Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
am I?
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

am I?: ひょっとするとわたしは? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 280
I?offering I?a I?stream I?of I?corrections: いくつもミスを指摘しながら ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
I?abandon I?the I?dream one I?have I?cherished I?too I?long: 永すぎた夢想を捨てる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 107
I?burst I?into I?a I?stream I?of I?abuse: 口汚い罵りの言葉をほとばしらせ始める セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 107
I?abuse sb’s I?goddam I?hospitality: (人の)親切を裏切る サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 78
I?how’s I?the I?team I?going I?to I?accept sb: チームは受け入れ状態にあるの プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 274
I?scream I?across sth: 〜いっぱいに広がって悲鳴をあげる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 132
I?try I?to I?act I?very I?goddam I?casual I?and I?cool: すごくさりげなく落ちついた態度を示そうとする サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 299
I? am I?actually I?going I?to ~ I?in I?the I?fall: 実はこの秋に~に行くことになってるんだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
I?beam I?affably: 相好を崩す 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『たった一人の反乱』(Singular Rebellion ) p. 148
I? am I?afraid I? I?must I?go: やっぱり行かなくてはならない ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 31
I? am I?afraid I?that ...: 〜だとしか言えない アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 146
I? am I?afraid I?that ...: 〜にきまってるさ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 18
I? am I?afraid ...: 〜じゃないかね ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 47
I? am I?afraid: 申し訳ないのですが プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 92
I?the I?man I?that I? am I?telling I?you I?about I?is I?after I?all I?adj I?sort I?of I?man: 私の今話しているのは〜の人の事だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 64
I?after I?all I?what am I? I?but I?a I?backer: 私は勧進元だからな 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 302
I?against I?the I?team I?in I?the I?field: 守備についている方のチームを憎む 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 116
I?it I?put I?the I?team I?ahead I?by I?three I?runs: そのお陰で、チームは三点リードすることができた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 297
I?aim I?the I?flashing I?beam I?up ...: 懐中電灯の光を投げかける プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 363
I?keep I?up I?a I?stream I?of I?complaints I?aimed I?at ...: ひとしきり〜について悪口を述べる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 457
I?so I?that’s I?all I?you I?think I?of I?me I?is I?sth am I?: どうせわたしは〜よ 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 38
I?all I? am I?saying I?is I?that ...: 〜と言ってるだけだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 176
I?if I?this I?were I?an I?American I?Dream I?story sb I?would I?have I?found I?a I?good I?job: これがもしアメリカンドリーム・ストーリーだったなら、(人は)いい仕事に就いたのだろう ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
I?and I? am I?afraid I?you I?will I?hardly I?understand I?it: だいいち、きみにはおそらくわかってもらえまい ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 15
I?can I?say I?any I?goddam I?thing one I?want: いいたいことをいえる立場だ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 28
I?rarely I?dream I?anymore: めったに夢を見なくなっている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 271
I?the I?apparent I?sham I?of ...: 一見虚飾に満ちた〜 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 59
I?make I?the I?steam I?arising I?from I?the I?bubbling I?lake: 〜のため池は沸き立ち 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 7
I?take I?out I?a I?small I?pocket I?flashlight I?and I?sail I?its I?beam I?around I?the I?room: ポケットから小型の懐中電灯をとりだし、部屋をくまなく照らしてみる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 363
I?tell sb I? am I?asking I?for sb: わしが案じておると伝えてくれよ マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 421
I?foam I?at I?the I?mouth: 口から泡を吹く 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 97
I? am I?attending I?night I?school I?on I?the I?side: かたわら夜間学校にもかよっている ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 221
I? am I?quite I?pleased I?with I?the I?promptness I?with I?which I?you I?attended I?to I?our I?needs: われわれがお願いしたことを早速片づけて下さってほんとうにありがとうございました ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 108
I?set am I?attendance I?record: 史上最高の観客動員数を記録する ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 227
I? am I?aware I?of I?that: そんなことはわかっている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 340
I?steadicam I?back: ステディカム・ショット。後退しながら タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 200
I?roam I?around I?the I?barren I?room: 殺風景な部屋のうちを見まわす クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 268
I? am I?a I?subject I?of I?His I?Most I?Gracious I?Majesty I?King I?George I?the I?Third: ジョージ三世陛下の臣民でございます ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 193
I? am I?confident I?-- I?as I? I?was I?then I?-- I?that: 当時もいまも、この考えは変わっておりません カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 192
I?beam I?and I?nervously I?clutch ...: ぱっと顔をかがやかせて、そわそわと〜を持ちなおす ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 130
I?beam I?a I?scrubbed I?schoolboy I?smile I?at sb: 優等生らしい清潔な笑顔を向ける 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 52
I?the I?goods I?on I?display I?beam I?cheerfully I?out I?at I?the I?frozen I?and I?nearly I?deserted I?streets: 飾り窓の商品が凍てついて人気の乏しい街に皓々と照り映える 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 123
