Up
Previous
Next
重たそうな
重たそうに
重なった結果
重なって
重なりあう
重なる
重ねて
重ねていう
重ねていく
重ねて言う
重ねて訊く
重ねる
重ね合わせて接合する
重ね合わせる
重ね着する
重ね継ぎする
重み
重みがある
重みがつく
重みで
重みをもてあましてもじもじする
重みを噛みしめる
重んじない
重んじられる
重んじる
重んじる気持ち
重傷を負った
重傷を負わせる
重力に引かれる
重力に頼る
重力の作用で動く
重労働
重労働をする
重厚
重厚そのもの
重厚な
重厚な風合い
重合体
重合物
重味
重味がある
重味でよろよろする
重味をつけて
重商主義の
重圧
重大
重大さ
重大な
重大なことを複雑に包んだ言い方だ
重大なる
重大な情報は必ず耳に入る
重大な損害
重大な疑問に逢着する
重大な秘密であればあるほど
重大事
重大任務
重大性
重宝
重宝している
重宝する
重宝な
重巡
重度の
重度の精神障害を治療する方法として広く認められている
重役
重役会の
重役会の社外メンバー
重心
重態
重態を切り抜ける
重構造の
重火器
重版
重用されない
重症
重症だ
重症の
重症の熱病患者
重症の精神障害
重症患者の世話をしてきた
重税に喘ぐ
重税をかける
重税を課す
重箱の隅をつつく石頭野郎
重罪
重苦しい
重苦しいどすのきいた声
重苦しい息苦しさ
重苦しい気分にとらわれる
重苦しい沈黙を破る
重苦しい静けさ
重苦しく
重苦しくする
重苦しく感じられる
重苦しさ
重苦しそうに目をぎょろつかせる
重荷
重荷だ
重荷になっている
重荷になる
重荷を背負っている
重荷を負っていない
重複
重複する
重要
重要このうえない
重要でない
重要でも何でもないこと
重要な
重要なのはこの一事に尽きる
重要なもの
重要なものは殆ど出尽くしている
重要な件で
重要な役割を果たす
重要な意味にとられては困る
重要な用事
重要人物
重要商品
重要市場
重要性
重要語
重視する
重警備施設
重質炭酸カルシウム
重量〜
重量運搬訓練
重金主義者
重錘
重鎮
重頭
野
野ざらしになっている
野ざらしになる
野の
野バラ
野卑
野卑な
野原
野営
野営させる
野営する
野営地
野外
野外で
野外コンサートをやる
野外劇
野外好き
野太い
野太い軍歌
野宿
野心
野心に燃える
野心家
野心旺盛
野心満々の
野心的な
野性じみた
野性の花
野手
野手の層が薄い
野放しで
野放しに
野放しにされるべきではない
野放しにする
野放しになっている
野放しの
野放しの状態
野放図
野放図な
野暮
野暮だ
野暮ったい
野暮ということを知らないひと
野暮な
野暮天
野望
野望をなんとかして挫くような方法を考える
野望をはぐらかす
野次る
野次馬
野次馬たち
野次馬のひとりになりきっている
野次馬をうしろへ下がらせる
野次馬を追いはらう
野牛
野犬
野獣
野球
野球が始まったばかりのころ
野球というあの偉大なゲームを愛している点でも
野球というスポーツ
野球にはくわしくない
野球のピッチャーズ・マウンド
野球のボール
野球のボールを握ってたあの偉大な手
野球のユニフォーム姿で
野球の世界
野球の公式記録というものがいっさいない
野球の好カード
野球の殿堂
野球ボール
野球史の一部を担うことになる
野球史の研究家
野球史上もっとも圧倒的なパワーをもつ存在
野球史上最強の剛腕投手
