚顔だ
厚顔な
厚顔無恥
原
原っぱ
原とも丘ともつかない空き地に草が一面に生える
原住民
原作者
原作者が誰であるかということ
原価の決定
原価の算定
原価会計
原価計算
原典
原典の驚異や深みをいささかも損なわない
原初の
原初的な
原則
原則として
原則的には
原動力
原告
原告団
原因
原因である
原因となっている
原因となる
原因に関する
原因の
原因をつきとめる
原因を作る
原因を示す形式
原因を示す語
原因を表す
原因不明
原因論
原型
原型をとどめていない
原型的な
原型貨幣
原始の
原始の自然のような
原始哺乳類の登場とともに
原始時代からある
原始的
原始的な
原始的に
原始細胞
原始風習学
原子にする
原子価
原子力
原子力潜水艦
原子力発電所
原子力発電所の
原子力船
原子核
原子核崩壊
原子炉
原子質量単位
原形模造
原文
原文の
原料
原本
原点
原状にもどす
原状修復を行う
原理
原理主義
原理体系
原理的には
原生の
原生動物
原生動物に関する
原生動物の
原産地
原発
原発性小人症患者
原稿
原稿仕事
原稿仕事がうんざりある
原稿仕事がたまっている
原籍
原胚
原著者
原虫類の
原譜
原野
厠
厨房
厩舎のような恰好をした
厩舎のような恰好をした平屋建て
厭
厭う
厭うべき
厭がらせ
厭だ
厭だという
厭な
厭なものは断る
厭な顔をする
厭になる
厭わしい
厭わしくなる
厭わしげに
厭わない
厭世
厭世的
厭世的な考え
厭世的な考えを起こして
厭世観
厭味
厭味な
厭味ないいかた
厭味ないいかたをする
厭味なほど
厭味なほどすばやく
厭味に
厭味に笑う
厭味のない
厭味をいわれる
厭味をきかせて
厭味合戦をする
厭気
厭気がさす
厳かな
厳かに
厳しい
厳しいこと
厳しいコースばかり突く
厳しい不景気
厳しい口調でいう
厳しい口調で言う
厳しい審査
厳しい尋問
厳しい態度でのぞむ
厳しい目で
厳しい表情
厳しい表情で
厳しい視線
厳しい試練
厳しく
厳しく自ら戒める
厳しさ
厳たるものがある
厳とした
厳めしい顔をした
厳めしさ
厳守
厳守である
厳密
厳密な
厳密な意味で
厳密に
厳密にいうと
厳密にいうとギャンブルにあたらない
厳密には
厳密に解釈すれば
厳密に言わざるを得なくなった
厳寒
厳寒の朝に
厳格
厳格きわまりないものである
厳格な
厳格なまでの
厳格な人
厳格に
厳格一点張りの
厳格一点張りの父親のもとで育つ
厳格主義者
厳正な
厳正に
厳然たる
厳然として
厳粛きわまりない
厳粛さ
厳粛な
厳粛な気配
厳粛な顔
厳罰に
厳罰をもってのぞむ
厳選された
厳重な
厳重なはずの警戒
厳重な取り締まり
厳重な対策を講じる
厳重な尋問
厳重な探求
厳重な探索
厳重な調査
厳重な警備
厳重に
厳重にする
厳重に守衛がついている
厳重に裏付けが取られる
厳重注意を与える
去って
去っていく
去っていく背中に言葉を投げる
去って行く
去らせる
去りがけ
去りがたい
去り行く
去り際に
去り際にもう一度ふりかえってみる
去る
去る人
去れ
去勢された
去勢体
去年
去年あたりから
去年とれた古いいも
去来し続ける
去来する
参った
参ったというように
参ったな
参っている
参ってしまう
参らせる
参りから遠ざかっている
参りに行く
参る
参上する
参入
参入してくる
参入するチャンスを失う
参列する
参加
参加させる
参加する
参加を拒む人
参加人員
参加権
参加者
参拝者
参照
参照できる
参考
参考になる
参考のために
