Top▲
 x  Q 🎲  ?  Economics & Financial
年に [132 entries]
  1. per annum    年に
  2. ageless    年に似ず若い 翻訳訳語
  3. to have a prospect to obtain the sales volume of more than one million dollars a year    年に100万ドル以上の販売量を得る見込みがある
  4. twice-yearly salary bonuses    年に2回のボーナス
  5. annual  traditional    年に一度の 翻訳訳語
  6. annual updating of Authorized Signature Book    年に一度の署名鑑の更新
  7. to produce financial information more frequently than annually    年に何回も財務情報を作成する
  8. to enjoy a Yen XX00mn profit per year    年に約XX億円の利益を上げる
  9. this is the first announcement of the new version of GDP, based on 19XX prices rather than 19YY prices    今回から基準年が19YY年から19XX年に変更になった
  10. the market has been extremely well bid this year    今年になって市場では強気のビッドが目立っている
  11. the first offshore borrowing for a Korean corporate this year    今年に入って初めての韓国コーポレート向け案件
  12. to make this year an even bigger one    今年を更に素晴らしい年にする
  13. deduct provision for loss on contract recognized during 19YY    差し引き:19YY年に認識された受注損失
  14. yesteryear    昨年に 翻訳訳語
  15. ○○ is nominated as a candidate for Outside Director as he has been engaged in the management of ×× Co., Ltd. for many years, and with the experience and insight as a management expert cultivated through his career, the Company expects that he will contribute to the further improvement of the supervisory and checking functions and the objectivity of corporate management, including matters relating to conflicts of interest, from an objective viewpoint independent of business execution by appropriately evaluating the performance of the Company from an independent and objective standpoint, and appropriately reflecting this evaluation in the appointments of the senior management, thereby effectively supervising the management team.    ○○氏を社外取締役候補者とした理由は、同氏は長年にわたり××株式会社の経営に携り、その経歴を通じて培った経営の専門家としての経験・見識、及び業務執行から独立した客観的な視点に基づく利益相反等を含む経営の監督とチェック機能、客観性の更なる向上への貢献に基づき、独立した客観的な立場から、適切に会社の業績等の評価を行い、その評価を経営陣幹部の人事に適切に反映することなどにより、経営陣に対する実効性の高い監督を行うことを期待したためであります
  16. sheer momentum of the growth of several decades    数十年にわたって成長を続けてきた勢い
  17. to have performance rising at only XX percent per year    性能が年にXXパーセントしか改善されていない
  18. to have been suffering for years from a series of wars and violence    戦争と暴政の時代が続いて何十年にもわたって苦しんできた
  19. the recession reached its low point in the United States in 1982    アメリカではこの不況は1982年に底を打った
  20. a year of investigation under Section 301 of the US Trade Act    アメリカ通商法第301条に基づく1年にも及ぶ調査
  21. the inflation rate is the percentage increase of the price level from one year to the next    インフレ率は、ある年から翌年にかけて物価水準が上昇する分の百分比変化率である
  22. Medicare had been growing at XX percent a year    メディケアの支出は年にXXパーセントも伸びている
  23. to be incorporated in YY under the laws of Delaware    デラウェア州法に準拠してYY年に設立される
  24. to depreciate the leased asset over XX years    リース資産をXX年にわたって償却する
  25. net flow subsided to $XX billion by 19YY    ネットの流出額は19YY年にはXX0億ドルまで減少した
  26. the real budget deficit can be defined as the change each year in the real level of total accumulated government debt    実質財政赤字は、各年における累積実質政府債務総額の変化分として定義される
  27. the business relations have extended over a period of XX years    取引関係はXX年にわたる
  28. vesting (seven year graded vesting)    受給権付与 (7 年にわたり徐々に受給権を付与する方法)
  29. decade-long    十数年にわたる
  30. to post a XX% increase in net income over YY    純収入でYY年に比してXX%増を記録する
  31. cost that should be attributed to a given year    ある年に配分すべき費用
  32. to be amortized on the straight-line method over an average life of XX years    おおむねXX年にわたり定額で償却される
  33. so-called Taylor rule, devised in 1993 by the economist John Taylor for relating interest-rate changes to projections of inflation    いわゆるテイラー・ルールがある。一九九三年に経済学者のジョン・テイラーが提唱したルールであり、政策金利を予想インフレ率に関連づけるものである
  34. this rate of expansion has remained fairly stable during CYXX at around the YY% level    この伸び率はXX年に入って、ほぼYY%の水準でかなり安定している
