Up
Previous
Next
復活させる
復活させる人
復活する
復活を信じている人
復活信仰者
復活祭
復活者
復答
復習
復習の
復習科
復職
復職させる
復興
復興者
復誦
復誦する
復調
復調器
復讎
復讐
循守
循環
循環性
循環株
循環的な景気変動
循環的に
循環系
循環過程
微々
微々たる
微か
微かな
微かに
微かに爆ぜる
微に入り細をうがつ
微係数
微傷
微分
微分係数
微力をつくす
微動しない
微動だにしない
微塵
微塵にする
微塵も
微妙
微妙さ
微妙だ
微妙でない
微妙な
微妙なちがい
微妙な問題だ
微妙な心理のあや
微妙な感覚の違和
微妙な手
微妙に
微小
微少
微弱
微微たる
微瑕
微生物
微睡
微積分
微笑
微笑さえうかべる
微笑する
微笑のひびき
微笑ましい
微笑ましそうに
微笑み
微笑みかける
微笑みを浮かべる
微笑む
微笑をうかべる
微笑をおくる
微笑をもらす
微笑を含む
微笑を浮かべた
微笑を浮かべる
微笑を浮べる
微笑を返す
微笑んでみせる
微粉砕
微粒
微粒子
微粒子から成る物質
微粒子にする
微粒子の会合体
微粒子群
微系数
微細
微細な
微細なもの
微細な世界
微細に
微細にわたり
微結晶
微結晶性
微罪
微調整
微酔
微酔い
微量
微雨
微風
徳
徳操
徳沢
徳目
徳義
徳義上の
徳義心
徳行
徴
徴する
徴候
徴兵
徴兵された軍隊
徴兵する
徴兵制
徴兵制度
徴募
徴募兵数
徴収
徴収する
徴収税額
徴憑
徴標
徴用
徴用する
徴発
徴租
徴税
徴税する
徴税人
徴表
徴証
徴集
徹している
徹する
徹底
徹底させる
徹底した
徹底したチューニング
徹底チェックする
徹底的
徹底的な
徹底的なやり方
徹底的に
徹底的にやっつける
徹底的に探す
徹底的に調べる
徹頭徹尾
徽章
心
心あたり
心あたりがある
心あてにする
心うごかす
心うれしい
心おきなく
心おだやかに
心おぼえ
心から
心からお悔やみします
心からお願いする
心からの
心からの喜び
心から信じる
心から喜んで
心から感謝をこめて
心から歓迎する
心がうずく
心がけ
心がけている
心がける
心がせまい
心がときめく
心がなごむ
心がほかにさまよう
心がまえ
心がまえをする
心がワクワクする
心が休まる
心が冷えた
心が寒々とするような
心が広い
心が焦り
心が痛む
心が癒される
心が穏やかな
心が踊る
心が躍る
心が離れた
心きかせた
心きめた
心くばり
心ここにあらず
心ここにあらずという様子
心ここにあらずといった
心ここにあらずといったふうに
心ここにあらずといった状態
心ここにあらずといった調子で
心こめた
心して
心しておく
心して抑える
心する
心たのしい
心たのしく
心づかい
心づく
心づくし
心づもり
心づよい
心ときめき
心ときめくような
心ともなく
心ない
心なき
心なぐさむ
心なごむ
心なさ
心なし
心なしか
心ならず
心ならずも
心に
心にある
心におぼえる
心にかかること
心にかけている
心にかける
心にきめる
心にくい
心にとどめておく
心にとめる
心にひっかかっている
心にひっかかる
心にもないこと
心にもなく
心によみがえってくる
心にわだかまる
心に入りこんでくるような
心に呟く
心に呼び返す
心に引っかかる
心に弛みができる
心に染まぬ
心に残る
心に決めている
心に決める
心に焼きついて離れない
心に焼きつく
心に留めておく
心に蘇って居る
心に言いきかせる
心に誓う
心に響く
心に食い込む
心の
心のあたたかさ
心のうち
心のうちで
心のうちでつぶやく
心のこまやかな
心のこもった
心のこもっていない
心のときめき
心のどこかに
心のなかで
心のなかで思う
心のはずみ
心のやすまる
心のゆとり
心のよりどころ
心の中
心の中で
心の中でつぶやく
心の中では
心の中で思う
心の中で戦っている苦悶
心の中で考える
心の中で言葉にされた
心の中を打ち明ける
心の交流
心の傷は深い
心の傾き
心の動揺
心の奥
心の奥の
心の奥底
心の奥底から湧き上がる
心の奥底にある
心の奥底に秘められた
心の平和
心の平安
心の広い
心の底から
心の底からの
心の底で
心の底には
心の弛み
心の慰め
心の揺れ
心の準備
心の準備ができる
心の準備をする
心の状態
心の狭い