参考までに
参考までにという口ぶりで
参考情報の
参考文献
参考書
参考資料
参観
参観する
参謀
又あわてて駆け戻る
又しても
又急に明るくなる
又聞きの話
又聞きの話は信用しない
及ばない
及び腰
及び腰になる
及ぶ
及ぼす
及第
友
友だち
友だちだと思う
友だちづきあいする
友だちづき合い
友だちづらをする
友だちの身を案じたまでですよ
友だちもいない
友の不快な仕打を別に気にかけもしない
友よ
友人
友人がだれでもはいってこられる
友人たち
友人として遇される
友人になったばかり
友人のたっての頼みということもあり
友人の業者
友人付き合い
友好
友好ムード
友好ムード醸成といこう
友好状態
友好的
友好的な
友好関係
友情
友情はわたしにとって大切なものだ
友愛的でない
友船
友船を出す準備をする
友誼
友達
友達というほどの友達は一人もない
友達といってもまあおかしくはない間柄だ
友達としての間柄
友達になった連中
友達に聞かせなくちゃならん類のこと
友邦
双
双務的な
双子
双子座
双方
双方からとばっちりをくう
双方で同意する
双方とも後になって噂を否定するのが常だ
双方とも深い親愛の情で結ばれているようだ
双方に話し合いの意思さえあればかならず道がみつかる
双方の
双方の子供の今後のことを考えて
双方の軍隊がにらみ合いをつづけている現状
双方快くお別れする
双星
双潮
双生児
双眼鏡
双眼鏡を眼にあてる
双眼鏡を覗かせて貰う
双眼顕微鏡
反
反して
反する
反する行為
反っくりかえった
反らす
反らせる
反り
反りかえった
反りかえる
反りがあわない
反りが合う
反りが合わない
反り身
反り身になる
反トラストの
反トラスト論者
反ハイペロン
反ヒューマニズム
反フェミニズム
反ヘリウム
反ペロン派
反ユートピア
反ユートピアの
反ユートピアの文学作品
反ローマ的な国民の神経を逆なでする
反世界
反中性子
反中性微子
反主流
反乱
反乱の
反乱を起こした
反乱兵
反乱分子
反乱的な
反乱者
反乱軍の兵士
反体制
反体制の
反体制の人
反体制主義者
反体制活動家
反体制派
反体制派の
反作用
反全体主義者
反共主義
反共主義者
反則とする
反則者
反則行為
反動
反動をつける
反動力
反動性
反動的な
反原子
反古にする
反吐の出る
反君主制の
反問
反問する
反国家的な
反宗教的な
反定型の
反定立
反対
反対して
反対する
反対に
反対にする
反対の
反対のもの
反対の側
反対の型
反対の政策をとる
反対の方向に
反対をとなえる
反対を唱える
反対を押し切って
反対側
反対側に
反対側の
反対側を
反対分子
反対向きにこじ開ける
反対尋問
反対幻日
反対意見
反対意見だった
反対投票
反対提案
反対方向から来てすれちがう
反対派の
反対票を投じる
反対称の
反対者
反対貿易風
反射
反射させる
反射する
反射光
反射性
反射本能
反射板
反射的な
反射的に
反射的にくるりと振り返る
反射的になにかうしろめたさと責任を感じる
反射的にべつの路線に乗りかえる
反射的にカチンとくる
反射的に思う
反射的に身構える姿勢になる
反射神経
反射神経の鋭さ
反小説
反強磁性
反復
反復〜
反復される
反復して言う
反復する
反復の
反復性の
反復楽句
反復楽節
反復的な
反復相
反復適用される
反応
反応がある
反応がない
反応が冷ややかである
反応しない
反応する
反応する人
反応のない
反応の悪い役者
反応はゼロ
反応はフムというあいまいな音だけ
反応は?