I?beam I?at ...: 〜に笑いかける メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 109
I?beam I?as I?if I?immensely I?pleased: じつに心からうれしそうな顔をして笑う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 184
I?beam I?with I?pleasure: 面を輝かして喜ぶ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 116
I?like I?using I?a I?laser I?beam I?to I?cut I?up I?a I?chicken: 鶏を裂くに牛刀をもってするたぐいだ 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 18
I?beam I?with I?pleasure: うれしそうに顔をほころばせる マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌い手』(Dragonsinger ) p. 19
I?beam I?with I?pleasure: にっこりする ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 138
I?beam one’s I?agreement: にこやかな表情に同意をあらわす ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 380
I?beam I?expansively: 莞爾と笑う マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 199
I?a I?faint I?beam I?of I?light: かすかな一条の光 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 181
I?soar I?beautifully I?over I?the I?river I?upstream I?from ...: 〜の上流に優雅にかかる ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 13
I?in I?the I?bedlam I?of I?sound: すさまじい騒音のなかで マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 284
I?ram sb I?in I?the I?behind: 車のケツにぶち当てる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 152
I?slam I?the I?door I?shut I?behind sb: うしろ手にドアを叩きつける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 313
I?slam sth I?shut I?behind sb: ドアを叩きつけるようにうしろ手で閉める スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 123
I?can’t I?believe I?what I? am I?hearing: 耳を疑う ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 77
am I? I?meant I?to I?believe I?you: 嘘じゃないでしょうね ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 202
I?would I?never I?dream I?of I?betraying I?anyone: かげ日なたをつけるなどということは考えることもできない 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 127
I?slam I?through I?the I?traffic I?on I?bike: 車の流れを縫って自転車で走りまわる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 196
I?shrouded I?in I?the I?billowing I?steam I?from I?the I?pots: ほうほうと立ちのぼる湯気にまみれて 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 7
I?give I?birth I?to I?an I?endless I?stream I?of I?puppies: 次から次へと仔を産む 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 122
I?tell sb I?a I?bit I?about one’s I?dream I?of I?doing: 〜したいと思っているとちらっと打ち明ける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 550
I?gleam I?blackly I?against ...: 〜にくろぐろと光る マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 342
I? am I?blind: わたしの迂闊だ ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 309
I?it I?seems I?that sb I?might I?scream I?at I?sth I?rail I?at I?sth I?challenge sth I?blindly: 〜に向かって声の限りに悪口雑言を投げつけたい衝動に駆られる スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 182
I?scream I?bloody I?murder: ただでは済まさないと大騒ぎする ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 58
I?be I?good I?and I?goddam I?dead I?and I?bloody: 血みどろになって死んじまう サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 312
I?blow I?a I?stream I?of I?cigar I?smoke I?over ...: 〜へ葉巻の煙を吹きかける サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 152
I?a I?book I?slam I?closed: 本がバタリと閉じられる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 223
I?the I?borderline I?between I?dream I?and I?reality I?is I?breaking I?down: 夢かうつつか。つなぎ目がはっきりしなくなっている 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 14
I?there I?is I?a I?scream I?of I?brakes: 急ブレーキを踏むきいっという音が耳に飛び込む プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 136
I?slam I?on I?the I?brakes: きーっとブレーキをかける プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 372
I?jam I?on I?the I?brakes: 急ブレーキを踏む プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 181
I?jam I?both I?feet I?down I?on I?the I?brake-pedal: ブレーキを両足で踏みこむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 250
I?break I?a I?goddam I?leg I?to: あわてて〜へとんでいく サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 94
I?the I?whole I?goddam I?stupid I?bunch I?of I?them: そういう間抜けな奴らが大挙して サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 240
I?the I?white I?foam I?burst I?from I?the I?bottle’s I?narrow I?neck: 細い瓶の口から白い泡がほとばしる マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 87
I?slam I?the I?butt I?of one’s I?pistol I?smack I?into ...: 銃の台尻を〜に叩きつける タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 107
I?jam I?the I?button: ボタンを押す トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 196
I?buy one’s I?goddam I?dogs I?from I?the I?same I?litter: 同じ犬屋で(盲導犬を)買う スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 174
I?steam I?a I?fastball I?by I?to I?strike sb I?out: 湯気の出るような速球を投げてバッターを三振に切ってとる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 182
I?slam I?through I?cabinet: 手荒くキャビネットを開け閉めする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 147
I?can I?foul I?and I?jam I?the I?pistol: 銃の作動不良を招く クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 157
I?jam one’s I?cap I?on one’s I?head: 船員帽をぞんざいにかぶる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 45
I?catch I?the I?gleam I?winking: きらめきを見る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 122
I? am I?positively I?certain I?that ...: どうしても〜だ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 295
I? am I?taking I?no I?chances: 念のためです マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 162
