Up Previous Next

両方とも   両方とも大ちがいだ   両方に   両方に賭けて丸裸にされる危険を避ける   両方の   両方の使い分けができる   両方の唇でむりにつくった笑み   両方の手をいちどきに握ってやる   両星   両替業   両極端   両極端の間を往復している   両生動物   両生植物   両眼から涙がぼろぼろこぼれ落ちる   両眼にみるみる涙が盛り上がる   両眼に宿る鈍そうな光   両眼は痛いまで瞠かれている   両眼は肉厚の顔からはみださんばかりにカッと見ひらかれている   両立させる   両立する   両立傾向   両端   両義性   両者の目   両者の目線は一直線である   両肘を体にぴったりつける   両肘を突いて身を乗り出す   両肩   両肩をしっかりつかむ   両肱を腰のところに縛りつけられ   両肺に水が溜まる   両脇にいた通行人が交差点を渡っていく   両脚のあいだにはさまれた手を支点に   両脚をあげて立ちあがった馬   両脚をふんばる   両脚を投げだす   両脚開閉   両腕   両腕でだきとめる   両腕で腕をかかえこむ   両腕を伸ばして抱きしめる   両腕を布団の中に入れる   両腕を広げたぐらいの幅   両腕を広げで抱きしめる   両腕を掲げる   両腕を胸にまわす   両腕を首にからみつかせる   両腕を首にからみつける   両腕を首にぎゅっとまわす   両親   両親、あるいは片親のいない家庭   両親ともども   両親と同居している   両親にいいつける   両足で立つのもやっとである   両足のあいだにはさむ   両足をだきかかえるように折りまげ   両足をのせて   両足を大きくひらいてふんばる   両軍ベンチ   両隣の車両にぱらぱらと乗り込む   両頬   並々ならず   並々ならぬ   並々ならぬものを感じる   並々ならぬ熱意を示す   並いる   並たいていではない   並たいていのことではない   並の   並のバッター   並の人間   並はずれた   並はずれた柔軟性を持っている   並はずれて   並はずれている   並び   並び替わる   並ぶ   並ぶものがない   並べたてる   並べていない   並べてみせる   並べて見せる   並べられる   並べる   並べ替え   並べ立てたご馳走   並べ立てる   並み   並みじゃない   並みでない   並みの   並みの〜じゃない   並みのレディではない   並みの人でないこと   並みの器量   並みの神経じゃない   並みの肉体じゃない   並みはずれた   並みはずれた行為   並みはずれて   並み大抵ではない   並より小さい   並より広い肩幅   並んだ   並んだ墓石   並んで   並んでいる   並んでいるとなんだか不思議な光景だ   並んでいる間   並んでついてくる   並列   並列する   並列処理   並列化されていること   並列性   並列操作   並列法   並外れた   並外れたこと   並外れて   並大抵のものではない   並大抵の歳月ではない   並数の   並木   並木道   並立法   並置する   並行して   並行する   並行作業   並行論   並行進化   並進する   並進器     中からほんの一つまみほどの髪の毛が出てくる   中から引きずり出す   中ぐらいの   中だるみ   中だるみの時期に入る   中で   中でも   中でもひときわ目立つ恐ろしい姿   中で何かが変わる   中で異彩を放っている   中で膨れ上がる   中に   中にあるものを外に押し出す   中にいる   中には   中にはかなりおもしろい事件もある   中に住むのがだ   中に入っていく   中に入らない   中に入れて   中に忍び込む   中に自らの分身を見る   中に通す   中に隠されている   中の一つが鍵に結びつく   中の様子を窺う   中の金は抜き取られていたが   中は目を覆いたくなるような惨状を呈する   中へ   中へ入っていく   中ほど   中を   中をごそごそ探す   中をぽかんと見つめている   中を覗く   中三日で登板させる   中世の   中世の町筋   中世の隠遁者   中世以来の   中二日とか中三日で   中二階   中二階の   中休みする   中休みとなる   中位数   中傷   中傷して抹殺する   中傷する   中傷的   中傷者   中南米での   中古品   中古品なみの家具   中吊り広告   中味   中和させる   中和する   中四日か中五日というローテーションで登板する   中国とモスクワの間に配備される   中国パセリ   中国市場へ大進出をはかる   中国系の   中央   中央が凸状にカーブした   中央にある   中央に位置する   中央の   中央の為政者   中央へ   中央を通っている   中央値   中央分離帯   中央地点   中央市場   中央情報局   中央集権   中央集権制の   中央音   中央音の   中学の入学祝いに買ってもらう   中学校   中尉   中州   