心の痛み
心の痛む
心の穴
心の糧
心の臓
心の裏
心の部分
心の隅にひっかかる
心の高まり
心はればれと
心は動く
心は燃える
心ばえ
心ひしがれる
心ひそかに
心ふさがれる
心ふたがれる
心ぼそい思いで
心ぼそげ
心もおだやか
心もち
心もとない
心もとなく
心もとなげに
心もとなさ
心もとなし
心やさしい
心やさしき
心やましい
心やり
心ゆかしい
心ゆくまで
心ゆくまで味わう
心ゆくまで嘲笑する
心ゆるび
心よき
心よそにある
心よそにあるふうに
心より深く
心よわい
心をいそがせる
心をいためる
心をうごかす
心をおこす
心をかき乱されている
心をかすめる
心をかよわす
心をかよわせる
心をくだく
心をこめた
心をこめて
心をとらえる
心をなごませる
心をなごませるような
心をのこしながら
心をひかれる
心を乱す
心を動かされない
心を動かす
心を動かすような
心を向けさせる
心を変えさせる
心を奪う
心を奪われている
心を惹く
心を慰める
心を打たれる
心を打ち割った
心を打つ
心を持たない
心を捉える
心を搏つ
心を暖める
心を決めかねている
心を浮き立たせる
心を焦がす
心を煩わす
心を煩わせる
心を痛める
心を砕く
心を翳らせる
心を許して
心を許せる者
心を躍らせる
心を込めずに
心を迷わせる
心を遠くにやる
心を鎮めてくれる
心を開いている
心を養ってくれる
心を騒がす
心丈夫
心丈夫さ
心不全
心中
心中つぶやく
心中では
心中ひそかに
心中密かに
心中穏やかでない
心付
心付く
心付け
心休まる
心做しか
心停止
心像
心優しい
心元ない
心切げ
心労
心労に押しひしがれた
心匠
心嚢
心因性
心因的
心土
心地
心地いい
心地がする
心地の良い
心地よい
心地よくない
心地よさ
心地よさそうに
心地よさだ
心地好い
心地悪く
心地良い
心地良さ
心境
心外
心外だ
心奥
心嬉しい
心字池
心安
心安い
心安い気分
心室中隔欠損
心室中隔欠損症
心寂しい
心寂しげ
心寂しさ
心密かに
心尖にある筋肉線維の螺旋状の配列
心広く
心床しい
心底
心底うんざりする
心底おそれいる
心底から
心底唾棄すべき
心底憎む
心延
心延え
心弛
心弛び
心弱い
心強い
心強さ
心当
心当たり
心当たりのある
心当て
心当り
心待ちにする
心後れ
心得
心得があって
心得がある
心得ちがい
心得て
心得ている
心得る
心得違
心得違い
心得顔に
心得顔の
心循環系の
心悲しい
心悲しげ
心悸
心悸亢進
心情
心情の共感能力
心情的
心情的に
心意
心慮
心慰
心憂い
心憎い
心懸ける
心成し
心成しか
心房
心房中隔欠損
心房中隔欠損症
心拍
心拍停止
心拍数
心持
心持ち
心持ちがよくない
心持ちでいる
心持ちを悪くする
心掛
心掛かり
心掛ける
心搏
心木
心柄
心根
心棒
心楽しい
心構
心構え
心機一転
心残り
心残りなようすで
心残りに思っている
心気症
心気臭い
心淋げ
心淋しい
心淋しさ
心渦
心温まる
心温まるもの
心火
心為し
心無い
心無さ
心理
心理主義の
心理主義者
心理学
心理学用語や精神医学用語をやたらに使って話す
心理学的
心理学的な
心理学者
心理戦争
心理操作
心理状態
心理療法
心理療法隠語
心理的
心理的な
心理的に
心理的障害
心用意
心疚しい
心疾しい
心疾患
心痛
心痛して顔をくもらせる
心痛する
心痛ぶりを見せる
心的
心的傾向
心的態度
心的表示
心確
心確か
心積
心積もり
心積り
心穏やかではない
心算
心細い
心細がる
心細く
心細くたよりない
心細くなる
心細げな
心細さ
心細さに
心細そうな
心緒
心置きなく
心置き無く
心肝
心肺停止
心胆
心胸
心膜
心臓
心臓がどきどきすること
心臓が止まりそう
心臓の動悸
心臓の発作
心臓の鼓動
心臓ペースメーカー
心臓地帯
心臓病
心臓発作
心臓血管に影響する
心臓部
心苦しい
心苦しさ
心苦しそう
心血管の
心血管系
心行かし
心術
心覚
心覚え
心許せる
心許ない
心許なさ
心許無さ
心証
心象
心踊る
心踊る体験
心身に有害な
心身の
心身の調節
心身一体
心身症
心身障害
心逸
心逸り
心遣
心遣い
心遣いをしめる
心遣り
心配
心配がある
心配がない
心配がひらめく
心配げな口ぶりでたずねる
