Top▲
 x  Q 🎲  ?  Economics & Financial
法の [more than 100 entries (specify more word(s) to get fewer results)]
  1. modal    法の 翻訳訳語
  2. juris    法の
  3. law enforcement agency    法の施行機関
  4. rule of law    法の支配 経証
  5. undermine the rule of law    法の支配を損なう
  6. justice    法の裁き 翻訳訳語
  7. discretion of law    法の裁量
  8. operation of law    法の作用 経証
  9. spirit of a law    法の精神
  10. to obey the spirit of a law    法の精神を守る
  11. legal process    法の手続き
  12. outlawry    法の恩典と保護を奪うこと 翻訳訳語
  13. outlawry    法の恩典と保護を奪われていること 翻訳訳語
  14. certainty of law    法の確実性
  15. form of law    法の形式
  16. gaps in the law    法の欠缺
  17. reception of law    法の継受
  18. act of law    法の行為
  19. choice of law    法の選択
  20. choice of law principles    法の選択の原則
  21. to close a legal loophole    法の抜け穴をふさぐ
  22. illegally    法の網の目をくぐって 翻訳訳語
  23. legal boundary    法の枠組み
  24. pooling eligibility guidelines    持ち分プーリング法の適格基準
  25. to limit or do away with pooling    持ち分プーリング法の適用を制限するか廃止する
  26. pooling requirement    持ち分プーリング法の要件
  27. application of equity method    持分法の適用に関する事項
  28. Application of Equity Method    持分法の適用に関する事項
  29. Specific information deemed necessary about application of equity method    持分法の適用の手続について特に記載すべき事項
  30. changes of the scope of equity accounting    持分法の適用範囲の変動
  31. exemption from applying equity method    持分法の適用免除規定
  32. The exclusion from the scope of equity method accounting of the unconsolidated subsidiaries and associates not accounted for using equity method has a negligible effect on the Company’s consolidated financial statements in terms of profit (loss) (amount corresponding to equity interest), retained earnings (amount corresponding to equity interest), etc., and they are also not significant in total.    持分法を適用していない非連結子会社または関連会社は、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結計算書類に及ぼす影響が軽微であり、かつ、全体としても重要性がないためであります。
  33. judicial    司法の 翻訳訳語
  34. judicial self-restraint    司法の自己抑制
  35. Judicial Improvements and Access to Justice Act    裁判制度の改革及び司法の利用に関する法律
  36. equity accounting no longer permitted    今後は持分法の適用は禁止される
  37. Law Concerning Special Rule of Civil Code Concerning Perfection Conditions for the Transfer of Receivables    債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例に関する法律
  38. modal    作法の 翻訳訳語
  39. statutory    制定法の 翻訳訳語
  40. statutory    制定法の性質を持つ 翻訳訳語
  41. modal    旋法の 翻訳訳語
  42. refinement of one’s products and methods    製品や生産方法の改善
  43. orthopedic    整形法の 翻訳訳語
  44. generative    生成文法の 翻訳訳語
  45. various changes in the tax code    税法のさまざまな改正
  46. tax assessment    税法の適用基準
  47. effect of a change in tax law on investments in safe harbor leases    税法の変更がセーフ・ハーバー・リース投資に与える効果
  48. tax law changes and safe harbor leases    税法の変更とセーフ・ハーバー・リース
  49. in consideration of changes to the tax law    税法の変更を視野に
  50. disregard of tax rule    税法の無視
  51. to be exempted from American antitrust laws    アメリカの反トラスト法の適用を受けない
  52. cloze    クローズ法の 翻訳訳語
  53. to defeat the protections of the Williams Act    ウィリアムズ法の投資家保護規定に反する
  54. passage of the Cable Act    ケーブル法の成立
  55. to exempt swaps from the Exchange Trading Requirement    スワップを取引所取引法の適用除外とする
  56. implementation of a collection methodology    データ収集の方法の選択
  57. use of simplified methods for leases    リース契約に関する簡便法の採用
  58. passage of Wagner Act    ワグナー法の制定
  59. incurable    治療法のない 翻訳訳語
  60. substantive    実体法の 翻訳訳語
  61. to waive the application of a state antitakeover law    州の買収防止法の適用を放棄する
  62. security agreement which are matters of state law    州法の対象になる担保契約
  63. choice of law    準拠法の指定
  64. choice of law clause    準拠法の指定の条項
  65. implied choice of proper law    準拠法の黙示の選択
  66. tacit choice of proper law    準拠法の黙示の選択
  67. to be funded within the limitations set by the Employee Retirement Income Security Act    従業員退職所得保障法の限度内の金額で積み立てられる
  68. review of amortization period and method    償却期間と償却方法の見直し
  69. selection of depreciation method    償却方法の選定
