Up
Previous
Next
役を務める
役人
役人の
役作り
役使
役儀
役割
役割り
役割を果たす
役割モデル
役割演技
役務
役務契約書
役員
役員席
役回
役回り
役場
役夫
役廻
役得
役所
役所が
役所の
役柄
役目
役立たず
役立たずの台所の手伝い
役立たずの家事の手伝い
役立つ
役立てる
役者
役者よろしく
役職
役職者
役馬
彼
彼の
彼は
彼は誰
彼は誰時
彼ら
彼らしくもなく
彼らのもの
彼ら自身
彼処
彼女
彼女の
彼女らのもの
彼女ら自身
彼女独特の
彼岸
彼方
彼方の
彼方此方
彼方者
彼氏
彼者誰
彼者誰時
彼誰
彼誰時
往々
往々にして
往々にして出てくる
往き交い
往き来
往き来する
往く
往交
往交い
往代
往年
往年の
往往
往復
往復する
往復書簡
往復移動する
往復運動をさせる
往復運動をする
往日
往昔
往時
往時の勢い
往来
往来する
往生
往者
往訪
往診
往還
征伐
征戦
征服
征服する
征服者
征討
征野
径
径庭
径路
径間
待たされている
待たされる
待たせる
待ちうけている
待ちうける
待ちかねる
待ちかまえている
待ちかまえる
待ちこがれる気持
待ちのぞむ
待ちぶせ
待ちぶせる
待ちぼうけだ
待ちもうける
待ち伏せ
待ち伏せる
待ち受けて
待ち受けていたように
待ち受ける
待ち合い室
待ち合い所
待ち合わせ
待ち合わせる
待ち時間
待ち望む
待ち構えて
待ち構える
待ち焦がれて
待ち焦がれる
待ち設ける
待った!
待ったをかける
待って
待っていた
待っている
待ってて
待ってましたとばかり
待ってる
待つ
待つばかりである
待て
待てど暮らせどやって来ない
待伏せ
待伏せる
待合室
待宵草
待望
待望む
待機
待機していた
待機している
待機する
待機中で
待設ける
待遇
待避
待避スペース
待避所
待避線
律
律する
律令
律儀
律儀な
律儀に
律動
律動性
律動的
律動的な調子
律呂
律文
律格
律義
律義に
後
後々
後々まで
後あと
後おし
後から
後から後から
後から文句を言う権利
後から苦情の出る余地
後がき
後くされのない
後ぐらい
後ごむ
後じさり
後じさる
後ずさり
後ずさりする
後ずさる
後つぎ
後で
後であること
後ですぐに
後に
後にする
後について足を踏み入れる
後にとり残される
後になって
後には
後にも先にも
後に残る
後の世
後は
後ばらい
後へ残る
後ほど
後まで
後まわしで
後もどる
後らす
後らせる
後れ
後れる
後ろ
後ろから
後ろぎたない
後ろぐらい
後ろで
後ろに
後ろの
後ろへ
後ろへ反らす
後ろめたい
後ろめたい気持ちがする
後ろめたさ
後ろめたさに小さくなって
後ろめたそう
後ろを振り返る
後ろ側
後ろ向きだ
後ろ向きに
後ろ向きにする
後ろ向きに歩く
後ろ向きの
後ろ姿を
後ろ帯
後ろ手に
後ろ押し
後ろ指をさされるような
後ろ暗い
後ろ楯
後ろ汚い
後ろ盾
後ろ穢い
後ろ紐
後ろ肢
後ろ脚
後ろ足
後をつける
後を追う
後世
後付け
後代
後任
後側
後先
後光
後入りの
後列
後列の
後列風切り
後半
後半の
後半戦
後味
後味の悪い
後嗣
後回しにする
後図
後天
後天性免疫不全症候群
後天的
後始末
後宮
後家
後家御
後尾
後尾扉
後帯
後年
後序
後庭
後後
後悔
後悔させる
後悔して
後悔する
後悔の念
後戻り
後戻りがきかぬ
後戻りする
後戻る
後払
後払い
後押
後押し
後押しする
後援
後援する
後援者
後方
後方で
後方に
後方に向けた
後方の
後方へ
後日
後日の
後昆
後景
後暗い
後書