野球場
野球好き
野球帽
野球狂だ
野球用語をまじえて話すようになる
野球記者
野球賭博の胴元
野球選手
野球関係者
野球関係者たちの間ではあまり受けない
野生の
野生のクロイチゴ狩りをする
野生の鸚鵡はいる筈がない
野生生物
野生生物の
野生生物の知識にかけて右に出るものはいない
野生生物の豊富な
野禽
野良
野良仕事
野良仕事の疲れをほぐす
野良犬
野良着
野草
野菜
野菜類がとにかくまったくなくなってしまう
野蛮
野蛮な
野蛮なひと
野蛮人
野趣あふれる
野辺
野郎
野鄙な
野鳥狩り
量
量だけはある
量る
量を与える
量を明示する
量を決める
量を計る
量化
量化する
量子
量子力学的な
量感
量産する
量的な
量的に
量販
量販の
量販店
金
金かんじき
金がいくらあっても足りない
金がかかっている
金がかかりそうだ
金がかかる
金が唸っている
金が自由になる
金ずくの仕事ではない
金たわしを使えば片づく程度の汚れだ
金づかいの荒い妻
金づる
金ですむことだ
金では動かない
金で買う
金で買った
金で買っている
金で釣ろうとする
金としては
金とひきかえに斡旋する
金にあかして
金にならない
金になる
金になるなら
金には換えられない
金には換算できない
金に不自由しない男
金に不自由をする
金に弱い
金に目がないからこんなうまい話を蹴りはしない
金に糸目はつけない
金に苦労のない
金の
金のありそうな
金のあるやつからは容赦なく巻き上げる
金のかかった
金のかかっている
金のかかる
金のかかる女
金のこと
金のことで苦労する
金のほしい
金のカフスボタンがキラリと光る
金のカフスボタンをつけた
金の一ドル一ドル
金の一部は確実に返せる
金の出どころ
金の力にものをいわせて傍若無人にふるまっている
金の無心
金の線にこだわる
金の話を聞くだけで
金はある
金はかかっても
金はがっちり押さえている
金は全部出す
金ぴか
金ぴかの
金ぴかの球
金ぶちつきの
金まわりがよさそうに見える
金もある
金もうけにつながる
金もうけ主義
金もずいぶんつぎこんだ
金もない
金をかきあつめる
金をかけただけの価値はある
金をかける
金をしぼりとる
金をためた
金をためる
金をたんまり持って
金をどぶに捨てるだけではすまない
金をまるごと着服する
金をもって出ていく
金をもつ
金をやる
金を使いきる
金を使い果たした
金を使い果たした人
金を借りがてら
金を儲ける
金を出さなくてもいい
金を出して預ける
金を出す
金を出そうとしない者
金を取りに現われた
金を取ろうとする
金を吸い取られる人
金を山分けする
金を巻き上げる
金を惜しまない
金を持つが大金ではないことを教える
金を渡す
金を濫費する
金を賭けるカード・ゲーム
金を賭ける遊び
金ピカ
金ピカの装身具をつけ
金モール
金儲け
金儲けにあくせくする
金儲けになる
金切り
金切りの声の
金切り声
金切り声でわめく
金切り声で叫ぶ
金切り声とともにありったけの怒りを吐きだす
金切り声の
金切り声をあげる
金利生活をする
金品
金属
金属に文字を彫った表彰板
金属イオン封鎖
金属イオン封鎖作用
金属箔
金属細工人
金属細工師
金属腐食剤
金属製品
金属製食器
金属音
金床
金庫
金庫に納める
金庫の錠前の数字
金庫破り
金張りの
金持ち
金持ちになる
金持ちになること
金持ちの
金持ちのなかの金持ち