  70. notification of depreciation method    償却方法の届出
  71. registration of depreciation method    償却方法の届出
  72. Modified Accelerated Cost Recovery System (MACRS) uses double the straight-line percentage    修正加速償却制度(MACRS)では、定額法の比率の2倍の数字を使う
  73. modal    叙法の 翻訳訳語
  74. the so-called Glass-Steagall wall between commercial and investment banking    商業銀行業務と投資銀行業務を分離する、いわゆるグラス・スティーガル法の
  75. specified commercials set forth by the Commodity Futures and Exchange Act    商品先物取引法の特定当事業者
  76. to exempt energy forwards from all provisions of the Commodity Exchange Act    商品取引法の全条項についてエネルギー先物への適用を除外する
  77. to grant exemptive authority from the exchange-trading requirements    商品取引法の適用除外を認める
  78. to file for exemptive authority from the Commodity Exchange Act    商品取引法の適用除外を申請する
  79. amendment to the Commercial Code    商法の改正
  80. legal interpretation of the Japanese commercial code    商法の解釈
  81. exception to the Commercial Code    商法の特例
  82. multiplicative inverse    乗法の逆元
  83. conditional    条件法の 翻訳訳語
  84. truth in securities act    証券法の真実
  85. once outlawed    かつて非合法の
  86. reach of these laws    これらの法の適用範囲
  87. brief overview of the various techniques    さまざまな手法の簡単な概観
  88. illicit  lawbreaking    違法の 翻訳訳語
  89. illegal black economy    違法のアングラ経済
  90. crypto  cryptographic    暗号書記法の 翻訳訳語
  91. cryptographic    暗号法の 翻訳訳語
  92. subjunctive    仮定法の 翻訳訳語
  93. use of a weighting procedure    加重平均法の使用
  94. in accelerated depreciation, the percent of the depreciation doubles the straight line method and is applied to the declining balance, not to the original cost    加速償却では、償却率は定額法の2倍であり、取得原価に対してではなく償却残高に対して適用される
  95. additive inverse    加法の逆元
  96. additive identity    加法の単位元
  97. to declare insolvency    会社更生法の適用を申請する
  98. corporate formalities    会社法の手続き
  99. companies incorporated under the Companies Ordinance    会社法の下で設立された会社
  100. to meet the requirements of the Companies Ordinance    会社法の要求に合う
  101. to satisfy the requirements of the Companies Ordinance    会社法の要求を満たす
  102. federalization of corporate law    会社法の連邦法化
  103. choice of accounting treatments    会計処理方法の選択
  104. changes in accounting methods    会計処理方法の変更
  105. admiralty    海事法の 翻訳訳語
  106. commitment to revise the foreign exchange law    外国為替管理法の改正を約していること
  107. Law for Special Exceptions to the Commercial Code Concerning Audits, etc., of Kabushiki-kaisha    株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律
  108. to affirm in legislation the common-law disapproval of monopoly    慣習法による独占の否認を成文法の形で確認する
  109. customary    慣習法の
  110. to satisfy the requirements of the Companies Ordinance about group accounts    企業集団決算書についての会社法の要求を満たす
  111. changes in the fund-raising structure of companies    企業の資金調達方法の変化
  112. changing patterns of corporate finance    企業の資金調達方法の変化
  113. black letter law    基礎的な法の原理
  114. organic    基本法の 翻訳訳語
  115. notational convention    記号法のコンベンション
  116. modal    教会旋法の 翻訳訳語
  117. simplified dollar-value method    金額後入れ先出し法の簡便法
  118. Cabinet Order on Travel Expenses and Allowance of Witness and Expert Witness in Trial Procedures of the Financial Instruments and Exchange Law    金融商品取引法の審判手続における参考人及び鑑定人の旅費及び手当に関する政令
  119. deferral method balances    繰り延べ法のもとでの投資税額控除残高
  120. use of the closing rate method    決算日レート法の使用
  121. entity having choice of settlement    決済方法の選択が認められている企業
  122. counterparty having choice of settlement    決済方法の選択が認められている相手方
  123. choice of settlement    決済方法の選択権
  124. role models for the practice of management    経営手法のモデル
  125. differential depreciation    減価償却方法の相違
  126. to correct for the impact of differential depreciation    減価償却方法の相違による影響を調整する
  127. change in the depreciation method    減価償却方法の変更
  128. depreciation method change    減価償却方法の変更
  129. accounting effect of a change in the depreciation method    減価償却方法の変更による影響額
  130. strong antitrust enforcement    厳格な独占禁止法の施行
  131. LIFO liquidations    後入れ先出し法の清算
  132. hyperbolic    誇張法の 翻訳訳語
