Up
Previous
Next
意味
意味ありげ
意味ありげな
意味ありげに
意味ある
意味がある
意味がよくわからない
意味がわからない
意味がわかる
意味が隠されている
意味する
意味するところ
意味するところがすぐにわかる
意味である
意味のこもった
意味のない
意味のないもの
意味の不明確さ
意味の不鮮明な
意味の取り違い
意味の故意のゆがめ
意味の歪曲
意味の点で
意味は〜ってことだ
意味はない
意味ふかい
意味もなく
意味もなく並べかえる
意味をなすものではない
意味をはかりかねる
意味をもつ
意味を呑み込む
意味を持つ
意味を知る
意味上
意味内容
意味合
意味合い
意味深
意味深い
意味深げな
意味深長
意味深長な
意味深長に
意味的に
意味的操作
意味論
意味論ダイアグラム
意嚮
意図
意図した効果を上げないもの
意図して
意図して〜する
意図する
意図せずに
意図とは逆の結果を招く
意図のつかめない
意図期待した効果を上げないもの
意図的
意図的な
意図的に
意固地
意固地さ
意固地な
意地
意地が悪い
意地きたなさ
意地きたなし
意地ぎたない
意地っぱり
意地っ張り
意地でも
意地になって
意地になる
意地の悪い
意地の悪いゴシップ
意地の悪い口調で
意地も手伝って
意地わる
意地を張って
意地張
意地張り
意地悪
意地悪い
意地悪いこと
意地悪く
意地悪さ
意地悪そうに
意地悪な
意地悪な人
意地悪な気持で言う
意地悪女
意地悪婆さん
意地汚い
意地汚く
意地汚さ
意地汚し
意地汚なさ
意外
意外さ
意外だ
意外だと思う
意外と
意外な
意外なことに
意外な事の成行き
意外な反応を示す
意外に
意外にも
意外に思う
意外の感
意外性
意志
意志あるもののように
意志のつよい
意志の力で〜しようとする
意志の強い
意志の強さ
意志の疎通をはかる
意志の疎通を欠く
意志を持つ
意志力
意志決定
意志表示
意思
意思の疎通
意思をひるがえすけしきはない
意思を伝えあう
意思を表明する
意思決定
意思疎通
意思表示
意想外
意想外の
意慾
意慾的
意欲
意欲が不十分な
意欲や期待をそそるもの
意欲をうばう
意欲を燃やす
意欲を示す
意欲を見せている
意欲を高める
意欲的
意気
意気ごみ
意気ごむ
意気さかんな
意気地がない
意気地ない
意気地なく
意気地なくも
意気地なし
意気地なしにする
意気地なしの
意気地のない
意気地無
意気地無い
意気地無し
意気投合
意気投合する
意気揚々
意気揚々たる
意気揚々と
意気沮喪した
意気消沈
意気消沈させる
意気消沈する
意気消沈するほど
意気盛んな
意気組
意気組み
意気軒昂
意気込
意気込み
意気込みをくじく
意気込んだ気持ち
意気銷沈
意気銷沈する
意気阻喪
意気阻喪した
意義
意義あることだ
意義のある
意義付ける
意義学
意義深い
意表
意表をついて
意表をつく
意表を突いて
意表を突く
意表を衝かれる
意見
意見がましい
意見が一致する
意見が合わない
意見が食い違う
意見の一致
意見の不一致
意見の不一致を起こす
意見の相違
意見の衝突
意見の食い違い
意見らしいもの
意見をする
意見をたずねる
意見をはっきり述べる
意見をぶつけあう
意見を交す
意見を出す