I?dream one I?have I?cherished I?too I?long: 永すぎた夢想 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea )
I?a I?James I?Grimm: ジェームズ・グリムという人物 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 26
I?a I?samurai: どこかのお侍さん 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 63
I?a I?James I?McCord: ジエームス・マッコードなる名前 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 22
I?a I?scream: さけび声ひとつ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 494
I?a I?queer I?nameless I?pride: 一種名状しがたい自尊心 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 171
I?abandon one’s ambitions: 気力を失う メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 201
I?an I?abandoned I?ceramic I?brazier: 使いみちのなくなった古い陶製の火鉢 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 10
I?abandoned I?logging I?camps: 伐採地の飯場跡 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 180
abeam:真横に DictJuggler Dictionary
I?some I?of I?the I?most I?able among ...: 〜の中でも腕ききの連中 阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『山本五十六』(The Reluctant Admiral ) p. 17
I?with I?two I?of one’s I?teammates I?aboard: ランナーを二人おいて プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 382
I?clamber I?aboard: 乗り移る ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 326
I?be I?about I?the I?same: さして変りはない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 237
I?about I?the I?same I?time: ほぼおなじころに トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 115
I?arrive I?at I?about I?the I?same I?time I?as sb: (人と)前後して着く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 125
I?know I?a I?thing I?or I?three I?about I?campaigning: キャンペーンのやりかたぐらい心得ていてもおかしくない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 149
I?be I?not I?about I?to I?blame ...: 〜の罪ではない 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 105
I?be I?about I?to I?use sb’s I?name: 相手の名を口にしかける トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 203
I?about I?as I?inflammatory I?as I?could I?be: 一触即発の事態を招く可能性 ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 183
one’s I?absolute I?and I?precluding ambition I?within ...: (人が)(場所での)野心にあくまでも執着している フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 258
absolute pathname:絶対パス名 DictJuggler Dictionary
I?silly I?and I?absurd I?to I?be I?upset I?by I?a I?dream: 夢ぐらいで動転するのは愚かなことだ ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 16
I?be I?seized I?with I?a I?feeling I?of I?absurd amusement: 滑稽感を覚える 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 227
I?this I?seems I?absurdly I?dramatic: そんな大袈裟なことをするのも馬鹿馬鹿しいかぎりです カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 237
accelerogram:加速度記録図 DictJuggler Dictionary
I?be I?accessible I?in I?a I?campus I?library: 手近な学内の図書館にはある 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 146
I?accidentally I?trample I?on I?the I?foot I?of I?a I?young I?woman: うっかり少女の運動靴を踏む 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 32
acclamation:喝采 DictJuggler Dictionary
acclamation:歓呼 DictJuggler Dictionary
acclamation:拍手喝采 DictJuggler Dictionary
I?special I?accommodation among sb: (人のみに)許された特典 フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 213
I?accomplish I?that I?dream: その夢をかなえる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 33
I?in I?accordance I?with I?the I?first I?item I?on I?this I?onerous I?program: この面倒なプログラムの第一項に従い セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 73
I?demographic I?forecasts I?are amazingly I?accurate I?decades I?into I?the I?future: 人口動態は何十年も先までかなり正確に予測できる ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
I?damnably I?accurate sth: 精確無比な〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 252
I?achieve one’s ambition: その望みはかなえられた カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 52
I?took I?77 I?years I?to I?achieve I?the I?same I?improvement: 同じレベルまで発展するのに77年かかった ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 1
I?an I?acknowledgement-of-damage I?slip: 損害賠償伝票 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 433
I?have I?so I?few I?acquaintances among sb: (人に)あまり交際を有たない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 13
I?flames I?whoosh I?across I?the I?lawn: 炎がしゅうっと芝生をなめる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 454
I?act I?as sb’s amanuensis: (人の)代書人を勤める ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 95
I?the I?Federal I?Campaign I?Expenditure I?Act: 連邦選挙運動資金取締法 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 61
sb’s I?life I?is I?a I?constant I?scrambling I?act: (人の)人生はたえまない自転車操業だ オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 89
I?use one’s I?actual I?factual I?name: 本名を名のる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 92
actual parameter:実パラメータ DictJuggler Dictionary
actual parameter:実引数 DictJuggler Dictionary
I?the I?Americans I?actually I?paid sb I?money I?to I?do: 〜してやったところ、なんとアメリカ人たちは金を払ってくれた バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 229
I?actually I?spelling I?out I?their I?names: それら部員たちの名前の綴りまでいってみせる フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 206
I?you I?humans I?are I?actually I?doing I?very I?much I?the I?same I?sort I?of I?thing: あなたがたもやはり我々のように行っていると思いますがね 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 17
I?will I?need I?actually I?to I?examine I?the I?machine I?to I?be I?sure: 実物を見ないことには正確なところはわからない フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 110