中年   中年すぎの   中年にさしかかる   中年の   中年の分別盛りであるはずの   中年の坂にさしかかった   中年女性   中年期に特有の   中座する   中庭   中庭に面している   中庸   中心   中心から四方に広がる   中心に   中心にある   中心の   中心テーマ   中心人物   中心力   中心原子   中心地   中心核   中心点   中心的   中心的な   中心的なもの   中心的要素   中心線   中心街   中心部   中心部にならぶ建物   中心部の   中心部分   中心項目   中心題目   中性   中性にする   中性になる   中性化する   中性的な   中折れ   中折れ帽を目深にかぶったギャング   中指を立てて「ファック・ユー」のサインを出す   中数   中断   中断される   中断してはいない   中断する   中断時間   中断点   中東   中枢   中枢の   中枢的な   中枢部   中核   中核地帯   中核部   中止   中止させる   中止する   中止になる   中止点   中止試合   中毒   中毒にかかっている   中毒にする   中毒の   中毒を起こさせる   中毒性の   中毒患者   中毒者   中洲   中流   中点   中略   中番勤務   中盤にさしかかったところで   中程度の   中空   中空円筒型   中空礎石   中立   中立でない   中立に徹した   中立化   中立化する   中立的   中立的に   中級   中絶   中絶期間   中継ぎや抑え   中継プレイでの動き方の練習   中継器   中継点   中線   中肉中背   中背   中脳   中腰になる   中腰に立ちあがる   中腰の   中腰のままだるそうにいざる   中腰の姿勢で凍りつく   中腹   中葉   中西部十大学リーグ   中足   中身   中身がぶちまけられる   中身が半分だけ残った   中身が骨抜きにされる   中身だってそれなりにきちんとしたものを贈ってくる   中身の詰まったブリーフケース   中身は同じことだ   中身は簡略化しておく   中身を部屋中にぶちまける   中身不明の   中身相応の顔を持つ   中軸   中退する   中途で   中途で横取りする   中途半端   中途半端な   中途半端に   中途半端に折れ曲がった   中途半端に放り出す   中途半端に開墾された   中部   中部の   中部地域   中部地方   中部地方の   中間   中間あたりで妥協をはかる   中間とか保留とか言う曖昧な評価はないと思え   中間に   中間の   中間加圧基地   中間数   中間時   中間時点   中間点   中間試験   中間面   中隊の恩人扱いだ   中風   中高の   中高年   中高年の人   中高年者   中高音     串に刺す     丸々   丸い   丸いかたまり   丸く   丸くあたたかい音だ   丸くうずくまった格好のままくるりと動く   丸くおさめる   丸くする   丸くなっている   丸くなる   丸さ   丸ぽちゃの   丸み   丸めこまれる   丸めこむ   丸めた腹のなかに隠れてしまう   丸める   丸め込む   丸をひとつかく   丸一日   丸儲けじゃありませんか   丸剤箱   丸味をおびてきた   丸坊主   丸坊主だ   丸天井の   丸太   丸太の家屋の中で死の床に横たえられる   丸太を四つ割りにした木材   丸太を横に並べて作った   丸太を横に並べて作る   丸太道   丸太道の   丸太道をつける   丸暗記   丸暗記したような   丸焼けになる   丸石がごろごろしている川床に泡をかんでさかまいている流れ   丸窓   丸缶   丸腰   丸腰だ   丸腰の   丸腰の土地者たちに銃を向けるような真似を誰が望んでするものか   丸薬入れ   丸薬箱   丸裸かにされて   丸見えだ   丸顔   丸顔で   丹念な   丹念に   丹念にながめる   丹念に調べる   丹精する   丹精をこめた作品     主たる使命とする   主だった   主として   主として用いられる   主な   主に   主に取り引きされる   主に消費される   主に生産される   主に輸出される   主のない   主の顔   主の顔を描いた聖画   主を失った家   主人   主人になる男   主人公   主人役をひきうける   主任   主任警視   主体にした   主体を成す素質   主体を成す要素   主体性のないいわゆる多数の声   主体性のない女   主催   主力の   主力商品   主力艦   主力製品   主動筋   主君   主唱者   主唱者の職   主因   主婦   主婦のようにおちついて   主婦失格   主宰者   主審   主導権   主導権がある   主導権をにぎる   主導権を取る   主導権を持つ   主導権を握る   主導権争い   主導者   主張   主張が勝つ   主張が根拠薄弱   主張された   主張して譲らない   