反応らしきものがあらわれる
反応をうかがう
反応をそっと窺う
反応を気遣っている
反応を窺う
反応制止剤
反応度
反応性
反急進主義の
反意語
反愛国的な
反感
反感がある
反感が募る
反感をいだく
反感を持つ
反感を持つことはできない
反憲法的な
反戦
反戦論者
反技術
反抗
反抗される
反抗する
反抗できる
反抗の
反抗ぶり
反抗心の芽を摘み取る
反抗的な
反抗的な態度
反抗的な態度が大胆なものになる
反抗的な態度をとる
反抗的に
反抗的態度
反抗者
反抗行為
反撃
反撃してくる
反撃する
反撃に出る
反撃材料
反撥
反撥を感じる
反政府の
反政府主義者
反政府運動家
反政府運動集団
反政治家
反政治的な
反故にする
反故の山
反旗を翻す
反映
反映する
反時計回りの
反核子
反植民地主義
反権力の
反権威の
反民主主義の
反水素
反物質
反環境
反発
反発する
反目
反目しあう
反目する
反直感的な
反省してみる
反省しない
反省なさいませ
反省を要請
反省会
反社会主義者
反社会的な
反科学
反科学の
反科学主義
反科学技術
反立
反精神医学
反良俗的女性の見地からするとき
反芻する
反芻動物の第4胃
反覇権主義
反詩学的な
反論
反論する
反論する人
反論はあえてしない
反資本主義
反軍国主義
反転
反転させる
反転する
反転の
反転音として発音する
反軽粒子
反逆
反逆して
反逆の気配を毛筋もみせない
反逆を働く
反逆を起こす
反逆児
反逆罪の
反逆罪的な
反逆者
反逆者の性格を帯びていると言えないこともない
反重力
反重核子
反重水素
反重粒子
反重陽子
反陽子
反面
反響
反響が上々だ
反響させる
反響する
反駁
反駁する
反駁を見こんでいるような顔つきだ
反骨精神
収まる
収める
収入
収入がある
収入が増える
収入は微々たるものです
収入カットをまぬかれる
収容
収容する
収容力
収容所
収拾
収拾がつかない
収拾がつかなくなってしまう
収拾がつかなくなってる
収拾がつかなくなる
収拾にかけずりまわる
収拾をつける
収支決算書
収支記録
収斂
収斂性
収斂性の
収益
収益のない
収益化
収益性
収監
収監される
収監する
収穫
収穫のある
収穫のない
収穫はない
収穫は皆無だ
収穫期
収穫物
収穫者
収縮
収縮する
収縮の
収縮姿勢の
収縮歩様の
収縮筋
収縮部分
収賄者
収集
収集した
収集する
収集品
収集家
収集家は目の色を変える
叔母
叔母さま
叔母の家をだいぶ前に通りすぎる
叔父貴のような
取っつきにくい
取っつきにくい人
取っておく
取ってつけたような説明が返ってきて
取ってまんざら空虚な言葉でもない
取って付けたように
取って代わる人
取って返す
取って食う
取っ手
取っ払う
取っ組み合う
取らなきゃならん分
取りあえず
取りあげない
取りあげる
取りおさえる
取りかえしのつかないこと
取りかかる
取りこわす
取りしきる
取りたてて美人というわけでもなかった女性
取りだす
取りつきはのない
取りつきはのない人
取りつくしまがない
取りつく島もない
取りつく島もないほど不機嫌
取りつけてある
取りつける
取りとめのないはなしをしている
取りはずじがきく
取りはずす
取りはらう
取りまとめる
取りみだしもせず
取りもどす
取り上げられる
取り上げられるもの
取り上げる
取り下げる
取り乱させる
取り乱し
取り乱した
取り乱した姿
取り乱した響き
取り乱して
取り乱している
取り乱す
取り乱すまいと必死だ
取り乱すまいと注意しながら語る
取り仕切る
取り付け
取り付けられた
取り入りやすい
取り入る
取り入れる
取り出された物
取り出し装置
取り出す
取り出すこと
取り出せるようにされた物