意見を異にする
意見を異にする人
意見を表わす
意見を表明しない
意見を言えない
意見を述べない
意見を述べる
意見を述べる意欲のない
意見を述べる機会のない
意見収集
意識
意識がもどる
意識が戻らない
意識が確かな
意識が遠のく
意識される
意識した
意識して
意識している
意識しながら
意識する
意識にのぼらない
意識のある
意識の外
意識の表面
意識を合わせる
意識を失う
意識を失って
意識を有する
意識を集中する
意識下の
意識不明
意識的
意識的な
意識的に
意識的に低める
意趣
意趣がえし
意趣を返す〜
意趣晴らし
意趣返し
意趣遺恨
愕
愕かす
愕き
愕く
愕然
愕然とした
愕然として何もできない
愕然とする
愕然とするほど
愕然となる
愚
愚か
愚かさ
愚かさをむきだしにした
愚かしい
愚かしいかぎり
愚かしくも
愚かしげ
愚かしさ
愚かな
愚かなことを
愚かなること
愚かな奴
愚かな所業
愚かな行為
愚かな醜い老女
愚かに
愚か人
愚か者
愚なもの
愚にもつかない
愚にもつかないこと
愚にもつかぬ
愚人
愚劣
愚劣さ
愚劣な
愚図
愚図つく
愚図付く
愚夫
愚妻
愚婦
愚弄
愚弄す
愚息
愚挙
愚挙を犯す
愚昧
愚物
愚痴
愚痴る
愚痴をこぼす
愚癡
愚盲
愚直なまでに
愚眛さ
愚純
愚者
愚蒙
愚行
愚行の
愚鈍
愚鈍さ
愚鈍な
愚陋
愛
愛々しい
愛おしい
愛おしむ
愛くるしい
愛くるしい顔だち
愛くるしげ
愛くるしさ
愛しい
愛しい人
愛しがる
愛しげに
愛しさ
愛している
愛してやまない
愛しみ
愛しむ
愛し合ってる
愛す
愛すべき
愛する
愛する人間
愛でる
愛の
愛の眼を注ぐ
愛ぶ
愛らしい
愛らしい人
愛らしさ
愛人
愛他主義
愛他主義者
愛児
愛国
愛国の
愛国主義
愛国主義者
愛国心
愛国心による
愛国心の強い
愛国心を表す
愛国的な
愛国者
愛国者に特有の
愛国者の
愛執
愛好
愛好家
愛好者
愛嬌にみちた
愛嬌のある
愛嬌よく
愛嬌を振りまきながら
愛嬢
愛寵
愛弟子
愛心
愛念
愛息
愛情
愛情がこまやかな
愛情がこみあげてくる
愛情こまやかな世話と心遣い
愛情こめて
愛情に満ちた世話
愛情に満ちた支え
愛情のこもった
愛情のこもった配慮
愛情ぶかい
愛情をこめて
愛情を持つ
愛情を込めて
愛情問題
愛想
愛想がいい
愛想がない
愛想がよい
愛想のいい
愛想のよい
愛想の悪い
愛想よい
愛想よく
愛想よく接する
愛想よく迎える
愛想をつかしている
愛想をつかす
愛想をふりまく
愛想を尽かす
愛想尽かし
愛想笑い
愛想笑いをうかべる
愛愍の
愛愛しい
愛慕
愛慾
愛憎併存
愛憐
愛撫
愛撫する
愛撫の手を這わせる
愛敬がないでもない
愛書
愛書家
愛書狂
愛欲
愛玩
愛玩動物
愛用の
愛着
愛着をいだく
愛着を持つ
愛称
愛翫
愛蔵するもの
愛蔵に値する
愛蔵用の
愛読する
愛読者
愛護
愛顧
感
感きわまった
感じ
感じいる
感じがある
感じがいい
感じがする
感じが悪い
感じが悪くない
感じだ
感じている
感じていること
感じとる
感じとれる
感じに捉えられる
感じの
感じのいい
感じのよい
感じのよい部分
感じの悪い
感じの良い
感じはじめる
感じやすい
感じやすくする
感じやすくなる