  35. the decline seems to have leveled out in the 19XXs    この低下は、19XX年に止まり、それ以降ほぼ同じ水準で推移している
  36. per annum    一年につき
  37. decades-old operations model    何十年にもわたって続いてきた古いオペレーション・モデル
  38. relationship banking skills and experience we have accumulated over decades    何十年にもわたって蓄積したリレーションシップ・バンキングの技術と経験
  39. to report accounting losses for years    何年にもわたって赤字経営を続ける
  40. yesteryear    過ぎし年に 翻訳訳語
  41. the last several decades have brought a dramatic change in financial systems    過去数十年に、金融システムが劇的に変化してきた
  42. in the last couple of decades    過去20年にわたって
  43. companies granted an average of XX days of vacation in 19YY    企業は19YY年に平均XX日間の休暇を与えた
  44. the base year was switched to 19XX    基準年が19XX年に変更された
  45. difference between the local tax rates attributed to core businesses and AA’s overall effective tax rate in each year    基幹事業に帰属した現地の税率と各年におけるAA全体としての実効税率の差
  46. the regulatory environment changed in 19XX    規制環境が19XX年に変わった
  47. impact in recent years of interest on borrowed funds    近年における借入金利息の強い影響
  48. to receive permanent funding benefits of $XX million on an annualized basis    恒久的な資金を確保し、年にXX00万ドルを節減する
  49. the tax advantages were repealed in 19XX    租税上の優遇措置は、19XX年に撤回されてしまった
  50. to realize assembly start-up by next year    組み立て開始を来年に実現する
  51. gross savings rates have fallen from XX percent to YY percent of GDP between ZZ and XX    総貯蓄の対GDP比率は、ZZ年のXXパーセントから、XX年にはYYパーセントに下がっている
  52. building which is being depreciated over XX years    耐用年数XX年にわたる建物
  53. the cumulative value of direct investment totaled $XX0 billion by 19YY    直接投資の残高は19YY年にはXX00億ドルに達した
  54. to expect adjusted EPS to grow at XX% in 19YY    調整済みEPSが19YY年にXX%増加すると予想する
  55. extraordinary long-term position    長年にわたって卓越した地位にあること
  56. accumulated  long    長年にわたる 翻訳訳語
  57. long-standing argument    長年にわたる論争
  58. to settle a long-standing argument    長年にわたる論争を仲裁する
  59. to approach retirement    定年に近づく
  60. there are usually only four standard contract periods a year    通常、1年について4つの限月しか上場されていない
  61. Depreciation for (equipment) X owned by the Company was previously recorded using a service life of 10 years, but from the fiscal year under review going forward, the service life is being changed to 6 years because of ○○○ (list reason for change).    当社が保有する備品X は、従来、耐用年数を10 年として減価償却を行ってきましたが、当事業年度において、○○○(変更を行うこととした理由などの変更の内容を記載する。)により、耐用年数を6 年に見直し、将来にわたり変更しております。
  62. the company was nationalised in 19XX    同社は19XX年に国営化された
  63. the company was nationalized in 19XX    同社は19XX年に国営化された
  64. biennial    二年に一度の
  65. on a semi-annual basis    半年に一度の
  66. once-in-a-century events    百年に一度の現象
  67. multiyear contracts    複数年にわたる契約
  68. enormous and continuing trade and current account surpluses    貿易収支と経常収支の大幅黒字を長年にわたって維持してきたこと
  69. a year-long slide in the stock price    1年にわたる株価の下落
  70. fractional year    1年に満たない年
  71. sharp decade-long contraction of rich country lending to poorer countries    10年にわたって豊かな国から貧しい国への貸し付けが急減したこと
  72. to be updated once a decade    10年に一度改訂される
  73. to bring the mercantilist era to an end in 1776    1776年に重商主義時代を終わらせる
  74. American Economic Association formed in 1885    1885年に創立されたアメリカ経済学会
  75. Japan forcibly annexed Korea as a colony in 1910    1910年に日本は韓国を強制的に併合した
  76. Peace Clause of the 1947 Constitution    1947年に制定された日本国憲法第9条
  77. Japanese Red Cross Law of 1952    1952年に成立した日本赤十字法
  78. macroeconomic policy package of 1965-1968    1965年から1968年にかけて行われた一連のマクロ経済政策
  79. unilateral American decision to end convertibility of the dollar into gold in 1971    1971年にアメリカが一方的にドルと金の交換を停止したこと
  80. 1973-74 oil crisis    1973年から74年にかけての第一次オイルショック
  81. to fail to appreciate the effect of the 1979 accident at Three Mile Island    1979年に起こったスリーマイル島の事故による影響を評価し損ねる
  82. Single European Act, passed in 1986 and scheduled to take effect in 1992    1986年に可決され1992年から発効する欧州統一議定書
  83. Supreme Court ruling in the 1988 Arkansas Best case    1988年に最高裁で争われたアーカンソー・ベストの判決