心配げに
心配げに見ている
心配させる
心配した
心配して
心配している
心配する
心配そうな
心配そうな顔で
心配そうに
心配だ
心配な
心配に
心配になる
心配の重荷を背負っていない
心配はない
心配り
心配をかける
心配をする
心配事
心配顔で
心配顔の
心酔
心雑音
心霊
心霊主義
心霊主義運動
心霊現象
心霊術
心静か
心静かに
心音
心頭
心頼
心頼み
心願
心馳
心馳せ
心騒ぎ
心驕
心驕り
心髄
心魂
必ず
必ず〜する
必ずしも
必ずしも〜ではないらしい
必ずといっていいくらい
必ずや
必修の
必修科目
必定
必定だ
必定で
必携
必死
必死だ
必死で
必死で〜しようとしている
必死に
必死にあせる
必死になって
必死になる
必死に乗り越える
必死に呼ぶ
必死の
必死の力で
必死の面持ちな
必然
必然の要請である
必然性
必然的
必然的に
必然的結果
必竟
必至
必至だ
必至である
必要
必要からとはいえ
必要がある
必要が生じたこと
必要が生じる
必要さ
必要だ
必要だと思う
必要である
必要であれば
必要としている
必要とする
必要な
必要なときに
必要なもの
必要なら
必要な情報をとらえる手段となるもの
必要な手段
必要な条件
必要な設備
必要な費用
必要な資金
必要になる
必要に対応する
必要に応じて
必要に迫られて
必要に駆られる
必要のない
必要の事
必要はない
必要不可欠
必要不可欠な
必要以上に
必要以上にくわわる
必要以上の
必要性
必要性を考えつく
必要最低限で暮らす
必要最小限の要素による構成
必要条件
必要欠くべからざる
必要経費
必要量
必需
必需品
必需食品
必需食料品
必須
必須とする
必須な
必須の
必須の材料
必須の要素
必須アイテム
必須事項
必須条件
必須要件
忌
忌々しく思わせる
忌々し気に
忌まわしい
忌まわしげ
忌ま忌ましい
忌み
忌みきらう
忌み嫌う
忌み敵
忌み言葉
忌む
忌むべき
忌わしい
忌わしき
忌わしげ
忌中
忌垣
忌嫌う
忌忌しい
忌憚
忌憚のない
忌敵
忌服
忌諱
忌避
忍に
忍の者
忍ばせて
忍ばせておく
忍ばせる
忍びがたい
忍びこむ
忍びづま
忍びない
忍びに
忍びの者
忍びやか
忍びやかな
忍びやかに
忍びわらい
忍び事
忍び出る
忍び女
忍び妻
忍び寄る
忍び泣く
忍び笑い
忍び笑いを洩らす
忍び足で
忍ぶ
忍事
忍冬
忍女
忍従
忍泣く
忍笑
忍笑い
忍者
忍耐
忍耐づよく
忍耐をなくさずに
忍耐力
忍耐強い
忍耐強く
忍耐心
忍苦
忖度
志
志す
志向
志向のある
志士
志望
志望する
志望者
志気阻喪
志願
志願する
志願兵
志願書
志願者
忘がたみ
忘ずる
忘れえぬ
忘れがたい
忘れがたみ
忘れず
忘れずに
忘れずに〜する
忘れた
忘れちゃう
忘れっぽい
忘れっぽさ
忘れて
忘れている
忘れない
忘れないようにする
忘れな草
忘れまい
忘れもしない
忘れようとしても忘れられない
忘れようにも忘れられない
忘れられた
忘れる
忘れることがない
忘れるなよ
忘れるように
忘れるんじゃないよ
忘れ形見
忘れ種
忘れ難い
忘八
忘却
忘却の彼方
忘失
忘形見
忘恩
忘憂
忘我
忘我の世界
忘種
忙しい
忙しいこと
忙しい職
忙しく
忙しくする
忙しげ
忙しさ
忙しそう
忙しない
忙わしい
忙中
忙殺
忙殺される
応え
応える
応じて
応じない
応じる
応ずる
応力
応募用紙
応募者
応募者のない部分を引き受ける
応化
応報
応対
応対する
応対ぶり
応急
応急処置
応急手当
応急手当て
応戦
応戦する
応接係
応接室
応接間
応援
応援する
応札
応札する
応用
応用された
応用の
応用力
応用心理学
応用科学
応用科学者
応答
応答しない
応答する
応答する人
応答をしてしまったこと
応答を待つ
応答システム
応答性
応答機
応答的な
応答者
応答詩節
応諾
応酬
応酬がある
応酬しあう
応酬する
忝い
忠
忠信
忠勤
忠告
忠告しておく
忠告する
忠告の
忠告の言葉
忠告を含む
忠実
忠実さ
忠実しい
忠実な
忠実な人
忠実な信者たち
忠実に
忠実に義務を果たす
忠実やかさ
忠実度
忠実忠実しい
忠心
忠直
忠節
忠義
忠義な
忠義深い
忠義立て
忠臣のように
忠良
忠言
忠誠
忠誠いちずの
Up
Previous
Next