取り分
取り去る
取り合う
取り合う必要もない
取り合わない
取り囲む
取り囲んでいる
取り壊された
取り壊し作業
取り外された
取り外し
取り外し可能な
取り外す
取り寄せる
取り寄せる手配をする
取り巻き
取り巻き連中
取り巻く
取り巻く諸条件
取り引き先
取り憑かれた
取り憑かれること
取り戻す
取り戻すこと
取り戻すことができない
取り戻せない
取り戻そうとする
取り払う
取り扱い注意の
取り扱い説明書
取り扱う
取り押さえる
取り持ち役
取り替えっ子
取り替える
取り柄
取り次がない
取り沙汰
取り沙汰する
取り消された
取り消し可能な
取り消す
取り消すことができない
取り澄ました
取り澄ました風情の
取り留めのない
取り留めのない世間話をする
取り立て
取り立てて
取り立てて美男というわけでもない
取り立てできる
取り立てる
取り組み方
取り組む
取り締まり
取り繕い
取り繕う
取り繕って置かなければ済まない
取り落す
取り落とす
取り計らう
取り調べ
取り越し苦労
取り込む
取り返しがつく
取り返しのつかない
取り返しのつかないくらい
取り返しのつかないことになる
取り返しのつかないことを言ってしまう前にやめる
取り返しのつかぬ
取り返しの見込み
取り返しはつく
取り返し不可能な
取り違え
取り違える
取り除かれる
取り除く
取り除ける
取る
取ること
取るに足らない
取るに足らぬ者
取るに足りない
取るに足りないと思えることまで聞き出す
取るに足りない人
取るに足りない人の集まり
取るに足りぬ一部でしかない
取るものもとりあえず会いにいく
取る物も取り敢えず
取上げる
取寄せる
取巻き
取巻きに加えている
取引
取引がまとまる
取引き
取引きがなかなか成立しない
取引きといこうじゃないか
取引きをしてのける
取引する
取引に応じて真実をあばく
取引をもちかける
取引を何件も成立させている
取引先
取引報告書
取引明細書
取引関係の
取得
取得する
取扱いに気をつける
取扱い説明書
取扱う
取敢えず
取敢ず
取材
取材する
取材ノートをとる
取材先
取材記事
取材陣
取水口
取沙汰
取沙汰している
取消
取立高
取締まる
取締官
取締法
取計らいで
取調べ
受けあう
受けあえぬ
受けいれる
受けいれ態勢
受けがよくない
受けが悪い
受けた傷の痛み
受けつけない
受けつける
受けて
受けてやろうじゃないか
受けて立つ
受けて立つ構え
受けとめる
受けとめるすべをしらない
受けとり方
受けとる
受けない
受けの芝居にまわる
受けもつ
受ける
受けることのできる生活援助システム
受けるに値しない
受けるべきもの
受ける権利がある
受け付けない
受け入れ
受け入れがたい
受け入れにくい
受け入れられていない
受け入れられている
受け入れられない
受け入れる
受け入れる気持ち
受け入れる用意充分だ
受け入れ態勢はできた
受け取ったまま封も切っていない
受け取られていない
受け取る
受け売りだ
受け売りの形で
受け容れる
受け応えする
受け持ち
受け持ちである
受け持つ
受け止める
受け流す
受け狙いで知られる
受け皿
受け直す
受け答え
受け答えする
受け答えをする
受け継ぐ
受け継ぐことのできるすべてを受け継ぐ
受け身
受け身の態度
受つけられない
受付
受付エリア
受付カウンター
受付係
受信できる波長の端から端まで動かしてトークショー番組をいろいろ当たる
受信器
受信機の選局同調器
受像機の故障
受刑者
受刑者の鑑だ
受動的
受勲者
受取る
受取人
受取人には指定する
受取人のサイン
受取人の口座に振り込まれる
受売り
受売りする
受太刀で
受容
受容されていない
Up
Previous
Next