金持ちのひとり娘
金持ちを巧みな策略で翻弄する
金持ち坊や族の
金持の親戚を持つ
金敷
金曜の午後
金曜日
金棒引きの連中
金権主義の
金欠病の
金歯でぴっかぴかのお口
金気のもの
金物類
金環
金目のもの
金科玉条
金策に疲れきっている
金箔貼りの
金箱
金米糖
金糸
金糸で
金糸・銀糸で刺繍する
金細工師
金細工職人
金網
金網組
金線
金縁製本した
金縛りにあったようにじっとする
金繰り
金色である
金色の
金色燦然たる
金融
金融業者
金融界の
金融界の巨頭
金褐色
金褐色の髪の
金言
金輪際
金輪際しない
金輪際結婚は許さない
金遣いの荒い人
金銀財宝
金銭
金銭抜きで楽しむ人々
金銭的
金銭的な面倒を見る
金銭的には問題ない
金銭軽視主義者ではない
金鎖
金離れのよさで知られる
金額
金額が大きい
金額そのもの
金額の張った
金額的
金額的にも
金髪
金髪の
金髪を両肩のほうへ振り分けている
金魚
金魚が動いている
釘
釘づけ
釘づけする
釘づけにする
釘づけになる
釘は刺してあるんだもんね
釘をさす
釘を一本打っておく
釘を刺しとく
釘を刺す
釘を打つ
釘付けにする
針
針とびを起こす
針と擬餌のついた釣り糸
針のついた注射器
針の手を止めない
針の穴を通すほどコントロールがいい
針の穴を通すような絶妙のコントロールで投げることができる
針の筵に座らされている
針の音
針をうごかす
針仕事
針小棒大に誇張する
針山
針穴ほどの穴が五つ六つ
針葉樹
針路
針路が風下にずれること
針路をたてなおす
針金
針金のない
針金みたいな髪の毛の
針金を張った
針金細工
針金細工のように
釣
釣った大物
釣った大物の自慢話をする太公望さながら
釣られて
釣られて見る
釣り
釣りあげたぞ
釣りあげる
釣りあげる餌を見つける
釣りに出かける
釣り上げる
釣り合い
釣り合いおもり
釣り合いをとる
釣り合う
釣り合った
釣り合わせる
釣り名人
釣り師
釣り目
釣り糸の先をルアーや針につけるために用いる短い素材
釣り道具
釣り針にしっかりかかる
釣り針にひっかける
釣り銭を少なく渡す
釣り鐘をつるための横木
釣る
釣れる
釣合いのとれた
釣合いのとれるタマではない
釣情報
釣技
釣果は思ったほどはあがらなかった
釣竿
釣糸
釣糸に巻きついてあがってきた海藻
釣糸を垂らす
釣銭をかぞえる
釣魚
鈍い
鈍い唸りを立てる
鈍い炸裂音
鈍い燈火に照らし出された法廷の廊下
鈍い衣ずれの音
鈍い音
鈍い音をたてて鳴りつづけている
鈍く
鈍くさい
鈍く光る
鈍そうな
鈍らす
鈍らせる
鈍る
鈍刀の
鈍化する
鈍感
鈍感で
鈍感である
鈍感な
鈍感にする
鈍物
鈍物の
鈍痛
鈍色の冬空
鈍足
鈍足の
鈍足もこれ以上ない鈍足
鈍重そうな
鈍重な
鈍重な動きで
鈍重な軍靴のひびき
鈍重に
鈎にする
鈴
鈴の音
鈴虫
鉄
鉄の
鉄のパイプを組み合わせてこしらえてある
鉄の信念の持ち主
鉄の階段をおりていく
鉄ように頑健な
鉄パイプによる殴打
鉄パイプをゆがめて弾けた
鉄分
鉄則
鉄器類
鉄工作
鉄工所
鉄床雲
鉄敷
鉄条網
鉄条網のフェンス
鉄格子
鉄棒
鉄灸
鉄琴
鉄瓶は単調な湯のたぎる音をひびかせる
鉄砲
鉄砲をつきつける
鉄砲好き
鉄砲打ち
鉄砲撃ちの猟師
鉄砲玉
鉄砲玉のように
鉄砲玉のように飛び出す
鉄砲玉を浴びせる
鉄細工
鉄線
鉄線の入った窓ガラスを白く曇らせる
