●Idioms, etc.
というのは、おれたちはきみにも参加してほしいんだ:
へ?’Cause
へ?we
へ?want
へ?you
へ?to
へ?take
へ?part
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 237
もちろん、これは笑いごとじゃあない:
へ?‘Course
へ?this
へ?still
へ?isn’t
へ?what
へ?I’d
へ?call
へ?comical
トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 181
松のみどりどす。そら、行列は見てまっせ:
へ?The
へ?green
へ?of
へ?the
へ?pines
へ? へ?and
へ?the
へ?parade
川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 194
心を表現するとともに隠し、隠すとともに表現する:
へ?they
へ?conceal/express
へ?and
へ?express/conceal
へ?the
へ?mind
へ?(kokoro)
土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 20
100正しい:100 accurate
DictJuggler Dictionary
時代は一九六〇年代の終わりごろ:
へ?This
へ?was
へ?the
へ?tail
へ?end
へ?of
へ?the
へ?1960s
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
4インチx4インチの角材:4x4
DictJuggler Dictionary
五十がらみのシグフリードという男:
へ?a
へ?50-year-old
へ?man
へ?Sigfried
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 105
といって、チャーリーを索敵にさしむけることさえしていない。:
へ?:
へ?they
へ?hadn’t
へ?even
へ?bothered
へ?to
へ?send
へ?Charlie
へ?on
へ?reconnaissance
マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 351
〜のことなら隅から隅まで知っている:
へ?know
へ?everything
へ?from
へ?A
へ?to
へ?Z
へ?about
へ? 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 177
大伽藍のひとつものみ込みそうに〜:
へ? へ?big
へ?enough
へ?to
へ?drown
へ?a
へ?cathedral
マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 159
影も形もないたゞ一人の神を崇めてゐる:
へ?worship
へ?a
へ?god
へ?that
へ?one
へ?cannot
へ?see
ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 18
何国の軍に所属するのやら、ド・ウィルドマン少佐などという男:
へ?a
へ?Major
へ?de
へ?Wildman
へ?of
へ?Load
へ?knew
へ?whose
へ?army
ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 157
私と一緒に卒業したなにがし:
へ?a
へ?university
へ?acquaintance
へ?who
へ?had
へ?also
へ?graduated
夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 94
自分は一介の兵士だという思いがある:
へ?consider
へ?oneself
へ?a
へ?soldier
へ?first
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 33
(人の)風邪についての一言の見舞い:
へ?a
へ?polite
へ?inquiry
へ?about
へ?sb’s
へ?cold
夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 59
顔には一種独特の色つやが加わる:
へ?impart
へ?a
へ?peculiar
へ?delicacy
へ?to
へ?the
へ?complexion
ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 164
指に一寸傷を負う:
へ?suffer
へ?a
へ?cut
へ?finger
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 318
一夜の暗黒のうちに世界が人間の気に入るようにすっかり面目をあらたにする:
へ?a
へ?world
へ?that
へ?had
へ?been
へ?refashioned
へ?anew
へ?in
へ?a
へ?darkness
へ?for
へ?our
へ?pleasure
ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 195
何か只ならぬ感じがする:
へ?be
へ?an
へ?extraordinary
へ?experience
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 61
(人の)ものを何か読んだことがある:
へ?there
へ?is
へ?a
へ?story
へ?of
へ?sb’s
へ?one
へ?read
カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 262
平々凡々を絵に描いたような仕事だ:
へ?just
へ?men
へ?doing
へ?a
へ?job
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 19
びた一文の値打ちもない:
へ?be
へ?not
へ?worth
へ?a
へ?nickel
カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 45
いくつもテストを受けた:
へ?given
へ?a
へ?battery
へ?of
へ?tests
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
好ましい傾向:a good shift
DictJuggler Dictionary
明日の十時まで、私にはやることが山のようにあるんだ:
へ?have
へ?a
へ?lot
へ?of
へ?work
へ?ahead
へ?of
へ?me
へ?before
へ?ten
へ?tomorrow
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 42
いくつもミスを指摘しながら:
へ?offering
へ?a
へ?stream
へ?of
へ?corrections
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1