I?she I?might I?actually I?have amounted I?to I?something: 良いところまでいったのになあってね 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 11
ad nauseam:うんざりするほど デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 48
sb’s I?Adam’s I?apple I?moves I?up I?and I?down I?in one’s I?throat: 喉仏が上下する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 360
I?old I?Adam: 男の本能 ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 184
I?a I?man I? I?don’t I?know I?from I?Adam: どこの馬の骨かもわからん男 ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 68
I?press I?the I?point I?of I?the I?knife I?up I?against sb’s I?Adam’s I?apple: 包丁の先端が(人の)喉仏にぴったりとあてられる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 383
adamance:不屈 DictJuggler Dictionary
adamancy:不屈 DictJuggler Dictionary
I?be I?adamant I?that ...: 〜であることは間違いない フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 123
I?be I?adamant: 頑として受けつけない シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 80
I?be I?adamant I?that ...: 〜だといって、頑として譲らない フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 407
I?say ... I?in I?adamant I?frustration: 〜と、裏をかかれた事実を頑なに主張する フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 320
one’s I?tone I?is I?even I?more I?adamant I?than I?usual: (人の)口調はいつになく有無を言わさないものがある 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 111
I?be I?adamant: 頑として譲らない デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 504
I?have I?adamantine I?discipline: 軍紀は厳しい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 217
adamantly:かたくなに 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 417
adamantly:これ見よがしに スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 69
I?be I?adamantly I?determined I?to I?do: 〜するといきまく 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 208
I?need I?hardly I?add I?that one I?is I?simply I?letting I?off I?steam: 言ふまでもなくこれは憂さ晴らしである 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 77
I?add I?in I?the I?same I?breath: 一息に言う ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 66
I?operate I?in I?much I?the I?same I?addictive I?way I?as I?hard I?drugs: 麻薬に似た作用をする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 221
additament:付加物 DictJuggler Dictionary
I?be I?a I?useful I?addition I?to I?the I?family: 便利な存在だ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 103
I?address I?another I?in I?the I?very I?same I?words I?of I?flattery I?as one I?have I?used I?to sb: (人に)いっていたのと同じおべっかを、よその男にいう スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 94
I?address sb I?by sb’s I?name: 名まえを呼びかけてくる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 149
I?address sb I?by I?name: 名前で呼びかける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 29
I?address I?each I?other I?by I?name: 名前で呼び合う メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 201
I?leave one’s I?name I?and I?address: 自分の名前と住所をいう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 177
I?dotted I?lines I?reserved I?for I?names I?and I?address: 名前と住所を書くための点線を引いた空欄 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 207
I?address sb I?with I?such I?a I?familiarity: (人に)たいし、あんなざっくばらんな口調で話しかける クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 46
I?adjust one’s I?mental I?attitude I?to amazing I?piece I?of I?news: 驚くべきニュースのショックからたちなおる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 13
I?carry I?equal I?traces I?of I?admiration I?and amazement: 賛辞と驚きがこもっている フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 93
I?admit I?idealistic I?thoughts I?and I?dreams: 夢や理想主義に溺れる ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 29
I?temperamental I?adolescent: いまだにおとなになりきれない気まぐれ屋 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 14
I?adopt I?a I?name: 名前を使いはじめる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 15
I?be I?chosen I?for sb’s I?husband I?and I?adopted I?into sb’s I?family: 入聟になる 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 61
I?adopt I?the I?same I?posture: その恰好をとる 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 12
I?explore I?the amorphous I?tangle I?of I?human I?adultery: ひとの不倫という、もつれてとらえにくい問題にふみこむ フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 56
I?hammer I?home one’s I?advantage I?of I?surprise: 奇襲の利を存分にもちいる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 357
I?take I?advantage I?of I?a I?moral ambiguity I?in I?the I?household: この家の弱みに食いこむ 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 40
I?impossible I?dreams I?of I?great I?adventure I?across I?the I?seas: 根も葉もない海外雄飛の夢 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 19
I?alter I?the I?conduct I?of one’s amorous I?adventures: 女遊びのやりかたを変える イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 111
I?a I?highly I?effective I?advertising I?campaign: 効果的な宣伝作戦 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 80
I?aerial I?panorama: 俯瞰撮影した空中写真 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 347
aerodynamicist:空気力学者 DictJuggler Dictionary
I?an I?affable I?cinnamon-colored I?shepherd I?mutt: シナモン色をした人なつっこい、シェパードとのミックス犬だ ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
I?family I?affairs: 親戚の集まり デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 167
sb I?take I?over I?the I?family’s I?affairs: (人に)家督を譲る 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 13
ツイート