感じやすさ
感じよく見せかけた
感じられた瞬間
感じられる
感じる
感じをよくする
感じを抱く
感じ入る
感じ取る
感じ方・考え方
感じ易い
感じ易さ
感ずる
感ぜられる
感づく
感にたえたように
感に堪えたように
感に堪えない
感に耐えぬ口ぶりで
感を抱く
感付く
感作する
感傷
感傷主義者
感傷的
感傷的でない
感傷的な
感傷的な態度で
感傷的に
感光
感光性
感光性にする
感光性の
感光性を与える
感光性を得る
感冒
感動
感動しない
感動する
感動の
感動をさそう
感動を示す
感動的
感動的な
感化
感化を受ける
感化力の強い
感化院
感化院の
感取
感受
感受性
感受性が強いこと
感受性が鋭い
感受性の欠如
感受性の鈍いこと
感嘆
感嘆する
感嘆の
感嘆のまなざしで
感嘆の声
感嘆を含む
感嘆を表す
感嘆口調の
感嘆表現の
感官
感度
感得
感心
感心させられる
感心しかねる顔で
感心している
感心しない
感心する
感心だ
感応
感応する
感応作用
感応性
感性
感性のよさをしめす
感情
感情から
感情にうごかされる
感情に動かされない
感情に流されない
感情に訴える
感情の
感情のない
感情の変化の激しい人
感情の整理がつかない
感情の爆発
感情ゆたか
感情をあらわす
感情をかきたてる
感情をまじえずに
感情をまじえない
感情をもつ
感情を抑えた声
感情を抑制した
感情を抑制したように
感情を抱かないこと
感情を殺した声で
感情を爆発させる
感情を表して
感情価
感情本位
感情的
感情的な
感情的に
感情的傾向
感情移入する
感情論
感情豊かな
感情鈍麻
感情障害
感情面で
感想
感想を言う
感想を述べる
感慨
感慨を洩らす
感慨深げに〜を眺める
感懐
感服
感服する
感染
感染させる
感染する
感染の疑いのある人
感染を予防する
感染予防のために必要な距離
感染性
感染数
感染症
感染症の流行
感極まった叫び
感極まる
感歎
感涙
感激
感激する
感熱式
感状
感知
感知する
感知できる
感知できるほどに
感知器
感知装置
感興
感覚
感覚がなくなる
感覚がにぶる
感覚が鋭い
感覚のある
感覚を刺激する
感覚主義
感覚受容器
感覚器
感覚器官
感覚機能
感覚消失
感覚的
感覚的な体験
感覚的な経験
感覚的には
感覚論
感覚資料
感触
感触がある
感触がよい
感触をつかむ
感触を持っている
感触器
感謝
感謝したくなるほど
感謝している
感謝する
感謝の
感謝のこもった
感謝のしるし
感謝の心をこめて
感謝の念
感謝の念をこめて
感謝の意を示す
感謝の気持ち
感謝の祈り
感謝の言葉をささげる
感謝の言葉を述べる
感謝をこめて
感謝を忘れない
感謝を感じた
感謝を表した
感謝を表す
感謝状
感謝祭
感謝祭の日
感賞
感違いする
感銘
感銘する
感銘を受けた
感銘を受ける
感銘を残す
感電死させる
愧死
愬える
慄く
慄然
慄然とさせる
慄然とする
慇懃
慇懃さ
慇懃だ
慇懃な
慇懃な態度
慇懃に
慈
慈しみ
慈しむ
慈善
慈善のため
慈善パーティー
慈善団体
慈善家
慈善心
慈心
慈恵
慈悲
慈悲ぶかい
慈悲心
慈悲深い
慈悲深く
慈愛
慈愛あふれる
慈愛にあふれた
慈母
慈雨
慊焉たる
態
態々
態と
態のいい
態勢
態勢をとる