主張する   主張する人   主張者   主役   主役が転がり込んでくる   主役で   主役である   主従の   主成分   主戦〜   主旨を伝える   主根   主権   主権に特有の   主権を有する   主権団体   主権国   主権者   主権者の身分   主治医   主流   主流から外れたもの   主流に逆らう流れ   主演   主演の   主犯とみる   主眼   主砲射撃指揮所   主義   主義者   主要   主要な   主要な傾向   主要な品目   主要な成分   主要な材料   主要な特徴   主要な要素   主要な部分   主要一次産品   主要人物   主要産品の集散   主要産物   主要番組   主要製品   主要語   主要部   主要都市   主観で   主観性   主観的な   主観的な態度   主観的に   主観的にすること   主計官   主調   主賓   主賓になる   主軸選手   主題   主題の繰り返し   主食   久々に   久々の   久しい   久しく   久しく使われていない   久しぶりじゃねえか   久しぶりで   久しぶりに   久しぶりに散歩に出る   久しぶりに腹いつぱい食べる   久しぶりに落ち合う   久しぶりに話をする   久しぶりの我が家でのむ酒に酔う   久しぶりの酒   久し振りで   久し振りにやっと   久遠の   乏しい   乏しさ   乖離させる   乗じられる   乗じる   乗せてくれという合図をする   乗せてくれる車に出会う   乗せる   乗ぜられる   乗っける   乗ってる   乗って来る   乗っ取り   乗っ取る   乗りうつる   乗りかえる   乗りかかった舟だ   乗りかかった船   乗りかかった船である   乗りこむ   乗りこんでくる   乗りそこねる   乗りたくてたまらなそうな目で   乗りだす   乗りまわす   乗り入れる   乗り入れ禁止の自転車   乗り出す   乗り場   乗り手   乗り手が操作する   乗り捨てられる   乗り換える   乗り方   乗り気   乗り気だ   乗り気でなくなる   乗り気ではない   乗り気になる   乗り気をしめす   乗り物に酔った   乗り物の中で行われる   乗り移る   乗り組む   乗り継ぎ   乗り越える   乗り込む   乗り込んでくる   乗り遅れる   乗る   乗ること   乗合馬車と鉄道を乗り継いで首都に着く   乗員休養   乗客   乗客が定員の三分の一くらい   乗客で満員になったコンパートメント   乗数   乗替   乗気である   乗法   乗用車   乗算   乗組のものを引きしめる   乗組む   乗組員   乗組員をおろす   乗船   乗船者の確認が終わる   乗越す   乗車   乗馬   乗馬の   乗馬の肝腎な点   乗馬姿勢   乗馬専用道路   乗馬用の   乗馬道   乙に   乙にすましやがった   乙に大人ぶった態度を身につける   乙女   乙女の   乙女らしい   九〇   九六ページのコピー   九分九厘   九分九厘大丈夫だとは思う   九分通り   九勝八敗という成績に終わる   九十九折りの   九回に犠牲フライで決勝点を上げてサヨナラ勝ちする   九回の表   九回もいたした   九回を投げ抜く   九年前だったか十年前だったか   九時からのレッスンに臨む   九時を廻っていた   九時半を少し回っている   九月も半ばにさしかかる頃になると   九歳や十歳の子供には荷の勝ちすぎる環境であっただろう   九死に一生をえる   九死に一生を得て戻ってきた身だ   九死に一生を得る   九親等か十二親等かの間柄   乞う   乞ふ   乞食   乞食でさえもびた一文ねだったことはない   乞食の皿   乱された内心   乱す   乱れ   乱れた   乱れたこと   乱れた足音   乱れた髪は河の流れのように腕をくすぐる   乱れていない   乱れている   乱れないように注意する   乱れのない   乱れはある   乱れる   乱れ放題   乱れ気味   乱れ舞う   乱れ雲の流れる   乱世   乱交する人   乱伐   乱入者   乱切   乱切の傷跡   乱刺   乱反射   乱戦の隙をつく   乱暴   乱暴な   乱暴な気休め   乱暴な言葉を吐く   乱暴に   乱暴にいうなら   乱暴に封を切る   乱暴に把手をひく   乱暴に言い返す   乱暴に閉める   乱暴に電話を切る   乱暴を働く   乱暴者   乱杭歯   乱気流   乱流   乱用   乱用する   乱痴気   乱痴気騒ぎ   乱発   乱発する   乱脈   乱舞する   乱行   乱費   乱費家   乱闘   乱闘する   乱雑   乱雑さ   乱雑そのものの   乱雑な   乱雑に   乱雑に散らかった部屋   乱雑に散らばって生える   乱雑をきわめた部屋   乱高下     乳くさい   乳しぼり女   乳の   乳のみ子   乳の出がよくなる   乳の分泌に関する   乳を吸う   乳を飲む   乳房   乳房の切除手術   乳房の谷間   