  84. appropriate amendments to the Bankruptcy Code were made in 1990    1990年に破産法が改正された
  85. the recession of 1992 was a reaction to the unsustainable level of investment    1992年に景気が後退したのは、投資が拡大しすぎたことの反動だった
  86. phase 1 of the Clean Air Act has to be implemented by 1995    1995年には大気浄化法の第1段階が施行される
  87. to be put into effect in 19XX    19XX年に施行される
  88. reforms put in motion in 19XX    19XX年に始まった改革・開放路線
  89. the best performing warrant of 19XX    19XX年に最も値上がりしたワラント
  90. amount distributed as dividends to holders of AA common stock in 19XX    19XX年にAAの普通株主に支払われた配当金総額
  91. shares bought for W pence each in 19XX were changing hands for Y pence each at the end of 19ZZ    19XX年にWペンスだった株価は19ZZ年末にはYペンスになった
  92. to be organize in 19XX with an authorized capital of Yen X00,000,000    19XX年にX億円の授権資本で設立される
  93. to be purchased in 19XX for $YY    19XX年にYYドルで取得する
  94. to be established in 19XX    19XX年に設立された
  95. to be first organized in 19XX    19XX年に設立されている
  96. to be organized in 19XX    19XX年に設立される
  97. net periodic postretirement benefit cost for 19XX    19XX年に生じた退職後給付純期間費用
  98. the import ban on refined petroleum products was ended in 19XX    19XX年に石油精製品の輸入が解禁された
  99. exceptional provisions written in 19XX    19XX年に積んだ特別引当金
  100. cash payments for non-current assets purchased during 19XX    19XX年に取得した非流動資産のための現金預金支出額
  101. from the perspective of the year 19XX    19XX年になって振り返ってみれば
  102. 19XX opening of AA airport in BB    19XX年に開港したBBのAA空港
  103. A minority interest in AA was sold to the public in a 19XX stock offering    19XX年に株式公開でAA社の少数株主持ち分を市場で売却した
  104. it was granted banking status in 19XX    19XX年に銀行業の認可を得た
  105. earnings passed bottom in 19XX    19XX年に業績が底入れした
  106. prospect for a cyclical recovery to get going in the course of 19XX    19XX年に景気が循環的な回復局面に入るとの見通し
  107. to come to market in 19XX    19XX年に公開される
  108. to be excluded from the merged entity in 19XX    19XX年に合併後の組織から除外される
  109. to turn profitable in 19XX    19XX年に黒字転換する
  110. no receivables were charged against the allowance during 19XX    19XX年に貸し倒れ引当金を取り崩す売掛金はなかった
  111. to post a loss for 19XX    19XX年に損失を計上する
  112. option to acquire certain real estate in 19XX    19XX年に特定の不動産を購入できる選択権
  113. to record interest and amortization for 19XX    19XX年に利息と償却費の計上を行う
  114. reform of the social security system which was enacted in 19XX    19XX年に立法化された社会保障制度改革
  115. to make annual sinking fund payments of $XX in 19YY    19YY年にXXドルを減債基金に積み立てる
  116. to record net income of $XX million in 19YY    19YY年にXX00万ドルの当期利益を計上する
  117. to reach production capacity of over XX million tonnes per year by 19YY    19YY年には年産XX00万トンを超える生産能力をもつ
  118. to reach production capacity of over XX million tons per year by 19YY    19YY年には年産XX00万トンを超える生産能力をもつ
  119. to raise $XX billion in a 19YY IPO    19YY年に株式を公開してXX0億ドルを調達する
  120. refinancing agreement completed in 19YY    19YY年に締結した債務再構成契約
  121. fast forward to 2000    2000年に早送りで戻ると
  122. at four year intervals    4年に一度の割合で
  123. once-every-five-year general election    5年に1回の総選挙
  124. AA spent $XX million in 19YY to advertise on drive-time radio    AA社は、車で通勤する時間帯のラジオ広告に、19YY年にはXX万ドルを使った
  125. AA agrees to give throughput for XX years following completion    AAが完工後XX年にわたってスループットを保証する契約を締結する
  126. AA prices skyrocketed during the last year    AA価格は過去1年に急騰した
  127. to rebase the GDP figures from 19XX to 19YY    GDPの基準を19XX年から19YY年に変更する
  128. growth payoff from the XX-year market reform drive    XX年にわたる市場改革の成果
  129. to be unaffected by SFAS No. XX, which became effective in YY    YY年に適用になったSFAS No. XXによって影響を受けない
  130. planned YY common stock repurchases    YY年に予定されている普通株式の買戻
  131. AA’s U.S. and combined U.S. and Canada retail sales and market share data for YY and ZZ    YY年及びZZ年におけるAAの米国及び米国・カナダの小売り販売台数及び市場占有率
  132. improvement in earnings in YY over ZZ    ZZ年に対するYY年の利益の改善
ツイート