態勢を立てなおす
態度
態度、物腰を見る
態度、顔つき
態度がおおきい
態度がやわらかくなる
態度が大きい
態度が定まらない
態度で
態度に出る
態度に気をつける
態度のでかい
態度の急変
態度をはっきりさせる
態度をよそおう
態度を保留する
態度を学ぶ
態度を崩さない
態度を決めかねている
態度を示す
態度を軟化させる
態度物腰
態態
慌しい
慌しく
慌ただしい
慌ただしく
慌だしい
慌てさせる
慌てて
慌てふためく
慌てる
慌惚たる
慎しい
慎しやか
慎ましい
慎ましく
慎ましく控えめに
慎ましやか
慎み
慎みのない
慎みぶかい
慎みぶかさ
慎みを知らず
慎み深い
慎み深く
慎み深さ
慎む
慎むこと
慎んで
慎重
慎重さ
慎重だ
慎重な
慎重な手つきで
慎重な扱いを要する
慎重に
慎重にプレーをする人
慎重に動かす
慎重を期す
慎重を要する
慎重論
慕う
慕情
慕男狂
慙愧
慚愧
慚愧にたえぬ
慚愧の念
慟哭
慢じる
慢ずる
慢侮
慢心
慢心する
慢性
慢性的
慢性的な軽い病気
慢性関節リウマチ
慣い
慣らし
慣らす
慣れ
慣れた
慣れたようすで
慣れた様子で
慣れっこになっている
慣れている
慣れている人
慣れない
慣れる
慣わし
慣例
慣例に従わせる
慣例主義
慣例的
慣性
慣性誘導
慣性飛行
慣用
慣用句
慣用句の
慣用句的に
慣用的でない
慣用的な
慣用的に
慣用語
慣用語句
慣用語的に
慣習
慣習などの様式
慣習に従う
慣習の
慣習化
慣習法
慣習的
慣行
慥か
慥かさ
慥かに
慧い
慧敏
慧眼
慨嘆
慨歎
慨然たる
慫慂
慮
慮り
慮る
慮外
慰する
慰み
慰みもの
慰み事
慰む
慰め
慰めとなる
慰めにする
慰めになる
慰めに満ちた
慰める
慰めるもの
慰める人
慰めを言う
慰事
慰安
慰安旅行
慰安者
慰撫
慰撫する
慰留する
慰藉
慰謝
慰謝料
慳貪
慵げ
慶する
慶び
慶び事
慶ぶ
慶典
慶祝
慶福
慶賀
慷慨
慾
慾深
憂
憂い
憂いに沈んで
憂い事
憂い顔の
憂うつ
憂うつに
憂え
憂える
憂き目
憂き節
憂さ晴し
憂さ晴らし
憂わしげ
憂事
憂国の
憂心
憂思
憂患
憂悶
憂惧
憂愁
憂慮
憂慮する
憂慮顔
憂懼
憂戚
憂晴
憂晴し
憂欝
憂欝そうに
憂欝症
憂目
憂節
憂苦
憂虞
憂鬱
憂鬱げな
憂鬱げに
憂鬱さ
憂鬱そうな
憂鬱そうに
憂鬱な
憂鬱な気分
憂鬱な雰囲気
憂鬱な面
憎
憎々しい
憎々しげな
憎々しげに
憎い
憎がる
憎さ
憎しみ
憎しみの感情
憎しみをむける
憎たらしい
憎ったらしい
憎まれ口
憎まれ者
憎み
憎む
憎むべき
憎めない
憎らしい
憎らしさ
憎悪
憎悪する
憎悪を燃やす
憎憎しい
憐み
憐む
憐れ
憐れっぽい
憐れみ
憐れみが生まれるかと点検する
憐れむ
憐情
憐愍
憐憫
憐憫の情
憑かれる
憑きもの
憑く
憑依
憑拠
憑物
憔悴
憔悴した
憚
憚られる
憚り
憚る
憚る理由
憤らせる
憤り
憤る
憤ろしい
憤ろしさ
憤怒
憤怒の形相
憤悶
憤慨
憤慨させる
憤慨する
憤懣
憤懣やるかたない
憤懣やるかたない口調で
憤激
憤激の言葉
憤然
憤然たる
憤然と
憤然とした
憤然として
憧れ
憧れる
憧れる心情
憧憬
憧憬に満ちた
憧憬のようなもの
Up
Previous
Next