鉄製のフライなべ
鉄製品
鉄製部分
鉄製部品
鉄道
鉄道網
鉄道線路
鉄道馬車
鉄鋼の装甲をまとった
鉄錆
鉄面皮
鉄面皮な
鉄面皮にもほどがある
鉄骨
鉈
鉈をお見舞いする
鉛
鉛のように重い足をひきずって
鉛のように重くなる
鉛筆
鉛筆を走らせる
鉛筆削り
鉛管を打ちおろす
鉛管工
鉛色の
鉛色をおびた
鉛色をおびた低い冬の雲のどこかで
鉛葺きの
鉢
鉢の中でキリキリ舞いを演じる
鉢の中の籤をちらっと見る
鉢合わせする
鉢合わせをする
鉢巻
鉢巻をする
鉢植え
鉢植えの
鉤型の爪
鉤裂きになる
鉱
鉱業
鉱物
鉱物の結晶
鉱車
鉱車軌道
鉾先
鉾先をかわす
鉾先を受流す
鉾先を向ける
銀
銀の食器
銀めっきした金属
銀器
銀婚式
銀婚式を迎える
銀幕
銀杏
銀杏が散る
銀杢
銀河に関する
銀河の
銀河のはずれ
銀河内の
銀河系の
銀河系間の
銀糸
銀細工師
銀線
銀色にそめる
銀行
銀行から引き出す
銀行に家を差し押さえられたあとの全財産
銀行に押し入るような輩もいないような気がするんですけど
銀行に預金がある
銀行の通帳を出して眺めている
銀行マン
銀行側
銀行側の担当者
銀行口座から掛け金を振り替えている
銀行員
銀行員のようにネクタイをきちんと締めた
銀行屋として真っ先に考えたこと
銀行業務
銀行破り
銀行間の
銀鈴を振るような
銃
銃でもつきつけられないかぎり
銃で人をうつような人間じゃない
銃で撃つ
銃にはくわしくない
銃の作動不良を招く
銃の撃鉄
銃の撃鉄を起こす
銃の腕
銃をかまえたまま踏みこんできた
銃をつきつける
銃をとりだす
銃を向ける
銃を抜く快感にとってかわる
銃を持たない
銃を持つ手を突き出す
銃を構えて
銃を構える
銃口
銃口をむける
銃口を向ける
銃器
銃器の不法所持をする
銃声
銃声が包む
銃声を出してみせる
銃床
銃座のある
銃弾
銃弾で蜂の巣になる
銃弾をうける
銃手たちはマスケット銃をにぎりしめて
銃撃
銃撃事件
銃架
銃殺
銃火をかいくぐって走る
銃眼
銃砲の発射火薬
銃身
銅像になる
銅貨
銘打った
銘文
銘記している
銘記する
銭
銭入れ皿の売上げをハンカチにあける
銭金ぬきで
鋏
鋤
鋤よりも自分の持ち物のほうに熱心だ
鋤を押してる
鋤車
鋭い
鋭いメスで切り裂かれたように全身に走る
鋭い光を放つ眼で威嚇するように見据える
鋭い口調で
鋭い口調の
鋭い声
鋭い打球
鋭い爪を持つ鳥たち
鋭い目配せと手振りで合図をする
鋭い眼で一瞥される
鋭い警告の目で見る
鋭い金属音
鋭い音
鋭い音とともに
鋭い音をさせて
鋭い音をたてる
鋭く
鋭くとがっている
鋭く光る
鋭く切りこむ
鋭く尖った
鋭く息をのむこと
鋭く曲がる
鋭く激しい
鋭く突っ込んだ
鋭く迫ってくる
鋭さ
鋭敏
鋭敏さ
鋭敏な
鋭敏な知性
鋭角的な
鋲留め
鋳ばり
鋳型
鋳型から容易に離れないインゴット
鋳型に入れたような
鋳造する
鋸でひいて短くした
鋸歯のような
鋸歯状の
鋼索
鋼鉄のように冷ややかな
錆
錆が硬くこびりつく
錆ついた
錆の出た
錆の浮いた
錆びた
錆びついた
錆びつかせる
錆びている
錆びてぼろぼろになっている
錐
錘
錚々たる英国人一同
錠
錠がおろされている
錠をあける
錠をおろす
錠をさす
錠前
錠前をこじあける道具
錠前破りを働く
錠剤
錦
錦織
錨
錨が立ち錨になって
錨鎖
錬金術
錬金術の
錬金術師
錯乱させてしまうかもしれない影響