後書き
後期ローマ帝国の属州の司令官
後来
後架
後根
後楯
後様
後汚い
後流
後添へにもらう
後獣類
後生
後生大事にしている
後産
後盾
後盾となる
後知恵
後程
後穢い
後端
後紐
後継
後継ぎ
後継者
後続
後続の
後続集団
後肢
後背
後背地
後胤
後脚
後腐れ
後舌音
後葉
後衛
後衛をつとめる
後裔
後見
後見する
後見の
後見上の
後見人
後見人である
後見人の
後見人の地位にある
後角
後記
後詰
後足
後足をふむ
後身
後輩
後込
後込み
後込む
後追い
後退
後退させる
後退する
後退り
後退る
後進
後遺症
後遺症として
後部
後部の
後部の荷物用スペース
後部座席
後釜
後面
後鰓目
徐々
徐々として
徐々に
徐々にはっきりしてくる
徐々にむしばまれる
徐々にやめる
徐々に増加する
徐々に広がる
徐々に弱らせる
徐々に悪くする
徐々に明るくなる
徐々に暗くなる
徐々に流れる
徐々に消える
徐々に現れる
徐々に発展する
徐々に進行する
徐に
徐ろに
徐徐
徐徐に
徐行
徒
徒おろそか
徒し野
徒ならぬ
徒に
徒らに
徒ら者
徒事
徒人
徒党
徒党の
徒党の一員
徒党を組みやすい
徒党を組む
徒刑囚
徒労
徒労ではない
徒弟
徒手体操
徒歩で
徒歩の
徒歩旅行者
徒消
徒渉
徒渡り
徒爾
徒疎か
徒競走
徒者
徒費
徒路
徒遣
徒遣い
徒野
徒銷
従う
従うこと
従えて
従えば
従える
従って
従わない
従わない人
従事
従事する
従価税
従僕
従兄
従兄弟
従兄弟違
従兄弟違い
従兵
従前
従卒
従妹
従姉
従姉妹
従姉妹ちがい
従姉妹違
従姉妹違い
従容たる
従属
従属させる
従属して
従属する
従属会社
従属国
従属変数が独立変数に結びつく度合いを調べる
従属物
従属的な
従属的なもの
従属関係
従弟
従来
従来からの
従来の
従来型の
従業人
従業員
従業員退職率
従業者
従父
従物
従犯
従犯者
従者
従軍期間
従順
従順な
従順なふるまい
従順に
従順性
得
得々と
得々とした
得々として
得々としゃべる
得々と話す
得がある
得がたい
得する
得たりとばかりとびつく
得たりやおうと襲いかかる
得だ
得ている
得てして
得てして〜する
得てして〜勝ちである
得な
得になるもの
得もいわれぬこくがある
得も言われぬ
得ようとする
得られる
得る
得るところの多い
得をしている面
得をする
得体が知れている
得体が知れない
得体のしれない
得体のしれぬ
得体の知れない
得体の知れない粗悪な食べ物
得体の知れない粗悪な飲料
得体の知れぬ
得分
得利
得得たる
得心
得心した
得心のいく
得意
得意げ
得意げな
得意げに
得意さ
得意そう
得意そうに
得意だ
得意で
得意とする
得意とするところ
得意な
得意に
得意になって
得意の
得意の分野
得意中の得意
得意先
得意客
得意気に
得意気に語る
得意満面で
得意然
得意然として
得意種目
得意顔で
得手
得手勝手
得手勝手な
得業生
得点
得点をあげる人
得点を許す
得点者
得点能力
得点行為
得物
得用
得策
得策でない
徘回
徘徊
徘徊する
御
御しがたい
御しにくい
御しやすい
御す
御する
御っ母
御っ母さん
御の字
御ませ
御一緒
御上
御上さん
御下がり
御下命
御下問がある
御不審
御不浄
御世辞
御中
御乳
御了承
御事
御亭
御亭主
御仕置き
御仕舞
御仕舞い
御付
御付き
御付け
御代
御令嬢
御令息
御休み
御伴
御伽
御伽噺
御伽話
御体
御供
御供する
御供衆
御側
御僧
御先
御先棒
御免
御入来
御内
御内儀
御内室