  133. to come out of bankruptcy    更生法の適用を脱する
  134. framers of the U.S. Constitution    合衆国憲法の立案者
  135. legal white economy    合法のオモテの経済
  136. separation of powers among the executive, legislative, and judicial branches    行政、立法、司法の権力の分立
  137. price-fixing codes of the National Recovery Act    全国産業復興法の物価固定規則
  138. search for alternatives    代替的手法の調査
  139. operational criteria for the Large-Scale Retail Store Law    大店法の運用基準
  140. abstract rule of law    抽象的な法の支配
  141. comparison of spot rate and forward rate methods    直物レート法と先物レート法の比較
  142. applicability of the straight-line method    定額法の適用可能性
  143. lawful    適法の
  144. legal    適法の
  145. lawful grounds    適法の理由
  146. to become the harvest of choice    投資回収方法の選択肢の一つとなる
  147. to gauge the success or failure of one’s investment approach    投資方法の成否を判断する
  148. immersion    投入法の 翻訳訳語
  149. to satisfy the laws of Japan    日本法の規定を満たす
  150. This company has decided to commence reorganization proceedings under the provisions of the Corporate Reorganization Act, and no effective control-subordination relationship is deemed to exist.    同社は、会社更生法の規定による更生手続開始の決定を受け、かつ、有効な支配従属関係が存在しないと認められたためであります。
  151. This company has [These companies have] decided to commence rehabilitation proceedings under the provisions of the Civil Rehabilitation Act, and the Company is deemed not to have a material impact on their finances, sales, or business policies.    同社は、民事再生法の規定による再生手続開始の決定を受け、かつ、財務及び営業または事業の方針の決定に対して重要な影響を与えることができないと認められたためであります。
  152. Section XX overrides Section YY of the Code    同法の第XX条は第YY条に優先する
  153. code eligible entity    同法の適用を受ける者
  154. deterrent effect in discouraging violations of the Anti-Monopoly Act    独占禁止法の違反を防止する抑止効果
  155. faith in the efficacy of the antitrust laws    独禁法の効能に対する信頼
  156. exception for applying anti-monopoly law    独禁法の適用除外
  157. purchase accounting    買収法の下での会計処理
  158. jury nullification    陪審による法の無視
  159. Law Concerning the Suspension of the Jury Law    陪審法の停止に関する法律
  160. “essential facilities” antitrust doctrine    反トラスト法の「基本的設備」と呼ばれる原則
  161. effective enforcement of the antitrust laws    反トラスト法の効果的な運用
  162. to be exempted from the antitrust law    反トラスト法の適用除外になる
  163. government’s antitrust review process    反トラスト法の適用に関する政府当局の審査
  164. case law precedent    判例法の先例 経証
  165. to park illegal funds    非合法の資金をため込む
  166. lawless    非合法の 翻訳訳語
  167. illegal bookmaking business    非合法のノミ屋
  168. illegal    非合法のもの 翻訳訳語
  169. selection of a necessary appraisal method    必要な評価方法の選択
  170. Notes Regarding Changes in Presentation    表示方法の変更に関する注記
  171. disclosure of valuation    評価手法の開示
  172. selection of appraisal method    評価方法の選択
  173. selection of valuation method    評価方法の選択
  174. change in valuation method    評価方法の変更
  175. adulterine    不法の 翻訳訳語
  176. illegal    不法の
  177. illegal cause    不法の原因
  178. evolution of liability law    不法行為責任法の誕生
  179. feudal    封建法の 翻訳訳語
  180. protectionist    保護法の 翻訳訳語
  181. essence of the approach    方法の核心
  182. grammatical    文法の 翻訳訳語
  183. to raise an issue under US law    米国法のもとで問題となる
  184. magic  mysterious    魔法の 翻訳訳語
  185. magic    魔法の呪文にも似た 翻訳訳語
  186. magic fix    魔法の
  187. magically    魔法のように 翻訳訳語
  188. moly    魔法の 翻訳訳語
  189. magic    魔法の 翻訳訳語
  190. adnoun    名詞用法の形容詞 翻訳訳語
  191. quixotic    盲滅法の 翻訳訳語
  192. system of textile quota allocations administered by the Trade Department under the Import and Export Ordinance    輸出入法の下で、貿易局によって監督された繊維輸出割当制
  193. law making    立法の
  194. to justify the use of the closing rate method for consolidation purposes    連結目的のために決算日レート法の使用を正当化する
  195. to comply with specific federal securities disclosure requirements    連邦証券法の開示要件を満たす
  196. to be subject to the Bankruptcy Code’s automatic stay    連邦破産法の自動的停止の対象となる
  197. debtor under the Bankruptcy Code    連邦破産法の下での債務者
  198. polemic    論証法の 翻訳訳語
  199. alerting the basic labor law    労働基準法の見直し
  200. labor regulators    労働法の規制
ツイート