錯乱させる
錯乱した
錯乱した妄想にとりつかれる
錯乱気味
錯綜する
錯覚
錯覚させる
錯覚だ
錯覚ではないかと思う
錯誤
錯雑した
録画する
録画装置
録音
録音される
録音をする
録音カセット
録音テープ
録音テープリスト
録音係
録音再生機
録音機
録音筆記原稿
録音聴取課
録音装置
鍋
鍋一杯
鍔ぜり合い
鍛えた
鍛えて造る
鍛えられた
鍛える
鍛え抜かれる
鍛冶屋
鍛冶工
鍛練
鍛練する
鍛職工
鍛造性
鍛造者
鍛鉄工
鍵
鍵がかかっていてあけられない
鍵をかけたことのない
鍵をかけようと必死で探る
鍵をかける
鍵をがちゃつかせる音
鍵をにぎる
鍵をはずす
鍵を開けるのも忘れている
鍵束
鍵盤
鍵穴
鍵穴にさしこんだままになっている鍵
鍵穴にキーを差し込む
鍵穴に突っ込んだままにしてくる
鍵穴をがちゃつかせる
鍼
鍼医としての腕は相当なもの
鍼治療
鎌
鎌をかける
鎖
鎖でしばりつける
鎖で自分の身体を地面に結わえつけておく
鎖骨
鎧
鎧下
鎧扉
鎬をけずる接戦
鎮まる
鎮められていない
鎮める
鎮吐作用の
鎮咳の
鎮咳薬
鎮圧
鎮圧する
鎮座
鎮火
鎮火する
鎮痙薬
鎮痛剤
鎮痛剤が利く
鎮痛剤を飲んで自殺を図る
鎮痛薬
鎮静作用
鎮静剤
鎮静剤を打つ
鎮静化
鏡
鏡が四方に張り巡らされている
鏡が張り巡らされている
鏡に映った
鏡に映った姿
鏡に映る姿
鏡に映る己の姿は誰か他人のもののように思えてならない
鏡に顔がうつる
鏡のお家におしこめちゃう
鏡のお家のなかに入れてしまいますよ
鏡の前に林立する
鏡の規格を甘くする
鏡板
鏡板をはりめぐらす
鐘
鐘が鳴った。ここには古い農家の鐘が吊るしてあるのだ。
鐘と呼べるほどの鐘もない
鐘の形に広がる
鐘はいっせいに語りだす
鐘を鳴らす人
鐘方
鐘方が次々と綱を取るにつれて
鐘楼
鐘楼の上の高み
鑑
鑑別所
鑑定する
鑑定人
鑑札
鑑識
鑑識眼
鑑識結果
鑑識課
鑑識課員
鑑識車
鑑賞する
鑑賞力
長
長々しい
長々と
長々とおしゃべりをする
長々とした
長々と敷衍する
長々と独り言をいう
長々と講義する
長い
長い〜を通じて
長いあいだ
長いあいだには
長いあいだにはだんだんうまくなる
長いあいだビールばかり飲む
長いあいだ下積みの苦労をしてきた
長いあいだ信じられてきた
長いあいだ肝胆を砕いてきた
長いこと
長いことかかって
長いこととらえて放さない
長いこと歌い継がれている
長いこと立っていた
長いこと笑い声とはご無沙汰だ
長いこと話しこむ
長いこと貯えてきた
長いこと貯えてきた性の知識の恐怖に身をこわばらせながら
長いこと顔を見合わせて立っている
長いつきあいだった
長いつきあいの
長いひびが稲妻型に走っている
長いもどかしい期待の末に
長いものに巻かれる
長いものに巻かれるほどでもない
長い二時間がすぎる
長い刑務所暮らし
長い列をつくって二階席前面の出っぱりを横に埋めつくす
長い吐息をひとつつく
長い年月の間に変化して今日に至っている
長い年月を
長い年月を経た今でも
長い待ち時間
長い指のめだつ手
長い指を口にあてる
長い日記を書く
長い時間
長い時間をかけて
長い沈黙のあとで口を開く
長い涯のない暗黒時代へと続いてゆく
長い繊細な手をこすりあわせる
長い話し合い
長い説明
長い車の列に加わる
長い道のり
長い道程だった
長い長い
Up
Previous
Next