御冷
御冷やし
御凸
御出でなされる
御出でになる
御出なされる
御出まし
御出座
御出座し
御出来
御出陣を願う
御前
御前上等
御勤
御勤め
御化
御化け
御匙
御医者さん
御協力
御厄
御厚意
御厨子所
御参り
御召
御召し
御召しもの
御召し物
御召物
御呼
御呼び
御喋り
御回
御回り
御国者
御土産
御坊
御坊さん
御坊っちゃん
御堂
御墨付き
御大
御大層
御大層なポーズ
御大層らしい
御天気
御天道様
御好
御好み
御姉さん
御姉様
御姫様
御婆
御婆さん
御嬢さん
御存じ
御存知
御孫さん
御宅
御守
御守り
御安い
御定
御定まり
御定り
御宝
御客
御客さん
御客様
御宮
御家様
御宿
御寒い
御寝
御寺
御寺様
御尻
御居処
御屋形
御屋敷
御山
御巡
御巡り
御巡りさん
御師さん
御師匠さん
御帰り
御広目
御座ある
御座います
御座いませ
御座に出せない人間
御座る
御座候う
御座在る
御座居る
御座所
御座有る
御廟
御引き回し
御引き立て
御引回
御引回し
御引立
御引立て
御役
御役御免
御役所
御役目
御徒面子
御御足
御心
御忠告する
御思召
御怱々
御怱怱
御恩
御情
御情け
御愛想
御慰み
御房
御所
御手々
御手伝
御手伝い
御手伝いさん
御手手
御手掛
御手掛け
御手柔らか
御手柔らかに
御手水
御手洗い
御払
御払い
御払い箱
御払箱
御披露目
御拾
御拾い
御持たせ
御挨拶
御推文字
御敵
御文
御断わり
御方
御日様
御昼
御暇
御曹司
御月様
御本
御札
御杖
御来光
御業
御楽
御楽しみ
御楽み
御構
御構い
御機嫌
御櫛
御次
御次ぎ
御殿
御殿のような
御母
御母さん
御母様
御気に入り
御気に召す
御気の毒
御気の毒様
御汁
御法度
御洒落
御浚
御浚い
御湿
御父さん
御父っさん
御父っつぁん
御父様
御爺
御爺さん
御爺様
御状
御玉
御産
御用がある
御用商人
御用聞
御用聞き
御用達
御町
御盆
御盛
御盛ん
御目
御目にかかる
御目に掛かる
御目出度
御目出度さ
御目文字
御目見得
御知らせ
御礼
御礼申し上げます
御祓い箱
御祓箱
御祖
御祖母
御祖母さん
御祖母ちゃん
御祖父
御祖父さん
御祖父様
御祝い
御神酒
御祭
御祭り
御積
御積もり
御積り
御立
御立ち
御符
御節介
御義姉さん
御義姉様
御者
御腹
御腹のなかでは
御膳上等
御膳炊
御膳炊き
御花
御花畑
御花畠
御芽出度
御芽出度さ
御苦労
御茶
御茶の子
御茶の間
御草々
御草草
御荷物
御菓子
御蔭
御衣
御褒美
御襁褓
御覧
御覧なさる
御覧になる
御親切
御託
御記
御許
御詠
御謀叛
御負
御負け
御貰
御貰い
御足
御身
御辞儀
御辞宜
御迎
御迎え
御近付
御近付き
御返し
御返報
御迷惑
御通
御通じ
御通夜
御造作
御遊
御遍路
御達し
御邪魔
御部屋
御都合主義
御酒
御釈迦
御金
御金蔵
御釜
御針
御釣
御釣り
御銭
御錠口
御鍋
御門
御開
御開き
御降誕
御陰
御階
御隠れになる
御雑作
御難
御霊屋
御面倒
御鞭撻
御頭
御題目
御食事処
御飯
御飯たき
御飯をやる
御飯炊
御飯炊き
御館
御饒舌
御首
御馳走
御馳走をふるまう
御馴染
御馴染み
御高い
御髪
復
復々
復しゅう
復す
復する
復仇
復任させる
復位
復位させる
復元
復元する
復元力
復元模型
復元物
復刻
復原
復古
復号
復員兵
復唱
復唱するように繰り返す
復帰
復帰する
復帰権
復復
復旧
復旧させる
復旧保存地区
復旧保存物
復旧文化財
復権
復活
Up
Previous
Next