乳母や子守   乳汁なめしをする   乳汁分泌を促す   乳牛   乳白色の   乳糖   乳製品販売店   乳製品販売業者   乳首   乳首が大きく   乾いた   乾いた口ぶりで   乾いた声   乾いた専門語法により詳述されている   乾いて   乾かす   乾からびる   乾ききった   乾く   乾パン   乾杯   乾杯する   乾杯するように   乾杯する人   乾杯の音頭を取る人   乾板のゼラチンの下塗り   乾板のゼラチンの下引き   乾燥   乾燥させること   乾燥した   乾燥したもの   乾燥する   乾燥保存する   乾燥地   乾燥平原地帯   乾燥機から出てきたものをとりあえず身につけた   乾燥野菜の山のように干からびる   乾物   乾物にする   乾物になる   乾舷   亀の子のようにサッと首をひっこめる   亀甲型掩蓋   亀背   亀裂   亀裂が生じる   亀裂の入った   了承   了承のもとに   了見だ   了見ちがい   了解   了解する   了解済み   予め   予備   予備として取っておく   予備として確保する   予備の   予備役兵   予備手段   予備手続   予備監査結果   予備知識を仕入れておく   予備編集中の   予備訓練を受ける   予備試験   予備軍   予備通路   予備選挙   予備馬   予兆   予告   予告する   予告なしに   予告なしの   予告記載   予型論   予報   予報する   予報の   予報者   予定   予定されている   予定と違った   予定どおり   予定どおりだ   予定どおりにおそってくる   予定どおりの時間に   予定の   予定の青写真   予定はほとんどない   予定よりはやい   予定をくりあげて   予定時刻   予定表   予定表にする   予定表は白紙に戻る   予定説   予定通りに休む   予定通り及第する   予審を経ることで検事局は責任を逃れる   予後   予想   予想が見事にはずれる   予想しうる   予想しうる敵にこの身をさらさずに   予想していたとおり   予想していたよりずっと小さい   予想していたよりずっと楽しい時間を過ごす   予想していた通りだ   予想する   予想する人   予想どおり   予想どおりに   予想には成果の展望はまったくなかった   予想に反した生き方をしている   予想はしていた   予想もしない   予想もしなかった   予想より   予想をつける   予想を裏切って落選した   予想以上に手ごわい相手   予想以上の好結果を産む   予想外だ   予想外に   予想外の   予想外のこと   予想外のことだったらしく   予想外の儲けもの   予想外の展開だ   予想屋   予想屋向きにつくられたおもちゃ   予想憶測   予想通り   予感   予感がある   予感がする   予感できる   予感に胸を震わせる   予断   予断する   予断は許されない   予断不能   予期   予期がついに外れる   予期されていない   予期したほどの声にならない   予期していたとおり   予期していたとはいえない   予期していたよりもずっと大がかりなもので   予期していた緊迫感がやってこない   予期している   予期してかかる   予期して待ちかまえる   予期する   予期せぬ   予期せぬ影響   予期以上に   予期通りにならない   予測   予測がつく   予測させる要素   予測していなかったこと   予測する   予測できない   予測できない未来を眺めようとする   予測できない行動   予測の判断材料   予測の範囲を出ない   予測不能な要因   予測因子   予測変数   予測変量   予測子   予熱する   予知   予知した   予知因子   予知能力のある   予示する   予算   予算をえらくオーバーする   予算を切り詰める   予算不足の   予算局   予算折衝に一日中駆けずりまわる   予約   予約がない   予約する   予約なしの   予約などの再確認をする   予約の   予約カード   予約係   予約注文の品を作る   予約注文の品を売る   予約済みの   予約購読   予習   予習する   予習時間   予習時限   予行   予行演習   予行演習する   予行演習をする   予表論   予見した   予見する   予見する人   予見できる   予見者   予言   予言が行なわれることになる   予言する   予言するように   予言する者   予言に使える   予言に役立つ   予言に手がかりとなる   予言の   予言は当たらず   予言的でない   予言的な   予言的な部分   予言者   予選   予選通過者   予防   予防する   予防の   予防接種   予防接種をする   予防措置   予防法   予防注射   予防的   予防策   予防線   予防線をはってる   予防線を張る   予防薬   争い   争いには眼もくれない  

Up Previous Next